漫画背景絵ってどういう精神状態で描いてんの?


    漫画の背景の疑問スレ






    1 :名無しさん:14/06/18(水)03:17:56 ID:268137240


    漫画背景絵ってどういう精神状態で描いてんの
    こんなの途中で飽きずに描けるなんて病気としか思えない
    物理的に線引くだけでどれだけ時間かかるのよ


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_1






    2 :名無しさん:14/06/18(水)03:18:40 ID:268137281

    仕事




    3 :名無しさん:14/06/18(水)03:19:32 ID:268137324

    そのためのアシ




    4 :名無しさん:14/06/18(水)03:19:41 ID:268137332

    プラグインで出来んだろ




    5 :名無しさん:14/06/18(水)03:19:44 ID:268137339

    スレ画は写真加工しただけじゃ




    7 :名無しさん:14/06/18(水)03:19:55 ID:268137360

    アシスタントが書いてくれる




    8 :名無しさん:14/06/18(水)03:20:08 ID:268137383

    ここにホワイトを吹くんだ



    10 :名無しさん:14/06/18(水)03:21:53 ID:268137470

    >>8
    ホワイトだばぁですって!?



    25 :名無しさん:14/06/18(水)03:26:20 ID:268137707

    >>8
    リテイクだ!




    9 :名無しさん:14/06/18(水)03:20:49 ID:268137406

    写真撮ってフォトショで2階調化すれば一瞬で出来るよ



    22 :名無しさん:14/06/18(水)03:25:35 ID:268137660

    >>9
    線が所々とぶから最終的には人の手は入るけどな






    11 :名無しさん:14/06/18(水)03:22:13 ID:268137480

    たまに他のコマ20ページ描くよりこの背景1コマの方が手間かかってるだろ・・・
    ていうのがあるけど、コスパ悪すぎないか



    15 :名無しさん:14/06/18(水)03:22:56 ID:268137524

    >>11
    コスパで物語は作れないんだよ!(キリッ




    12 :名無しさん:14/06/18(水)03:22:15 ID:268137482

    人が書かずにできるんだから
    デジタル化ってすげーね





    14 :名無しさん:14/06/18(水)03:22:36 ID:268137505

    地元がアニメに出てくると、背景美術の人も大変だなーと思ってしまう


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_2



    17 :名無しさん:14/06/18(水)03:23:51 ID:268137573

    >>14
    「俺の住んでる所ってこんなに綺麗だったのかー」って思う




    16 :名無しさん:14/06/18(水)03:23:42 ID:268137563

    ファンタジーの背景でギッシリ埋まってるのはすげぇって思う
    すげぇけどそれよりも休載しないでくれぇとも思う



    47 :名無しさん:14/06/18(水)03:41:41 ID:268138524

    >>16

    ファンタジーで背景がギッシリ埋まってて休載ときたら
    真っ先にベルセルクが思い浮かんだ




    18 :名無しさん:14/06/18(水)03:23:54 ID:268137576

    コマ割り工夫したらあんまり背景描かなくてもよくできるぞ




    19 :名無しさん:14/06/18(水)03:24:06 ID:268137587

    馬鹿正直に丁寧に描いてもトレスとか写真いじったって言われるんだから手抜きしたくもなる




    20 :名無しさん:14/06/18(水)03:25:02 ID:268137627




    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_3




    21 :名無しさん:14/06/18(水)03:25:07 ID:268137631

    トーンは手抜き
    点描で書け



    24 :名無しさん:14/06/18(水)03:25:58 ID:268137681

    >>21

    中井さんがアップを始めたようです




    23 :名無しさん:14/06/18(水)03:25:48 ID:268137674

    甚六先生みたいに背景ディテール薄めでも画面が希薄にならないテクニックに憧れる




    26 :名無しさん:14/06/18(水)03:26:36 ID:268137724

    2階調化って殆ど真っ黒にならないか?



