K2のスレ
1 :名無しさん:15/04/11(土)01:05:25 ID:324610158
K2スレ
2 :名無しさん:15/04/11(土)01:06:55 ID:324610500
11 :名無しさん:15/04/11(土)01:38:01 ID:324617020
>>2
難易度なら世界1説もあるんだろ
3 :名無しさん:15/04/11(土)01:10:53 ID:324611415
4 :名無しさん:15/04/11(土)01:12:33 ID:324611799
勝俣と堀部
5 :名無しさん:15/04/11(土)01:12:48 ID:324611856
6 :名無しさん:15/04/11(土)01:15:17 ID:324612411
7 :名無しさん:15/04/11(土)01:16:04 ID:324612590
Youtubeで動画みたけどすごいなここ
8 :名無しさん:15/04/11(土)01:16:39 ID:324612728
Wiki見てたけど
女性登山家で登頂成功して無事帰って来た人はいないとか
難易度は最高レベルみたいだね
死者もゴミもすごいとか
18 :名無しさん:15/04/11(土)01:44:22 ID:324618261
>>8
それなりにいて日本人でもいなかったっけ?
って、「k2 日本人 女性」でぐぐったら成功者でてきたぞ
9 :名無しさん:15/04/11(土)01:18:48 ID:324613193
10 :名無しさん:15/04/11(土)01:31:40 ID:324615837
アルピニストは皆自分は死なないと思って登ってるんだろうな…
12 :名無しさん:15/04/11(土)01:39:36 ID:324617328
意味もなく山登る時点で既に頭おかしい集団なわけで
死人でまくってるとこ登るやつなんてもう正気じゃないだろ
13 :名無しさん:15/04/11(土)01:41:07 ID:324617629
K2の頂上からスキーで滑降して死んでる人間いるんだよね
で、それを見てて次は俺が成功させてやると
その後に頂上から滑った人間も死んでる
15 :名無しさん:15/04/11(土)01:43:22 ID:324618078
>>13
16 :名無しさん:15/04/11(土)01:44:07 ID:324618222
>>13
38 :名無しさん:15/04/11(土)02:02:12 ID:324621375
>>13
酸欠か
14 :名無しさん:15/04/11(土)01:41:25 ID:324617689
裏ボスポジ
17 :名無しさん:15/04/11(土)01:44:20 ID:324618258
ある程度以上の山は帰ってくるのに運が必要になるらしいからな
どんな腕がよくてミスしなくても確率論的に死ぬらしい
19 :名無しさん:15/04/11(土)01:45:22 ID:324618466
>>17
植村直巳ですら死んでるからね
20 :名無しさん:15/04/11(土)01:45:29 ID:324618484
可愛い名前ながらキラーマウンテンの異名を持つアンナプルナ
マカルー西壁はいまだ誰も寄せ付けない難攻不落
ヤバイ山沢山あるね
93 :名無しさん:15/04/11(土)07:04:24 ID:324640760
>>20
アンナプルナと聞くとぶるまほげろー思い出す
21 :名無しさん:15/04/11(土)01:48:06 ID:324618951
14座の中でも一番難易度が低いとされている
チョ・オユーですら死亡率は結構高い
23 :名無しさん:15/04/11(土)01:48:49 ID:324619089
>>21
ダウラギリとチョ・オユーは入門編とか
22 :名無しさん:15/04/11(土)01:48:17 ID:324618997
ナンガ・パルバットは人食い山だし
しかも冬期登頂はK2と並び誰も為し得ていないという
死亡率も高い
24 :名無しさん:15/04/11(土)01:51:07 ID:324619501
岳を読んで登山はしないと心に誓った
でも山頂からの景色とかは気になる
29 :名無しさん:15/04/11(土)01:54:05 ID:324619986
>>24
高尾山なんかいいんじゃない?
