【カマキリバエのスレ】野外で実物見てみたい
1 :名無しさん:17/02/04(土)00:41:23 ID:462884141
2 :名無しさん:17/02/04(土)00:42:58 ID:462884497
狩られる
3 :名無しさん:17/02/04(土)00:43:41 ID:462884667
格好いい
4 :名無しさん:17/02/04(土)00:45:52 ID:462885181
5 :名無しさん:17/02/04(土)00:46:13 ID:462885265
6 :名無しさん:17/02/04(土)00:46:29 ID:462885322
カマキリモドキの全然関係ない血統から憧れを形にしたところ好き
11 :名無しさん:17/02/04(土)00:54:00 ID:462886849
87 :名無しさん:17/02/04(土)03:51:28 ID:462906613
98 :名無しさん:17/02/04(土)07:42:47 ID:462914697
>>87
昆虫界のかわいい代表来たな…
7 :名無しさん:17/02/04(土)00:46:37 ID:462885345
なにこれ
9 :名無しさん:17/02/04(土)00:50:31 ID:462886134
8 :名無しさん:17/02/04(土)00:49:27 ID:462885899
威嚇ポーズまでカマキリっぽいとは出来ておる喃
10 :名無しさん:17/02/04(土)00:51:19 ID:462886302
顔まで同じて
デザイナーはもうちょっとひねるべき
12 :名無しさん:17/02/04(土)00:54:06 ID:462886864
目つき悪いな
13 :名無しさん:17/02/04(土)00:55:41 ID:462887180
そのうちカマキリガとか発見されてもごくふつーに聞き流しそうだな俺
14 :名無しさん:17/02/04(土)00:56:34 ID:462887364
15 :名無しさん:17/02/04(土)01:00:07 ID:462888048
16 :名無しさん:17/02/04(土)01:00:08 ID:462888054
むしろ蝿にも技を継承させて攻撃技増やしたナイスアップデート
17 :名無しさん:17/02/04(土)01:02:44 ID:462888587
割と理想的なスタイルなのかも
18 :名無しさん:17/02/04(土)01:03:19 ID:462888704
二神合体
19 :名無しさん:17/02/04(土)01:05:12 ID:462889099
初めて知ったけどそんなに珍しいものでもないのか
20 :名無しさん:17/02/04(土)01:05:53 ID:462889237
小さいし注意しないと見つからないのかもね
21 :名無しさん:17/02/04(土)01:06:53 ID:462889440
ちなんとコバエ食べてくれ
迷惑なんだよ
22 :名無しさん:17/02/04(土)01:07:12 ID:462889502
収斂進化なんやな
23 :名無しさん:17/02/04(土)01:07:59 ID:462889639
クモバエとかも見てみたい
といっても宿主のコウモリを間近で見る機会が中々…
24 :名無しさん:17/02/04(土)01:08:54 ID:462889798
>>23
何がどうなってるんだお前
25 :名無しさん:17/02/04(土)01:11:02 ID:462890185
>>23
>>24
進化の方向が行方不明
26 :名無しさん:17/02/04(土)01:12:21 ID:462890431
>>23
>>24
不要な翅が無くなって宿主にくっ付くため肢がガシッとなる感じ
あと複眼も退化してるようだ
37 :名無しさん:17/02/04(土)01:37:46 ID:462894817
>>26
とりあえずザクの頭載せておきました的なジオンのモビルアーマーのようだ
27 :名無しさん:17/02/04(土)01:13:48 ID:462890725
28 :名無しさん:17/02/04(土)01:13:59 ID:462890752
蝿でやる意味を考えてしまう
30 :名無しさん:17/02/04(土)01:19:54 ID:462891876
上手いな
31 :名無しさん:17/02/04(土)01:23:59 ID:462892600
双翅目は言い得て妙
32 :名無しさん:17/02/04(土)01:24:31 ID:462892691
裏返したサワガニに
引き千切ったアリンコの腹と、前後逆さまの頭をくっつけたみたいなデザインだな
33 :名無しさん:17/02/04(土)01:25:25 ID:462892854
だと今も思う
昆虫の翅で目の特徴表すの好き
34 :名無しさん:17/02/04(土)01:30:31 ID:462893693
カマキリスレじゃないのかよと思ったが
ハエにも色んな種類がいるんだな
35 :名無しさん:17/02/04(土)01:33:08 ID:462894099
シュモクバエとか
日本にいないけど
61 :名無しさん:17/02/04(土)02:35:29 ID:462901378
>>35
ビックリして目が飛び出しちゃったのか