    31 :名無しさん:14/06/18(水)03:28:40 ID:268137849

    >>26
    クリスタのなんとかかんとかってのを使うとわりと主線も抽出してくれるよ



    38 :名無しさん:14/06/18(水)03:32:30 ID:268138060

    >>26
    そりゃ一発でやろうとするからそうなる
    グレースケール化してから何段階かにわけて2値化していくんだぞ




    27 :名無しさん:14/06/18(水)03:27:41 ID:268137784

    ブラック…はみ出たからホワイトで修正
    ホワイト…はみ出たからブラックで修正




    28 :名無しさん:14/06/18(水)03:27:52 ID:268137799

    グレースケールに拘るとバスタードの人みたいにドツボにはまる




    29 :名無しさん:14/06/18(水)03:27:54 ID:268137803

    俺は正直人物より
    僕の考えた街描いてるほうが楽しい




    30 :名無しさん:14/06/18(水)03:28:35 ID:268137843

    街が出てこない漫画を描けばいいだけのこと



    41 :名無しさん:14/06/18(水)03:36:31 ID:268138259

    >>30
    鳥山先生!
    立体把握能力がとんでもない先生の都市戦も見てみたかったな





    32 :名無しさん:14/06/18(水)03:28:42 ID:268137852

    ロケハンで何とかなる漫画はいいけど、ファンタジーは難しすぎる
    ワンピースのアシスタントやってる人は凄いと思う



    36 :名無しさん:14/06/18(水)03:30:48 ID:268137973

    >>32
    ブ、ブリーチだって独特の様式美の建物があらぁ!




    33 :名無しさん:14/06/18(水)03:28:51 ID:268137857

    線画抽出ツールでググってみるといい
    世の中便利なものが多くなった




    34 :名無しさん:14/06/18(水)03:29:37 ID:268137905

    フリーハンドで味のある背景が描ける人尊敬する
    自分で描くとよれよれのただ汚いだけの線になる




    35 :名無しさん:14/06/18(水)03:30:42 ID:268137966

    だだっ広い感


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_4






    37 :名無しさん:14/06/18(水)03:31:05 ID:268137995

    記憶だけを頼りにこんな風に風景を描けちゃう人はたぶんサヴァン


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_5



    62 :名無しさん:14/06/18(水)03:48:34 ID:268138860

    >>37
    嘘かホントかわからないけど少なくとも描くのに慣れてないと
    記憶正確でも歪みで上手く描けないはず
    なんとなく俺はその人フェイクじゃないかと思う
    絵が上手いのは確かだけど



    81 :名無しさん:14/06/18(水)04:01:50 ID:268139477

    >>62
    ここにいろいろ書いてあるから読んだり見たりしてみるといいかなと

    http://www.stephenwiltshire.co.uk/index.aspx






    39 :名無しさん:14/06/18(水)03:34:09 ID:268138150

    こういう感じの背景は描きたい
    そんな描きこみしてるわけじゃないのにわかりやすいって感じの


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_6



    42 :名無しさん:14/06/18(水)03:36:49 ID:268138272

    >>39
    いいねぇ
    俺はこねこね描きこんじゃうのが一番ストレス無いから
    逆にこういうどこまで引いても語りとして成立するかみたいのは
    いつかやってみないといかんわ




