池のスレ
1 :名無しさん:15/03/23(月)10:54:00 ID:321012353
石を並べることで深浅を分けているんだな
これによって気温が下がった場合に深いところにコイが移動できる
それだけでなく浅い平らな白い砂地があることで
コイがこの部分に入ったときに色合いがきれいに出る
2 :名無しさん:15/03/23(月)10:55:09 ID:321012443
水の循環が止まった時に浅いところで干物に
18 :名無しさん:15/03/23(月)11:22:54 ID:321015101
>>2
水位が下がる時期は公園の池で小さな窪みに取り残されたのが死んでるわ
3 :名無しさん:15/03/23(月)10:55:39 ID:321012483
こういう池がある庭に子供の頃憧れました
4 :名無しさん:15/03/23(月)10:56:49 ID:321012594
iiyone
6 :名無しさん:15/03/23(月)10:58:03 ID:321012694
>>4
背中をちょっと押してあげられる人が必要なんです
9 :名無しさん:15/03/23(月)11:01:25 ID:321013008
>>4
見た目や涼しさは良いけど木が傷みそうでカビとか生えやすそう
5 :名無しさん:15/03/23(月)10:56:52 ID:321012597
へー…色々凝ってるんだな
維持管理的にはどうなん
7 :名無しさん:15/03/23(月)10:58:59 ID:321012786
こいよロルフ
8 :名無しさん:15/03/23(月)11:01:18 ID:321012992
鯉の維持費とかやばそう
11 :名無しさん:15/03/23(月)11:07:08 ID:321013539
>>8
単に池で飼うだけで品評会に出すとか考えなきゃ
鯉は安上がりだよ
むしろ池の掃除とか大変
10 :名無しさん:15/03/23(月)11:04:23 ID:321013278
鯉もお腹が減るのかな
16 :名無しさん:15/03/23(月)11:20:06 ID:321014820
12 :名無しさん:15/03/23(月)11:07:26 ID:321013565
でもめっちゃ必死に餌喰うじゃん
13 :名無しさん:15/03/23(月)11:12:35 ID:321014059
>>12
冬は基本的に餌やらないし
それ以外の時期でも毎日やらなくても大丈夫だよ
雑食だからいろんな物食べるし
15 :名無しさん:15/03/23(月)11:18:15 ID:321014657
睡蓮のはびこるスピードを甘く見てはいけない
17 :名無しさん:15/03/23(月)11:21:39 ID:321014968
味もみておこう
19 :名無しさん:15/03/23(月)11:25:41 ID:321015376
黒い鯉がまじってるとどんどん黒いのが増えていく
中途半端な汚い色の鯉もたくさん増える
20 :名無しさん:15/03/23(月)11:30:45 ID:321015874
鯉がいると蚊の幼虫のボウフラ掃除してくれるんだよね
どっかの海外の廃ビルの地下に溜まった水に大発生して
掃除の為に鯉大量に放し飼いして掃除したっていう話があった
26 :名無しさん:15/03/23(月)11:44:46 ID:321017375
>>20
鯉ってそんな水でも普通に食欲出て生き延びるのか…
それとも使い捨て作戦?
32 :名無しさん:15/03/23(月)11:53:39 ID:321018320
>>26
汚水には滅法強い
でも生態系根刮ぎ食い尽くすので、鯉しかいなくなる
34 :名無しさん:15/03/23(月)11:55:19 ID:321018515
>>20
わざわざ書かんでもボウフラくらい分かる
36 :名無しさん:15/03/23(月)11:59:11 ID:321018978
>>34
・ボウフラ掃除してくれるんだよね
・蚊の幼虫のボウフラ掃除してくれるんだよね
後者の方が有り難味増すでしょ?
え 増さない?
