冬の鳥スレ
1 :名無しさん:15/01/07(水)19:31:19 ID:305940682
冬の鳥スレ
この季節に一度は見る鳥
スレ画はハクセキレイ
2 :名無しさん:15/01/07(水)19:33:53 ID:305941146
3 :名無しさん:15/01/07(水)19:35:17 ID:305941397
>>1
なんか違くねと思って画像検索したらアフリカのハジロハクセキレイじゃねえか
4 :名無しさん:15/01/07(水)19:36:19 ID:305941572
あらかわいい
5 :名無しさん:15/01/07(水)19:38:04 ID:305941895
ハクセキレイ画像で見たのと柄違う…と思ったら
関西と関東で柄というか種類が違う事を知った
可愛いよねハクセキレイ
8 :名無しさん:15/01/07(水)19:42:46 ID:305942818
>>5
しっぽをヒヨヒヨ動かすよね
結構人に慣れてるし寄ってきたり
10 :名無しさん:15/01/07(水)19:44:05 ID:305943077
>>8
上下にヒヨヒヨしっぽ動かすのいいよね
何で動かしてるのか知らないけど
12 :名無しさん:15/01/07(水)19:45:54 ID:305943406
>>10
天敵に見てんのくらいわかってるんだぜってアピールだって説があるな
どこに天敵がいるかわからなくてもやってる
13 :名無しさん:15/01/07(水)19:47:44 ID:305943774
>>12
見えてるぜー見えてるぜー(見えてない)
だったのか…バカカワイイ…のか?
17 :名無しさん:15/01/07(水)19:49:31 ID:305944150
>>8
冬の鳥じゃないけど都心のコンビニ前でおにぎり食べてたら足元におこぼれを狙う雀が2羽ちょこんと
少しずつ落としてあげた
6 :名無しさん:15/01/07(水)19:39:37 ID:305942192
かわいい
7 :名無しさん:15/01/07(水)19:39:43 ID:305942210
カラフルな雀
ジョウビタキ
9 :名無しさん:15/01/07(水)19:43:28 ID:305942956
ツピツピツピツピ
21 :名無しさん:15/01/07(水)19:50:11 ID:305944284
>>9
それはシジュウカラじゃけえのう
11 :名無しさん:15/01/07(水)19:44:34 ID:305943172
高速移動しクルマの脚回りに巣作る駐車場の敵
14 :名無しさん:15/01/07(水)19:48:03 ID:305943846
ハクセキレイ見てると和む
寒空だけど職場の軒先に巣をかけたつがいがウロウロしてる
夏場に切ないくらいに一生懸命に子育てしてたの知ってるだけに和む
15 :名無しさん:15/01/07(水)19:48:31 ID:305943938
冬に見かけるようになるのはメジロとオナガかな
46 :名無しさん:15/01/07(水)20:10:49 ID:305948373
>>15
親父が輪切りにしたみかんを餌にワナを作ってメジロを飼ってたな
違法と知ったのは後のことだった
49 :名無しさん:15/01/07(水)20:12:38 ID:305948778
>>46
家の近所にもいたな竹の籠で飼ってる人
庭に金網貼ってやたらきれいなコバルトブルーの鳥さん飼ってる家もあった
52 :名無しさん:15/01/07(水)20:15:34 ID:305949396
>>49
オオルリ?コルリ?ルリビタキ?
56 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:13 ID:305949930
>>52
ウグイスも飼って鳴かせてたしその三種類から見ると色的にはオオルリだったのかも
16 :名無しさん:15/01/07(水)19:49:07 ID:305944068
22 :名無しさん:15/01/07(水)19:50:13 ID:305944289
>>16
シジュウカラ
ツツピ ツツピって鳴いてなかった?
