【雑学】ここに橋があると便利になるんじゃないだろうか
1 :名無しさん:16/12/08(木)22:01:52 ID:451055105
ここに橋があると便利になるんじゃないだろうか
2 :名無しさん:16/12/08(木)22:02:31 ID:451055271
九州と四国繋いでなんかメリットあんの?
3 :名無しさん:16/12/08(木)22:02:54 ID:451055376
うまなみ街道
4 :名無しさん:16/12/08(木)22:02:54 ID:451055377
ない
5 :名無しさん:16/12/08(木)22:03:03 ID:451055425
四国と何個橋かけてんだよ
6 :名無しさん:16/12/08(木)22:03:25 ID:451055530
水深深すぎて無理
7 :名無しさん:16/12/08(木)22:03:26 ID:451055534
人もいないのに?
8 :名無しさん:16/12/08(木)22:03:35 ID:451055573
うまあじ街道
9 :名無しさん:16/12/08(木)22:04:47 ID:451055892
現状でもフェリーで間に合ってる程度の流通しかないと思うが
10 :名無しさん:16/12/08(木)22:05:04 ID:451055972
愛分橋で
11 :名無しさん:16/12/08(木)22:07:27 ID:451056587
その辺狭い割に水深が異様に深いと聞いたぞ
12 :名無しさん:16/12/08(木)22:08:12 ID:451056766
ピンポイントで深いから無理がある300mくらいの橋脚を海流の早いとこに立てなきゃ駄目だしな
15 :名無しさん:16/12/08(木)22:09:58 ID:451057201
>>12
なんでそこだけ嫌がらせのように深くなってんの
158 :名無しさん:16/12/08(木)23:38:44 ID:451080020
>>15
その狭い海峡を満ち引きで海水が流れるから
海底がけずられてる気はするな
深すぎて橋脚も立てられないしトンネルも掘れない
中央構造線直下だから地殻もやばい
さらに愛媛側の付け根には伊方原発もあるから
障害が多すぎる
18 :名無しさん:16/12/08(木)22:10:19 ID:451057296
>>12
ひええ…
13 :名無しさん:16/12/08(木)22:09:17 ID:451057044
そんな海底地形だったのか・・・
14 :名無しさん:16/12/08(木)22:09:58 ID:451057200
愛媛側からみて湯布院とか観光ぐらいか
他は大分からみて遠すぎる
九州からみて例えば農産物でも工業製品でも四国を経由するメリットがなさそうだが
橋を渡るのはタダじゃないだろう
16 :名無しさん:16/12/08(木)22:10:06 ID:451057234
ばあちゃんがその辺りに住んでるが深いし速いし無理だろうと言ってた
あと日本有数の漁場なので橋掛けるとかないんじゃね
17 :名無しさん:16/12/08(木)22:10:16 ID:451057285
橋脚を置かなければいいんだろ?
19 :名無しさん:16/12/08(木)22:10:22 ID:451057312
ロープウェイ…
21 :名無しさん:16/12/08(木)22:11:52 ID:451057698
>>19
乗りたいか
強風吹きすさぶ海峡の上をさ
20 :名無しさん:16/12/08(木)22:10:25 ID:451057323
サバ読んでるんじゃないの
22 :名無しさん:16/12/08(木)22:11:53 ID:451057703
橋ではなくトンネル通そうって計画は有る
23 :名無しさん:16/12/08(木)22:12:08 ID:451057772
もし橋架けたとしても雨降ったら地獄だぞ
ただでさえ豊後水道は時化た時が悲惨なのに
24 :名無しさん:16/12/08(木)22:12:40 ID:451057909
この深さでトンネル…?
27 :名無しさん:16/12/08(木)22:14:26 ID:451058347
>>24
http://www.pref.ehime.jp/h12300/hoyoroute/tyou/4/main.html
比較的浅いとこ通せば不可能ではないらしい
33 :名無しさん:16/12/08(木)22:16:03 ID:451058751
41 :名無しさん:16/12/08(木)22:19:28 ID:451059612
>>33
地震で接合がズレたらと思うと恐ろしいな
明石海峡大橋も大震災のせいで橋桁が当初の予定位置からかなりズレてるらしいが
43 :名無しさん:16/12/08(木)22:19:46 ID:451059689
>>33
チューブむき出しとか怖すぎ
25 :名無しさん:16/12/08(木)22:13:06 ID:451058008
その深いところ絶対何かいるだろ
28 :名無しさん:16/12/08(木)22:14:39 ID:451058399
>>25
酷い嵐の夜に触手とかが這い出てきてそう
26 :名無しさん:16/12/08(木)22:13:38 ID:451058140
宗谷海峡と間宮海峡に橋通してシベリア鉄道に繋げば日本から電車で欧州行けるようになるとか考えたことない?