21 :名無しさん:15/03/23(月)11:31:08 ID:321015929
見る分にはあこがれるけど夏場蚊とか湧くのかなと思うと
22 :名無しさん:15/03/23(月)11:32:36 ID:321016082
ボウフラならメダカでもいいよ
24 :名無しさん:15/03/23(月)11:35:49 ID:321016432
>>22
メダカの屋外飼育とか超難易度なんですが
水質悪くなったとたんジェノサイド発生とか無理ゲーすぎる
40 :名無しさん:15/03/23(月)12:19:38 ID:321021326
>>24
睡蓮鉢を適当に作ってそこに入れたが結構生きてるぞ
45 :名無しさん:15/03/23(月)12:25:53 ID:321022160
>>40
鳥に食われそうで心配
23 :名無しさん:15/03/23(月)11:33:32 ID:321016180
普通の鯉なら川で釣れるだろう
28 :名無しさん:15/03/23(月)11:48:08 ID:321017721
>>23
結構な確率で観賞用混じってるよね…
25 :名無しさん:15/03/23(月)11:40:06 ID:321016878
水がキレイすぎて浮いてるように見える
27 :名無しさん:15/03/23(月)11:47:15 ID:321017631
皇居のお堀とか藻がびっしり覆っても生きてるぞ
30 :名無しさん:15/03/23(月)11:51:22 ID:321018051
>>27
鯉は水質が悪くても結構平気だよな
31 :名無しさん:15/03/23(月)11:53:17 ID:321018279
そういえば鯉も海外から見ると侵略的外来種なんだよな
35 :名無しさん:15/03/23(月)11:56:51 ID:321018692
>>31
じゃあ生命力とか適応力が凄く強いんだねえ
33 :名無しさん:15/03/23(月)11:55:09 ID:321018498
よく見かけるからそう思わないだけで
鯉って魚にしてはめっちゃデカイよな
37 :名無しさん:15/03/23(月)11:59:51 ID:321019053
家にこういうのがあるお金持ちの家ってすごいよね
俺の人生とは無縁だ
38 :名無しさん:15/03/23(月)12:01:27 ID:321019236
スッポンの養殖もしよう
39 :名無しさん:15/03/23(月)12:18:35 ID:321021191
うちのそばの用水路は大規模なヘドロ浚渫工事やって以降鯉すらいなくなったわ
ガキの頃はご飯粒で50センチ近いのが釣れたのに
41 :名無しさん:15/03/23(月)12:21:34 ID:321021586
東京だからそんなに綺麗じゃないはずなのに近所の川に鯉いっぱい泳いでる
47 :名無しさん:15/03/23(月)12:37:08 ID:321023768
>>41
ノゴイはむしろ汚い川の方を好むぞ
というか綺麗じゃない川に鯉がいるのは全国どこでもや
42 :名無しさん:15/03/23(月)12:23:19 ID:321021822
台所の前まで川の水が引いてあってそこに鯉飼ってる家が昔はあった
鯉に残飯処理や食器洗わせていたらしい
76 :名無しさん:15/03/23(月)14:14:26 ID:321035545
>>42
今でも琵琶湖の周りにあるよ
43 :名無しさん:15/03/23(月)12:24:58 ID:321022029
風水的には陰の気が貯まるから水はダメ
44 :名無しさん:15/03/23(月)12:25:05 ID:321022036
46 :名無しさん:15/03/23(月)12:26:44 ID:321022268
うちの平野部ではサギがめっちゃいるので
池とか小魚食われるし
48 :名無しさん:15/03/23(月)12:40:59 ID:321024311
鑑賞鯉って弱そうだけど強いのか
49 :名無しさん:15/03/23(月)12:47:35 ID:321025284
基本のコイが強いからね
観賞用にしてもそう弱くなるわけじゃない
色が目立つから実際に放流するとすぐ天敵に目をつけられるけど
50 :名無しさん:15/03/23(月)12:48:24 ID:321025397
それで鯉をどうするの?
食べるん?
51 :名無しさん:15/03/23(月)12:53:36 ID:321026142
52 :名無しさん:15/03/23(月)13:05:24 ID:321027659
メダカはボウフラをヒャッハーっていう勢いで襲って食うし
そもそも産卵のために少しでも着水したらヒャッハーだし
多少雑に扱っても半数は生き残るしでいいことづくめだ
53 :名無しさん:15/03/23(月)13:05:34 ID:321027674
54 :名無しさん:15/03/23(月)13:11:44 ID:321028412
鯉こく知らんの
佐賀では普通だよ
55 :名無しさん:15/03/23(月)13:15:05 ID:321028766
56 :名無しさん:15/03/23(月)13:17:02 ID:321028990
近くのクッソ汚い川しかも潮の影響のある汽水域で
鯉と野生化した馬鹿でかい金魚が元気に泳いでて凄く逞しい
57 :名無しさん:15/03/23(月)13:17:58 ID:321029104
金魚も結構逞しいよね
58 :名無しさん:15/03/23(月)13:20:12 ID:321029356
59 :名無しさん:15/03/23(月)13:21:01 ID:321029452
65 :名無しさん:15/03/23(月)13:31:40 ID:321030595
>>58
>>59
エサ金って金魚すくいとかの奴だよね?
こんなデカくなるの?
68 :名無しさん:15/03/23(月)13:37:01 ID:321031186
>>65
うん
下のは流石に珍しいが上のやつくらいのサイズはいくらでも居るで
70 :名無しさん:15/03/23(月)13:39:19 ID:321031438
>>68
こうなると気軽にエサとか呼べねえな
96 :名無しさん:15/03/23(月)17:07:16 ID:321055149
>>59
これヒゲ生えてるからコイ
62 :名無しさん:15/03/23(月)13:25:34 ID:321029927
クリーチャーじゃねーか
この記事へのコメント