    40 :名無しさん:14/06/18(水)03:36:28 ID:268138258

    風景はまだいいが
    室内は人物との対比が
    異次元になりやすい




    43 :名無しさん:14/06/18(水)03:39:29 ID:268138415

    サヴァンは美人描けないでしょw




    44 :名無しさん:14/06/18(水)03:39:35 ID:268138422

    写真背景にしたら
    背景を撮りに行く小旅行だけで2−3日かかるようになったわ




    45 :名無しさん:14/06/18(水)03:39:58 ID:268138441

    この人は3Dでモデル作ってるのかな


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_7



    48 :名無しさん:14/06/18(水)03:42:05 ID:268138535

    >>45
    知らんけど
    手書きじゃね?
    窓の書き方とか見るに



    60 :名無しさん:14/06/18(水)03:48:06 ID:268138844

    >>48
    自分もそう思ったが電車の部分が3Dっぽいから手書きと3D一緒に使ってるんじゃないかね



    54 :名無しさん:14/06/18(水)03:45:10 ID:268138694

    >>45
    使ってるってコメントしてた



    65 :名無しさん:14/06/18(水)03:51:27 ID:268139003


    >>54
    やっぱりそうなのか
    いちいち描いてられんわな
    アングルも凝ってること多いし


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_8



    56 :名無しさん:14/06/18(水)03:45:56 ID:268138740

    >>45
    たしかにこんな風に見られるんなら細かく背景描きたくなくなるわな…



    58 :名無しさん:14/06/18(水)03:47:24 ID:268138809

    >>56
    便利になりすぎた弊害ですな
    人体もPoser素体にすればすんなり描けてしまうし



    69 :名無しさん:14/06/18(水)03:52:27 ID:268139053

    >>58
    ポーザーはでもポーザー意識しすぎちゃうと
    独特の硬さが絵に残っちゃうからすんなりって程じゃない
    結局は使う人によるんだよね便利だけどね



    70 :名無しさん:14/06/18(水)03:54:51 ID:268139151

    >>58
    某王子みたいな絵でもいいのか



    72 :名無しさん:14/06/18(水)03:56:40 ID:268139234

    >>70
    絵は案外あれでもいいんじゃない?
    その限界内でちゃんと面白いと思える物が描ければ



    73 :名無しさん:14/06/18(水)03:57:11 ID:268139258

    >>70
    一番悪い例を持ち出しちゃダメだろ!




    46 :名無しさん:14/06/18(水)03:41:32 ID:268138516

    トトロの背景画の実物を見たガイナックス一同は
    「テクうんぬん以前に、自分たちとは人生観レベルで違う」
    と驚愕したとか



    51 :名無しさん:14/06/18(水)03:43:08 ID:268138591

    >>46

    ガイナに出てくる食べ物ってジブリと違ってまずそうなんだよねぇ
    背景じゃないけど




    49 :名無しさん:14/06/18(水)03:42:09 ID:268138541

    藤崎竜は毎回3DCGで背景物作っては手描きの方が楽だったと言ってるよね



    57 :名無しさん:14/06/18(水)03:46:59 ID:268138789

    >>49
    屍鬼の単行本のあとがき漫画で全国飛び回って取材したとかなんとか描いてたな
    うろ覚えだけど




    50 :名無しさん:14/06/18(水)03:43:03 ID:268138587

    機器背景も


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_9




    52 :名無しさん:14/06/18(水)03:44:32 ID:268138653

    佐藤ショージとか背景緻密だけどあれ写真なの?




    53 :名無しさん:14/06/18(水)03:45:04 ID:268138688

    こーゆー絵を描くのが楽しい人が漫画家になれるのだ




    55 :名無しさん:14/06/18(水)03:45:36 ID:268138723

    3Dや写真加工は便利だけど、応用が利きにくいのが難点
    例えば車一台を3Dなりで描いたあとに
    その車をグチャグチャのスクラップにしようってなるとどうしても素の画力が必要になるから
    結果として3Dを利用したものと作画レベルが乖離することになる