29 :名無しさん:15/01/07(水)19:55:20 ID:305945279
>>22
そんな感じ
すごくかわいくて
たくさんいた
凄くちょこまか動くんだなと思ったよ
18 :名無しさん:15/01/07(水)19:49:33 ID:305944154
何故か一定の距離を置いてついてくる
エサとかやらんのだけど…
19 :名無しさん:15/01/07(水)19:49:58 ID:305944231
ハクセキレイは地上を走ってる時がかわいい
早過ぎて足がいっぱいあるように見える
20 :名無しさん:15/01/07(水)19:50:11 ID:305944283
ハクセキレイって年中アスファルトを走ってないか?
28 :名無しさん:15/01/07(水)19:54:19 ID:305945083
>>20
飛んでるとこもみるけど
大体走り回ってるかジャンプしてる
羽使えーお前ら
23 :名無しさん:15/01/07(水)19:50:38 ID:305944350
24 :名無しさん:15/01/07(水)19:51:51 ID:305944574
スズメとか狙って寄ってくるよね
公園のベンチとか囲まれるレベル
で、米粒とか適当に投げてあしらって遊ぶ
25 :名無しさん:15/01/07(水)19:52:49 ID:305944765
26 :名無しさん:15/01/07(水)19:53:36 ID:305944930
うちの周りではハクセキレイは一年中よく見かける
冬といえばツグミだな
あと一年中いるけど葉が落ちて見やすくなるのがコゲラ
27 :名無しさん:15/01/07(水)19:54:13 ID:305945060
雀って昔と比べると確かに減ってるなとは思う
都会では珍しいんじゃないだろうか
30 :名無しさん:15/01/07(水)19:56:32 ID:305945499
>>27
後援ではよく見かけるし
ハトといることが多いかな
昔と比べて逃げなくなった気がする
31 :名無しさん:15/01/07(水)19:57:17 ID:305945646
39 :名無しさん:15/01/07(水)20:04:08 ID:305947016
>>31
リアルで見ると青くてきれいなんだよね
47 :名無しさん:15/01/07(水)20:11:29 ID:305948515
>>31
堤防でハトとエサの取り合いしてるけど物量に押されてる
32 :名無しさん:15/01/07(水)19:57:22 ID:305945669
ユリカモメも冬の鳥?
35 :名無しさん:15/01/07(水)20:00:59 ID:305946357
>>32
多すぎて迷惑がられている
33 :名無しさん:15/01/07(水)19:58:22 ID:305945862
北海道だからハクセキレイは冬にはいなくなる
そのぶんオオワシとかいるけどね
71 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:02 ID:305950748
>>33
存在感にビビる
パッと見で「木の上に誰かいる!」って思っちゃう
34 :名無しさん:15/01/07(水)19:59:12 ID:305946014
カモとサギを川で良く見かける
いや鳥の話な
36 :名無しさん:15/01/07(水)20:01:02 ID:305946367
>>34
被害者と加害者か
37 :名無しさん:15/01/07(水)20:01:17 ID:305946426
往来の激しい通りの出店のカウンターでハクセキレイが鎮座ましましていた
あんなに人に慣れるもんなんだね
38 :名無しさん:15/01/07(水)20:01:49 ID:305946548
電車で川を渡るときに水面にカモが泳いでるのが見えるとなんかうれしくなる
40 :名無しさん:15/01/07(水)20:04:19 ID:305947054
うちの会社に隼が越冬と子育てに来る
夏はどっかいく
41 :名無しさん:15/01/07(水)20:04:20 ID:305947058
42 :名無しさん:15/01/07(水)20:04:50 ID:305947141
43 :名無しさん:15/01/07(水)20:06:23 ID:305947442
水産加工会社に行ったら魚目当てにデカすぎるサイズのサギが居た
ここは動物園かと思った
44 :名無しさん:15/01/07(水)20:07:54 ID:305947769
早贄は昔から見かけたけど最近モズの姿を見られるようになった
45 :名無しさん:15/01/07(水)20:10:44 ID:305948361
ミユビシギかな?
北海道の冬の鳥といったらやはり港の海鳥ですよ
48 :名無しさん:15/01/07(水)20:12:26 ID:305948725
>>45
シノリー!シノリーじゃないか!