31 :名無しさん:16/12/08(木)22:15:27 ID:451058609
>>26
そういうのってロシアが侵略して北海道奪取するって事しか考え付かん
49 :名無しさん:16/12/08(木)22:21:16 ID:451060114
>>26
>>31
実質南樺太を日本と共同統治させてくれるなら朝鮮半島とトンネルつなげるよりかはずっといいなって程度の感想
73 :名無しさん:16/12/08(木)22:27:31 ID:451061782
>>49
日米同盟破棄
日米安保条約完全解消
国内の米軍完全撤退
外国語教育を英語からロシア語に変更
外国語文字をアルファベットからキリル文字に変更
日本がこれくらいやったら少しはロシアは考えてくれるだろうな
つまり有る訳ない
89 :名無しさん:16/12/08(木)22:33:31 ID:451063371
>>73
中国とロシアが険悪になるだけでも十分あり得ると思うがな
中国に侵略されたらウラル以東全部中国人民に占拠される恐れがある訳だし
97 :名無しさん:16/12/08(木)22:36:33 ID:451064246
>>89
その為に日米間を終わらすとか有り得ないんで
35 :名無しさん:16/12/08(木)22:17:43 ID:451059164
156 :名無しさん:16/12/08(木)23:26:56 ID:451077253
>>26
これロシア側で計画はある
シベリア鉄道を日本までつなげる夢の路線として推進して
いるけど、日本側は北海道でさえ大赤字なんだから
採算とれるわけもない
157 :名無しさん:16/12/08(木)23:38:27 ID:451079956
>>156
北方領土と引き換えに要求してくるかもしれんな、ガスのパイプラインも引きたいだろうし
29 :名無しさん:16/12/08(木)22:14:44 ID:451058427
噴火口か何かなのかな
30 :名無しさん:16/12/08(木)22:14:50 ID:451058450
深いからこそいい漁場なんだよ
高低差があるうえに海峡細くなってるから
34 :名無しさん:16/12/08(木)22:16:53 ID:451058969
アーキペラゴになってるな
36 :名無しさん:16/12/08(木)22:17:49 ID:451059195
149 :名無しさん:16/12/08(木)23:19:57 ID:451059195
>>36
じゃあ先に紀淡海峡をつなげてしまおう
38 :名無しさん:16/12/08(木)22:18:08 ID:451059276
田舎と田舎を繋いでも
44 :名無しさん:16/12/08(木)22:20:02 ID:451059767
>>38
福岡は田舎じゃねぇよ
46 :名無しさん:16/12/08(木)22:20:52 ID:451059998
>>44
そうそうそうだった大都会だった大都会だった
本当に申し訳ない
52 :名無しさん:16/12/08(木)22:22:06 ID:451060323
>>44
スレ画見て…田舎と田舎だよ
福岡は山口から本州に入るからこの手の話にならないから
92 :名無しさん:16/12/08(木)22:34:38 ID:451063684
>>52
スレ画のとこに橋やトンネル作るよりも
関門トンネル新しいの掘ってくれ
もうボロボロだぞあそこ
93 :名無しさん:16/12/08(木)22:35:36 ID:451063957
>>92
安倍と麻生の地元なのになぜかその件スルーしてるね
99 :名無しさん:16/12/08(木)22:36:55 ID:451064332
>>93
話しには上ってるけどどうも進まないのよな
103 :名無しさん:16/12/08(木)22:40:30 ID:451065283
40 :名無しさん:16/12/08(木)22:19:15 ID:451059567
鉄道通すことができないしまなみ街道ですらいらんのに
45 :名無しさん:16/12/08(木)22:20:38 ID:451059944
>>40
あれは島の生活道だから
本州四国結ぶのが主目的ならとっくに高速繋がってる
48 :名無しさん:16/12/08(木)22:21:15 ID:451060109
>>40
しまなみ海道のトコは造船業が盛んで資材を運ぶために必要なんだろ