    59 :名無しさん:14/06/18(水)03:48:06 ID:268138843

    3Dモデルっていったってそのまんま使ってるわけでもない
    アタリとして使ってる人だっている




    61 :名無しさん:14/06/18(水)03:48:28 ID:268138857

    こういう加工技術を使ってるうちに感覚が麻痺して
    人様の絵をトレースとかってことになってしまうんだろうなあ



    67 :名無しさん:14/06/18(水)03:51:49 ID:268139024

    >>61
    実際一度トレースしちゃうと手間も時間もえらい短縮できちゃうからね…
    今はデジタルで昔よりも楽に一発トレースできちゃうし




    63 :名無しさん:14/06/18(水)03:50:24 ID:268138956

    ファンタジー作品にでてくる
    これ建築法に違反してないか?って感じの増築しまくってる建物が好き




    64 :名無しさん:14/06/18(水)03:51:12 ID:268138989

    でも今流行ってる新人の漫画は
    手描き風のぬくもりを感じさせる絵だと思う
    便利になった分だけ緻密絵のありがたみがなくなった




    66 :名無しさん:14/06/18(水)03:51:30 ID:268139007

    ぎっちり描き込まれるとなんか精神病みたいでちょっと引くのはある
    乙嫁語りの布の模様とかたまに




    68 :名無しさん:14/06/18(水)03:52:18 ID:268139046

    下手なやつは完成図をイメージできないから下手なんだよ
    僕です






    74 :名無しさん:14/06/18(水)03:58:33 ID:268139322

    この漫画ばっかり出して悪いが
    モブは3Dから手書きでおこしてるんだろうか
    時々手書きをコピペしてるのもあるけど


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_10



    79 :名無しさん:14/06/18(水)04:00:58 ID:268139434

    >>74
    なんだか凄く異次元っぽい何かを感じる



    90 :名無しさん:14/06/18(水)04:06:33 ID:268139634


    >>79
    背景自体もあれだけど人物との対比がまったくあってないと思う
    門は超でかいんだとしても左下の家の小ささが…



    83 :名無しさん:14/06/18(水)04:02:50 ID:268139515

    >>74
    これならいちいち3D作る手間は普通はかけないと思う



    93 :名無しさん:14/06/18(水)04:07:41 ID:268139322

    >>74
    画面上ほど水平寄り
    画面下ほど真上からの見下ろし
    になるはずなのに全くそれがなってないから違和感になってるのかな?
    眼球は球体になってるのを無視してるというか



    139 :名無しさん:14/06/18(水)04:20:12 ID:268140082

    >>93


    それは違うぞ
    望遠の映像ではパースはほとんどつかない
    特に透視図法じゃなくて投影法を使えば超望遠な映像になる
    こう言う群衆を俯瞰したレイアウトで広角使うとかあり得ねーし



    106 :名無しさん:14/06/18(水)04:12:26 ID:268139322

    >>74
    色々突っ込むとしたら
    まず階段
    急な角度で辛い上に段数が多く一段あたりが低い狭い
    道路も車の大きさに対してかなり広い
    まあそういう広い道といえばそれまでだが
    校門もデカい
    勿論豪華な校門であるだけかもしれないが日常的感覚からかけ離れているため違和感になる
    左の家もちっさい
    狭小住宅といえばそれまでだが




    100 :名無しさん:14/06/18(水)04:09:41 ID:268139322

    >>74
    ちぐはぐな部分も含めて
    わりと流れで楽しく描いてるのかなーという印象なんよねこの人の絵



    113 :名無しさん:14/06/18(水)04:14:07 ID:268139875

    >>100

    細かいところホント楽しそうに書いてるよな
    その分全体のバランス崩れかねないのを3Dで上手く保ってるような


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_11



    135 :名無しさん:14/06/18(水)04:19:36 ID:268140062

    >>113

    上で細かく指摘されてるような部分も含めて
    自分が楽しさメインで引きの絵を描いてる時のユルさと重なる部分が多くて
    良い印象の中で同調する感覚が強いな





    75 :名無しさん:14/06/18(水)03:58:53 ID:268139338

    CGにより一般マンガ家がようやく大友克洋に追いついた




    76 :名無しさん:14/06/18(水)03:58:59 ID:268139346

    デジタルで描き慣れた頃に読み返すと村田や大暮はハッタリ効かせた構図うまいなってわかる




    77 :名無しさん:14/06/18(水)03:59:18 ID:268139366

    ゴジラが暴れたら描くの大変だな




    78 :名無しさん:14/06/18(水)03:59:21 ID:268139368

    大友克洋は全部手描きだったの?


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_12



    80 :名無しさん:14/06/18(水)04:01:37 ID:268139469

    >>78
    この背景描いてたの今敏だよ



    86 :名無しさん:14/06/18(水)04:03:59 ID:268139551

    >>80
    まじか



    99 :名無しさん:14/06/18(水)04:09:37 ID:268139731

    >>78
    時代もあれだが
    その絵だと左側のビルのパースラインが狂ってるな
    『この漫画ばっかり出して悪いが』の人は垂直線の位置が画面の外にある絵が引用されてるけど
    故意(趣味)なのか何かとちってるのかが気になる