65 :名無しさん:17/02/04(土)02:40:09 ID:462901819
>>35
>>61
目と目の間が離れてるほど雄同士の比べ合いで有利だし雌にモテるので結果的に子孫を残すのに有利なんだ
36 :名無しさん:17/02/04(土)01:35:34 ID:462894484
38 :名無しさん:17/02/04(土)01:42:43 ID:462895517
平均棍
39 :名無しさん:17/02/04(土)01:47:15 ID:462896101
ちょっと前に虫板で陸上に棲むミズカマキリがいることを知った
ミズカマキリはカマキリではなくてカメムシの仲間とのこと
もうわけわかんねえ・・・
40 :名無しさん:17/02/04(土)01:51:05 ID:462896579
まぁタガメとかも腕が鎌っぽいしねえ
41 :名無しさん:17/02/04(土)01:51:46 ID:462896659
ヒメタイコウチとかはほぼ陸棲よね
42 :名無しさん:17/02/04(土)01:52:17 ID:462896724
マツモトハエトリクモなら戦ったことがある
44 :名無しさん:17/02/04(土)01:56:04 ID:462897190
>>42
触趾が変化したのか面白いな
47 :名無しさん:17/02/04(土)02:01:49 ID:462897890
>>42
>>44
触肢じゃなくて第一歩脚じゃない?
49 :名無しさん:17/02/04(土)02:05:46 ID:462898346
>>44
>>47
マジだ
サソリのハサミと相同かなーって思ったんだが歩脚だね
43 :名無しさん:17/02/04(土)01:55:23 ID:462897101
鎌って昆虫界じゃ割とポピュラーな収斂進化よね
46 :名無しさん:17/02/04(土)02:01:02 ID:462897799
>>43
曲がり方は様々だよね
カマキリやスレ画みたいなのもあればカマキリモドキみたいに巻き込むのもあるしシャコみたいに逆さになって鎌の根元を棍棒にする奴が出たり
48 :名無しさん:17/02/04(土)02:04:06 ID:462898165
>>45
>>46
鎌とボクシンググローブ、二パターンあって面白い
50 :名無しさん:17/02/04(土)02:09:19 ID:462898758
>>48
鎌タイプに既にばね仕掛けがあったのね
だからこそ衝撃特化タイプも出たわけだ
57 :名無しさん:17/02/04(土)02:30:01 ID:462900893
>>48
もしかして模式的に歯車のイメージ出してるんじゃなくてガチでこういう構造なの
59 :名無しさん:17/02/04(土)02:33:29 ID:462901199
>>57
そんな感じの構造だったと思う
youtubeに解説動画があったはず
45 :名無しさん:17/02/04(土)01:59:03 ID:462897548
やっぱり機能的なんだろうなこの形
51 :名無しさん:17/02/04(土)02:14:39 ID:462899300
52 :名無しさん:17/02/04(土)02:20:06 ID:462899875
カマキリ的な生態に適応してこうなったのか
擬態進化みたいに奇形が偶然環境とマッチしたのか
53 :名無しさん:17/02/04(土)02:23:59 ID:462900312
スレ画はカマバエじゃなかったか?1度だけ見たこあるわ
意外と逃げなかった
55 :名無しさん:17/02/04(土)02:27:31 ID:462900632
>>52
前者の方だね
>>53
和名はカマバエの方が一般的かも
54 :名無しさん:17/02/04(土)02:26:54 ID:462900584
なんでこんなにハエに詳しいんだよ
56 :名無しさん:17/02/04(土)02:29:32 ID:462900839
鎌はわかるがなんで頭の形まで似てくるんだろう
58 :名無しさん:17/02/04(土)02:32:11 ID:462901102
>>56
獲物との距離を正確に測るため立体視できるようになった結果だろう
60 :名無しさん:17/02/04(土)02:33:53 ID:462901243
はぇー、すごいもんだな
62 :名無しさん:17/02/04(土)02:37:18 ID:462901547
カマキリとカマキリモドキとシャコでそれぞれカマの折りたたまれ方が違うのが面白い
63 :名無しさん:17/02/04(土)02:37:52 ID:462901602
シュモクバエの目を飛び出させるシーンが顔真っ赤にして怒ってる人みたいで面白い
64 :名無しさん:17/02/04(土)02:39:13 ID:462901732
シャコのパンチング構造を利用した商品とかってあるのかな
68 :名無しさん:17/02/04(土)02:44:42 ID:462902176
>>64
似たような機構なら玩具ギミックとかにいっぱい
85 :名無しさん:17/02/04(土)03:49:47 ID:462906533
>>64
バネに力を溜めてロック→スイッチで解放
って作りにまで単純化するとそれこそ沢山ある
ノミも同じ作りで跳ねてんだったかな
90 :名無しさん:17/02/04(土)03:54:57 ID:462906784
>>85
コメツキムシもじゃなかった?