42 :名無しさん:16/12/08(木)22:19:35 ID:451059634
あの辺りは過去に大地震もあったので難しそう
47 :名無しさん:16/12/08(木)22:20:56 ID:451060015
50 :名無しさん:16/12/08(木)22:21:53 ID:451060261
>>47
田舎だから目立つだけで普通に都会の方がでかいものまみれでしょ
68 :名無しさん:16/12/08(木)22:26:30 ID:451061496
>>47
最近地方の電車やバスが廃線になってるだろ
ド田舎を潰して近くの中核都市に機能を集中させるというのが最近の流行り
だから地方の都市を結ぶパイプを必要としている
53 :名無しさん:16/12/08(木)22:22:07 ID:451060324
埋め立てればいいじゃん
57 :名無しさん:16/12/08(木)22:24:08 ID:451060872
>>53
諫早湾の比じゃないレベルで大問題になるぞ
55 :名無しさん:16/12/08(木)22:23:05 ID:451060581
技術的に作れても通行料がクソ高くなって誰も使わなさそう
56 :名無しさん:16/12/08(木)22:23:19 ID:451060646
フェリーが減るので止めて欲しい
つかフェリーで十分賄えてる
62 :名無しさん:16/12/08(木)22:24:57 ID:451061090
>>56
人も車も同時に運べるのがよい
鉄道のみか道路のみになったところはどこも悲惨なことに
63 :名無しさん:16/12/08(木)22:24:58 ID:451061093
ならば鹿児島と沖縄に橋繋いで沖縄新幹線だ
64 :名無しさん:16/12/08(木)22:25:20 ID:451061192
和歌山から徳島に橋掛けてくれたら俺が遊びに行くぞ
65 :名無しさん:16/12/08(木)22:25:41 ID:451061287
税金の無駄
66 :名無しさん:16/12/08(木)22:25:57 ID:451061366
半島を削って深いところに流せば平均的に浅くなっていい感じなんじゃないか
70 :名無しさん:16/12/08(木)22:26:46 ID:451061592
>>66
原発があるので
67 :名無しさん:16/12/08(木)22:26:11 ID:451061418
71 :名無しさん:16/12/08(木)22:27:05 ID:451061673
関門トンネルがそろそろ耐用限界近いらしいし
安全な代替輸送路として四国経由のルートを作るのは無意味ではないと思う
117 :名無しさん:16/12/08(木)22:57:38 ID:451069777
>>71
これなくなったらどうなるんかな
130 :名無しさん:16/12/08(木)23:04:40 ID:451071652
>>117
よく数年ごとに今頃の季節に閉鎖してトンネル補修とかしてるよ
その時は高速を割引で通れるようにしたり125cc以下のバイクは人道を押して通ったり
トラック&バスによる高速経由の輸送になる
画像は2014年の奴
152 :名無しさん:16/12/08(木)23:23:16 ID:451076379
>>130
トンネルがダメなら橋を渡ればいいじゃない
ってか
72 :名無しさん:16/12/08(木)22:27:19 ID:451061732
トンネル作っても四国の交通網があれじゃなぁ・・・
83 :名無しさん:16/12/08(木)22:30:16 ID:451062511
>>72
必要なとこには高速通ってるしJRの高速化されてるよ
ないところはまぁそういうことで
79 :名無しさん:16/12/08(木)22:29:01 ID:451062171
この窪みの底になんか伝説のアイテムとかドラム缶とか落ちてるんでしょ
81 :名無しさん:16/12/08(木)22:29:43 ID:451062357
高知もどっかと繋げてくれよう
北部の連中ばっかりずるいぞ
84 :名無しさん:16/12/08(木)22:30:28 ID:451062563
>>81
いやあの…
どこと繋ぐ気だ?
87 :名無しさん:16/12/08(木)22:31:10 ID:451062759
>>84
小笠原諸島とか?