    82 :名無しさん:14/06/18(水)04:02:08 ID:268139487

    あつし先生が全部手描きだったというのはワカル



    89 :名無しさん:14/06/18(水)04:06:16 ID:268139620

    >>82
    車はトレスしてたのになんで




    84 :名無しさん:14/06/18(水)04:03:18 ID:268139529

    異次元っぽいじゃなくてこれは異次元だわ




    85 :名無しさん:14/06/18(水)04:03:31 ID:268139536

    背景も描写に使えるスペースだってこと忘れてやがる…




    87 :名無しさん:14/06/18(水)04:05:19 ID:268139587

    ウィチクラフトワークスの人は漫画読めば分かるが
    書きこみに喜び感じるタイプだろうなってぐらい細かく書きこんだりネタ仕込んでるよなぁ…
    一枚絵ならともかく漫画でやるのは気が遠くなるわぁ…




    88 :名無しさん:14/06/18(水)04:05:25 ID:268139593

    今敏ってどんな絵描くの?




    91 :名無しさん:14/06/18(水)04:07:01 ID:268139642

    アニメの背景描いてる人達ってアニメーターより大変そう
    その割に全然注目されないし



    103 :名無しさん:14/06/18(水)04:10:51 ID:268139774

    >>91
    まぁどっこいどっこいじゃないか?
    アニメーターはその分数描いてるし
    背景美術の人は分業だったりするし…
    背景美術でも良い会社は注目されたりするね




    92 :名無しさん:14/06/18(水)04:07:10 ID:268139645

    何だろこの労力に見合ってない感じは
    手書き感がないと魅力がない




    94 :名無しさん:14/06/18(水)04:08:28 ID:268139696

    重箱の隅突っつくスレと化してないか?





    96 :名無しさん:14/06/18(水)04:08:50 ID:268139709

    ずいぶん車線広いな




    97 :名無しさん:14/06/18(水)04:09:12 ID:268139720

    問題点を探すのと重箱の隅つっつくのは似て非なる行為だと思う




    98 :名無しさん:14/06/18(水)04:09:28 ID:268139726

    俯瞰で見てるのに上のほうの3点目が上にとってあるからわやになってる




    101 :名無しさん:14/06/18(水)04:10:01 ID:268139746

    ナウシカとかベルセルクみたいなのはじっくり見ちゃう
    CGでびっしりビル描いたようなのはクソ



    137 :名無しさん:14/06/18(水)04:19:53 ID:268140069

    >>101
    タッチが生き生きしてるからなんかね
    いいよね・・・
    元ネタのメビウスより好きかも




    102 :名無しさん:14/06/18(水)04:10:01 ID:268139747

    看板とかにこっそりネタ仕込む楽しみもあるよね




    104 :名無しさん:14/06/18(水)04:11:14 ID:268139780

    最近のアニメの背景ってすんごい綺麗で手間かかってるよね



    107 :名無しさん:14/06/18(水)04:12:27 ID:268139816

    >>104
    なんか2,3年前?あたりから
    実写背景画像にかけるフィルタがすごく進歩したみたいで
    全面的ではないにせよそれを上手く使ってる例が多いみたい