92 :名無しさん:17/02/04(土)03:57:26 ID:462906904
>>85
>>90
あれ面白いよね
カチッと固定されてからパチンと跳ねる仕組みがよくわかる
66 :名無しさん:17/02/04(土)02:42:34 ID:462902004
70 :名無しさん:17/02/04(土)02:46:33 ID:462902323
Richardiidae
上のシュモクバエとは全然別のグループの蝿だけど
こいつも目が飛び出してる
71 :名無しさん:17/02/04(土)02:47:24 ID:462902401
81 :名無しさん:17/02/04(土)03:32:09 ID:462905539
>>71
ツノゼミは擬態とかもあるだろうけどそいつはよくわからん
72 :名無しさん:17/02/04(土)02:47:46 ID:462902437
多分性選択による系統内での収斂進化だと思うんだけど情報があんまり出てこない
75 :名無しさん:17/02/04(土)02:50:29 ID:462902657
そんなに目が長くて重くないのか?
飛べないように見えるんだけど
76 :名無しさん:17/02/04(土)02:54:23 ID:462902981
ウィキの引用だけど性淘汰で目の発達が行くとこまでいくと生存に不利をきたすので塩梅が取れてるのかと
77 :名無しさん:17/02/04(土)03:04:01 ID:462903681
眼の軸のところでシュモクザメみたいに揚力確保してるとか?
知らんけど
78 :名無しさん:17/02/04(土)03:09:58 ID:462904119
79 :名無しさん:17/02/04(土)03:11:38 ID:462904235
シュモクバエみたく複眼が飛び出すわけじゃないけど下部が突出して角に
80 :名無しさん:17/02/04(土)03:13:08 ID:462904335
82 :名無しさん:17/02/04(土)03:38:38 ID:462905925
カマキリっぽい形に進化した後にハチに擬態という回りくどい進化の仕方してる
88 :名無しさん:17/02/04(土)03:52:18 ID:462906647
>>82
カマキリモドキ――それはカマキリとハチをくみあわせた全く新しいカゲロウの仲間…
83 :名無しさん:17/02/04(土)03:46:40 ID:462906370
84 :名無しさん:17/02/04(土)03:47:07 ID:462906398
86 :名無しさん:17/02/04(土)03:49:48 ID:462906534
89 :名無しさん:17/02/04(土)03:53:06 ID:462906686
>>86
跳ねる足を同期させるシステムだっけそれ
なぜか成虫だと消えちゃう
94 :名無しさん:17/02/04(土)04:04:42 ID:462907229
>>86
>>89
今ググったけど面白いな
91 :名無しさん:17/02/04(土)03:55:42 ID:462906822
昆虫は機能の塊だな
93 :名無しさん:17/02/04(土)03:58:01 ID:462906928
95 :名無しさん:17/02/04(土)04:07:00 ID:462907342
このジャンプの調整か
ミクロの世界はたまらんね
97 :名無しさん:17/02/04(土)05:10:45 ID:462909387
来年のライダーハエでキマリ
99 :名無しさん:17/02/04(土)07:48:01 ID:462914966
顔までカマキリっぽくならなくても
100 :名無しさん:17/02/04(土)08:02:33 ID:462915858
>>99
多分腕で獲物を捕まえて食べる時に口元が尖ってた方が都合良いんだと思う
96 :名無しさん:17/02/04(土)04:45:48 ID:462908726
つくづく虫は自然界のロボットだな・・・
コメント
1 : マイルドな名無しさん 2017年04月08日 16:11 ID:5om0drDk0
最初のカマキリバエ好き
途中から目の離れたような感じのやつら気持ち悪い
2 : マイルドな名無しさん 2017年06月05日 03:48 ID:B0pjeJby0
カマバエだし、シュモクバエは沖縄にいるぞ
この記事にコメントする