こいつに限ったことじゃないけど
見てると何食わぬ顔してゆっくり遠ざかる
50 :名無しさん:15/01/07(水)20:13:08 ID:305948883
ハクセキレイは足速すぎて初見二度見するレベル
51 :名無しさん:15/01/07(水)20:14:16 ID:305949121
雷鳥さん
53 :名無しさん:15/01/07(水)20:15:37 ID:305949406
ちゅんちゅんとかは冬はあまりチュンチュンしてるの見ないけどどこで何してるんだろう?
60 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:49 ID:305950054
>>53
庭に小鳥のエサ盛っとくと一日でなくなるよ
66 :名無しさん:15/01/07(水)20:20:35 ID:305950437
>>53
葉っぱが全部落ちた木の枝とかにふくらんで止まってるよ
あとは空地の草刈ったとこで何かを集団でつついてる
54 :名無しさん:15/01/07(水)20:16:04 ID:305949495
イソヒヨドリといい青とオレンジは何か冬鳥のステータスなのか?
と思ってしまう
55 :名無しさん:15/01/07(水)20:17:10 ID:305949715
>>54
北海道じゃ夏鳥なんだぜ
日本のいいところは縦長なところよね
57 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:23 ID:305949965
もずのはやにえってホントに後で食ってるのか?
78 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:53 ID:305950951
>>57
ザリガニならうまいこと干物になるかもしれないけど
トカゲとかカエルなんてカラッカラに干からびてるぞ
86 :名無しさん:15/01/07(水)20:26:44 ID:305951774
83 :名無しさん:15/01/07(水)20:26:15 ID:305951670
>>78
忘れるみたいだな
リスのドングリの様に
58 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:44 ID:305950032
冬はフクロウ
ほぼ無音で飛べるぞ
59 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:45 ID:305950040
スズメ、シジュウカラ、ヤマガラ、アトリ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、カワラヒワ、シメ、イカル、ゴジュウカラが実家の庭に来る
61 :名無しさん:15/01/07(水)20:18:54 ID:305950067
カワセミを3か月に1回の頻度で見る
ちょっとうれしい
64 :名無しさん:15/01/07(水)20:20:15 ID:305950351
>>61
すげーな
62 :名無しさん:15/01/07(水)20:19:25 ID:305950165
鳥さんはかわいいな
63 :名無しさん:15/01/07(水)20:19:32 ID:305950191
おいしいし
65 :名無しさん:15/01/07(水)20:20:17 ID:305950361
冬のヒヨドリは春のウグイスと同じぐらい好き
67 :名無しさん:15/01/07(水)20:20:52 ID:305950496
75 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:31 ID:305950855
>>67
およそなにもなさそうなところつついてるよね
あれはチュンにしか見えない何かを食べてるのかな?
68 :名無しさん:15/01/07(水)20:20:59 ID:305950516
もずはあの体で肉食だからな…
69 :名無しさん:15/01/07(水)20:21:10 ID:305950555
70 :名無しさん:15/01/07(水)20:21:41 ID:305950673
72 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:08 ID:305950760
職場の海沿いのほうで最近わりと見るけど、冬ってわけじゃないのかな
今の時期の伊豆大島行った時は当たり前のようにいたけど
73 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:21 ID:305950818
74 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:31 ID:305950851
76 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:32 ID:305950862
77 :名無しさん:15/01/07(水)20:22:34 ID:305950871
79 :名無しさん:15/01/07(水)20:23:24 ID:305951051
80 :名無しさん:15/01/07(水)20:23:38 ID:305951097
84 :名無しさん:15/01/07(水)20:26:22 ID:305951695
>>80
ピーナッツ食ってやがる
81 :名無しさん:15/01/07(水)20:24:58 ID:305951389
85 :名無しさん:15/01/07(水)20:26:28 ID:305951715
庭に水浴び用の台を置いて2年
いろんな鳥が来てくれるのは嬉しいけどカラスが水飲みに来るのは勘弁してほしい
82 :名無しさん:15/01/07(水)20:25:34 ID:305951525
この記事へのコメント