    111 :名無しさん:14/06/18(水)04:13:12 ID:268139848

    >>107

    マジか…



    108 :名無しさん:14/06/18(水)04:12:41 ID:268139823

    >>104
    綺麗で面白いとすげえ!となるけど
    背景は綺麗なのに肝心のアニメの話が残念だともったいねえ・・・ってなる



    116 :名無しさん:14/06/18(水)04:14:55 ID:268139902

    >>108
    しかし大半がそれに該当するような
    背景画きれい!人物は時々作画崩壊!話はついていけない!
    みたいなの…



    110 :名無しさん:14/06/18(水)04:13:05 ID:268139843

    >>104
    アニメでも実写加工してることもあるけど




    105 :名無しさん:14/06/18(水)04:12:15 ID:268139810

    ベルセルクとかも異常に描き込んでるよな
    ああいう描き込みするタイプは・・・かなり好き




    109 :名無しさん:14/06/18(水)04:12:56 ID:268139835

    メイド神とかもか




    112 :名無しさん:14/06/18(水)04:14:03 ID:268139870

    この人も異様に背景描き込む


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_13



    120 :名無しさん:14/06/18(水)04:15:38 ID:268139927

    >>112
    ものすごく写真トレスっぽい気がする



    122 :名無しさん:14/06/18(水)04:16:12 ID:268139938

    >>120
    だよね



    140 :名無しさん:14/06/18(水)04:20:46 ID:268140097

    >>120
    寧ろ画像処理で一発臭が‥‥
    上の電車はトレスみたいだけどね






    114 :名無しさん:14/06/18(水)04:14:32 ID:268139887

    毎期こんだけアニメやって背景クオリティ高いなら楽に写真を絵にする手法も進化してんだろ




    115 :名無しさん:14/06/18(水)04:14:52 ID:268139898

    作者が病気


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_14




    117 :名無しさん:14/06/18(水)04:15:09 ID:268139908

    女性漫画家は背景テキトー率高い
    漫画として面白ければ背景なんてどうでもいいけど




    118 :名無しさん:14/06/18(水)04:15:19 ID:268139912

    エヴァQの背景とか独特すぎて美術の人にどう説明するんだろうな




    119 :名無しさん:14/06/18(水)04:15:35 ID:268139925

    最近の京アニとかの背景より宝島とかのがスゴくいい




    121 :名無しさん:14/06/18(水)04:16:01 ID:268139935

    昔の漫画はデジタル処理もできんし
    背景の資料集めも大変やったんやろなぁ


    漫画背景絵ってどういう精神状態_201406180421_15



    130 :名無しさん:14/06/18(水)04:17:39 ID:268139996

    >>121
    大阪城どんだけでかいんだよ




    124 :名無しさん:14/06/18(水)04:16:31 ID:268139953

    描き込んでるけど見づらいのと
    描き込んでるけど見やすい
    のと2種類あるね




    125 :名無しさん:14/06/18(水)04:16:38 ID:268139956

    弐瓶勉は背景の建物が主役と言い切った



    127 :名無しさん:14/06/18(水)04:17:20 ID:268139982

    >>125
    元々設計士だっけか
    そりゃ上手いわな




    126 :名無しさん:14/06/18(水)04:17:02 ID:268139972

    ウィッチクラフトワークスのは小物をひとコマひとコマじっくり見るのが好きだわ
    あのキャラがこっそりいるってパターン多いしな



    133 :名無しさん:14/06/18(水)04:18:35 ID:268140035

    >>126
    単行本買って得した気分になる
    書き込み凄い漫画は話がアレだとしても買ってしまうわ俺




    128 :名無しさん:14/06/18(水)04:17:30 ID:268139989

    重層空間フェチ




    129 :名無しさん:14/06/18(水)04:17:39 ID:268139995

    弐瓶勉いいよね・・・




    131 :名無しさん:14/06/18(水)04:18:06 ID:268140014

    ろくでなしブルースの背景は好きだった




    132 :名無しさん:14/06/18(水)04:18:17 ID:268140020

    緻密ってわけじゃないが、新井英樹はものすごく現実感があるというか
    生活臭のする背景を描くな





    136 :名無しさん:14/06/18(水)04:19:47 ID:268140066

    一歩間違えると異次元スレになりかねん






    134 :名無しさん:14/06/18(水)04:19:07 ID:268140045

    大阪城がこんな凄いものだったとは知らなかった…





    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      アイアムアヒーローは顔も写真が下絵みたいになってるしほとんど写真使ってるだろ
      2016年09月20日 22:33
    • マイルドな名無しさん

      サヴァンの黒人の人有名な人じゃん
      ヘリから見た景色を細部まで覚えて完璧に再現できる
      2016年12月31日 06:01
    • マイルドな名無しさん

      ベルセルクのへたくそな絵柄にむかついていた俺にとっては
      漫画家はもっと3DCGモデルを自分で作ってトレースしろよって言いたい
      幕張のドへたくその木多でさえベルセルクwよりは見やすいぞww
      たま~にまた立体感がくるって上半身ぺちゃんこになったりしてるけど
      ベルセルクは背景も近景も全部同じ距離かよwwってくらいに整理されてないから
      昔は頭悪いやつでも勢いで見せてたんだな~ってきはするは
      2017年05月13日 19:39
    • マイルドな名無しさん

      漫画家って3Dモデルも自作しちゃうのか、画力だけでも届く気がしないのに
      2017年09月24日 08:15
    • マイルドな名無しさん

      ベルセルクが下手とかこれもうわかんねぇな
      2018年09月09日 21:54