82 :名無しさん:16/12/08(木)22:29:52 ID:451062385
DASH島近いしそのうちTOKIOが橋作ってくれるだろ
86 :名無しさん:16/12/08(木)22:30:56 ID:451062706
>>82
クレーン操縦士もいるしな
90 :名無しさん:16/12/08(木)22:33:45 ID:451063448
1時間に1本フェリーが運行してるんだからそれで十分ではないだろうか
96 :名無しさん:16/12/08(木)22:36:17 ID:451064166
伊予灘は地震が多いぞ
まだ小さめだが近い未来にデカイのが来る
101 :名無しさん:16/12/08(木)22:39:35 ID:451065017
>>96
芸備地震もつい最近…もう10年以上前か
98 :名無しさん:16/12/08(木)22:36:52 ID:451064315
過疎地と過疎地つないで何の意味があるんだ
106 :名無しさん:16/12/08(木)22:41:44 ID:451065642
>>98
点でしか見ないたわけ者めぇ
107 :名無しさん:16/12/08(木)22:42:46 ID:451065932
>>106
面で見ると
九州と四国…はい
105 :名無しさん:16/12/08(木)22:41:38 ID:451065616
虹のしずくを使うしか
125 :名無しさん:16/12/08(木)23:02:00 ID:451070997
>>105
2マスくらい空いてそうだが大丈夫か
148 :名無しさん:16/12/08(木)23:17:01 ID:451074808
>>105
>>125
両端から深くなるギリギリまで橋を作ってそこで使えば…
109 :名無しさん:16/12/08(木)22:52:47 ID:451068525
四国のど真ん中X字に交差する高速道路作った方がいいと思う
111 :名無しさん:16/12/08(木)22:54:49 ID:451069050
>>109
山陰新幹線以上に無意味な路線だなそれ
115 :名無しさん:16/12/08(木)22:57:37 ID:451069772
>>109
>>111
徳島と高知の交通の便が向上する
たぶん
110 :名無しさん:16/12/08(木)22:54:00 ID:451068830
九州行くなら四国通る意味はないし
マジでいらねえな
126 :名無しさん:16/12/08(木)23:02:59 ID:451071230
>>110
大阪から四国・大分真っ直ぐ突っ切って長崎まで繋げてくれれば俺に意味はある
まあ在り得ないが
133 :名無しさん:16/12/08(木)23:06:02 ID:451071997
>>126
宮崎に早く行けるな
119 :名無しさん:16/12/08(木)22:58:39 ID:451070058
田舎にカネまわす目的だけでも意味がある
123 :名無しさん:16/12/08(木)23:01:13 ID:451070786
>>119
作るだけ作ってロクに利用されないなら資源と人足の無駄遣いなんやで
127 :名無しさん:16/12/08(木)23:03:10 ID:451071277
>>123
きみ田舎と僻地を混同してない?
作ってロクに利用されないってどんな世界を想像してるの?
141 :名無しさん:16/12/08(木)23:10:42 ID:451073176
>>127
九州も四国もへき地手当て出てる学校多いやん
151 :名無しさん:16/12/08(木)23:23:14 ID:451076373
>>141
http://grading.jpn.org/y2203018.html
北海道・東北と比べたらマシ
僻地等級別は知らん
155 :名無しさん:16/12/08(木)23:26:14 ID:451077092
>>151
北海道と鹿児島の面積差で考えたら・・・
128 :名無しさん:16/12/08(木)23:04:17 ID:451071561
>>123
材料作ってるのは普通の製造業なんやで
なんで普通の製造業が売上げ伸ばすのに反対するん?
132 :名無しさん:16/12/08(木)23:05:47 ID:451071946
>>128
税金で作るからだよ
税金納めてない乞食には分からないんだろうけど
140 :名無しさん:16/12/08(木)23:10:30 ID:451073120
>>132
東京の道路だって税金だろ
無産のとしあきん家の前の道路なんて費用対効果で言ったら僻地以下だぞ
143 :名無しさん:16/12/08(木)23:11:46 ID:451073442
>>140
道路は通行する人の為に意味があるのであって
誰の家の前を通っているかなんてほとんど意味がない
その程度のことも分からないとかどんだけ低学歴だ
121 :名無しさん:16/12/08(木)23:00:03 ID:451070426
空気込みで比重が水と一緒のトンネル作ったらいけるきがしてきた
122 :名無しさん:16/12/08(木)23:00:16 ID:451070476
飛行機でいいぞな
124 :名無しさん:16/12/08(木)23:01:20 ID:451070817
地方が没落するだけでも東京の地位は相対的に上がるからな
一等地のテナント収入で食ってるテレビ新聞は本当に卑しい連中
134 :名無しさん:16/12/08(木)23:06:16 ID:451072066
ろくに使われないなら毎時1往復フェリーが出てるわけない
142 :名無しさん:16/12/08(木)23:11:17 ID:451073309
>>134
逆に考えると毎時1往復のフェリー程度で事足りてるなら建設維持費災害リスクかけて橋作る必要ないんじゃ
146 :名無しさん:16/12/08(木)23:13:09 ID:451073810
>>142
結局そこだと思うよ
フェリーで事足りてる現状を橋かけることで流動が増えるかどうかの天秤
136 :名無しさん:16/12/08(木)23:08:08 ID:451072535
スレ画の矢印に橋かける位なら大阪と和歌山のアゴみたいな場所と
淡路島を橋かけた方がよっぽど有意義だと思う
147 :名無しさん:16/12/08(木)23:13:52 ID:451074006
>>136
いちよう6本の巨大な長大橋計画というものがあってそれも含まれてるよ
建設費がかかりすぎるので計画だけで終わってるができるとしたら
せいぜい関門トンネルの代替で関門海峡大橋くらいだな
139 :名無しさん:16/12/08(木)23:09:16 ID:451072825
こないだフェリー利用したよ
たまにはフェリーっていいものだなぁって気持ちになる
153 :名無しさん:16/12/08(木)23:24:09 ID:451076597
154 :名無しさん:16/12/08(木)23:25:01 ID:451076798
そうだ浮き橋を作ろう!
159 :名無しさん:16/12/08(木)23:38:48 ID:451080041
160 :名無しさん:16/12/08(木)23:54:31 ID:451083794
90年代はわりとマジで国道九四フェリーと南海フェリーの航路に
被るような位置に橋かけるみたいな案があったらしいな
161 :名無しさん:16/12/09(金)00:00:45 ID:451085343
アクアライン作るので超単位の金かかってるしな
他のとこなんてそりゃ無理だわ
コメント
1 : マイルドな名無しさん 2017年02月18日 12:52 ID:HMKlTCye0
> 現状でもフェリーで間に合ってる程度の流通しかないと思うが
フェリーの搭乗率って100%を割ってるの?
毎回100%なのなら、乗れなくて待ってる車がいるわけで
需要はあると思うけど。
毎回空きがあるなら知らん。
2 : マイルドな名無しさん 2017年02月18日 13:32 ID:XlnroOIq0
たまにこういうの作らないと技術が継承されなくてロストテクノロジーになるぞ
ノウハウなくして今の橋やトンネルが使えなくなってからやり直すってのは、費用もよけいにかかるし、作業中の事故死も増える
単純な計算で損得出せるもんじゃない
それでも無駄無駄いうなら、人工知能様とロボット様が全部やってくれる未来を祈るしかないな
3 : マイルドな名無しさん 2017年02月18日 13:58 ID:YGx.DZSY0
>>福岡は田舎じゃねえよ福岡は田舎じゃねえよ福岡は田舎じゃねえよ福岡は田舎じゃねえよ
...wwwwwwwwwなんと哀れなw無駄に大きな自尊心wwwwwwwwwwww腹痛てぇwwwwwwwwwwww
4 : マイルドな名無しさん 2017年02月18日 14:33 ID:1289eMQ60
渥美半島と志摩半島を結ぶ道路は欲しいな
伊勢や三重南部に楽に行けるようになる
5 : マイルドな名無しさん 2017年02月19日 00:38 ID:OjYgcyuS0
現実に現在の三架橋建設時に検討したけれど、見送ったからな。
6 : マイルドな名無しさん 2017年02月19日 02:49 ID:H20MQ0Dy0
実用性はともかく紀淡海峡連絡橋はなんかワクワクする
7 : マイルドな名無しさん 2017年02月20日 23:32 ID:.7.oZfoH0
ならフェリー二本にすれば?
電車でもバスでもなんでもそーだけど、それくらいで間に合ってるから、そーなるの。
あと福岡で田舎なら東京大阪以外は田舎だな。まあ別にそれでも構わんけど、神奈川千葉埼玉辺りが言ってたら笑う
この記事にコメントする