コンビニ弁当の袋持った女の子なんかも登ってるし
リフトやケーブルカーもあるし
あと身近なところだと東京都23区最高峰の箱根山とか
30 :名無しさん:15/04/11(土)01:55:25 ID:324620214
>>29
高尾山で有名な登山家がクマにやられてたよね
32 :名無しさん:15/04/11(土)01:58:04 ID:324620663
>>30
あそこメインの登山ルートはなれてサブのルートいくと人気少なくなるし
登山ルート外れたら一気にヤバい山になるからね
身近で誰でも登れるってのが罠になってる側面もあるのがなんとも
37 :名無しさん:15/04/11(土)02:01:03 ID:324621187
>>32
冬期富士山登山もそうだな
冬になると富士山だろ楽勝だわって奴を喰う山に変貌する
39 :名無しさん:15/04/11(土)02:02:42 ID:324621460
>>37
滑落したら一気に下の方まで滑り落ちちゃうんだっけ
41 :名無しさん:15/04/11(土)02:03:53 ID:324621657
>>39
硬く締まった氷の上を歩くからアイゼンとか全然引っかからないんだってね
人間のすりおろしの出来上がりとなる
25 :名無しさん:15/04/11(土)01:51:15 ID:324619521
最善を尽くしても死ぬときは死ぬとか無理ゲーすぎる
26 :名無しさん:15/04/11(土)01:52:52 ID:324619777
オーガの異名を持つ
バインター・ブラック
まだ北壁は未登頂なのだ
31 :名無しさん:15/04/11(土)01:57:56 ID:324620642
近年まで地元の人間すらあまり存在を知られてないほど
アクセスが悪かったり
どのルートを辿ってもエベレストの一番難しいルート並という
ある意味最強の二番手
33 :名無しさん:15/04/11(土)01:58:12 ID:324620688
34 :名無しさん:15/04/11(土)01:59:23 ID:324620897
素人ながら標高よりも登山口からの高低差の方が大事と思う
35 :名無しさん:15/04/11(土)02:00:03 ID:324621013
ギャチュンカン(7952m)は山野井夫妻の生還劇で有名になった
40 :名無しさん:15/04/11(土)02:03:06 ID:324621516
>>35
素人目に見てもヤベェ
36 :名無しさん:15/04/11(土)02:00:28 ID:324621089
ゴアテックスの発明がどれだけ登山を楽にしたんだろう
水は通さないけど内部の水蒸気は逃がすって本当に凄いぞ
54 :名無しさん:15/04/11(土)02:22:01 ID:324624325
>>36
ゴアもそうだが速乾シャツの普及も重要だ
42 :名無しさん:15/04/11(土)02:05:37 ID:324621952
富士山4合目レベルで満足や
43 :名無しさん:15/04/11(土)02:07:55 ID:324622296
日本の山ってわりと近場にあるからアプローチしやすいけど
逆にそれが死者多く出す要因になってるんだろうなぁ
二子玉低気圧なんかに遭遇した日にはえらいことになるし
44 :名無しさん:15/04/11(土)02:11:58 ID:324622925
玉龍雪山とか処女峰もいっぱいあるので童貞のとしあきは是非処女を奪ってほしい
47 :名無しさん:15/04/11(土)02:14:38 ID:324623331
>>44
聖地になってたり宗教上の理由で登れない山もあるしね
45 :名無しさん:15/04/11(土)02:12:01 ID:324622939
46 :名無しさん:15/04/11(土)02:13:07 ID:324623100
水分はいくらとってもとりすぎということはない
48 :名無しさん:15/04/11(土)02:18:53 ID:324623898
なんでK2って名前なの?
そりゃゴッドウィンオースティンだと胡散臭いけど…現地での名前ってないの?
51 :名無しさん:15/04/11(土)02:20:16 ID:324624103
>>48
測量の観測番号とかでなかったっけ
63 :名無しさん:15/04/11(土)03:17:28 ID:324630325
>>48
カラコルム2番だから
2番は単なる番号で高さじゃない
人里離れてるから現地名も無い
52 :名無しさん:15/04/11(土)02:20:57 ID:324624193
山野井泰史の「岩壁の記憶」は面白い
寝しなに何十回読んだかわからない
53 :名無しさん:15/04/11(土)02:21:49 ID:324624299
世界で2番目だからと思ってたら
全然関係なかったでござる
55 :名無しさん:15/04/11(土)02:24:52 ID:324624692
映画の剱岳はめっちゃよかったな
56 :名無しさん:15/04/11(土)02:25:19 ID:324624752
チベット付近にデカい山固まり過ぎ
57 :名無しさん:15/04/11(土)02:29:52 ID:324625275
インド亜大陸がユーラシアに突進してきたせいだっけ
今もちょっとずつ高くなってるとか聞いたような…
58 :名無しさん:15/04/11(土)02:33:32 ID:324625692
>>57
そう、インド側から押されて高くもなるが風化して低くもなるってのを繰り返しているとか
59 :名無しさん:15/04/11(土)02:42:03 ID:324626622
未踏峰で検索すると美しい山が沢山出てくるね
登山家はこういうのに惹かれて登りに行くんだろうか
61 :名無しさん:15/04/11(土)03:00:50 ID:324628616
K2登山の死亡率26.8%、アンナプルナは40%強とか分の悪いギャンブルすぎる
植村直巳が喰われたマッキンリーも標高で言ったらたかが6000メートル級だけど8000メートル級を複数制覇した登山家が何人も返り討ちにされてる凶悪さ
62 :名無しさん:15/04/11(土)03:05:40 ID:324629137
64 :名無しさん:15/04/11(土)03:22:27 ID:324630775
現地民も知らない山とかあって面白いよねあの辺
70 :名無しさん:15/04/11(土)03:55:12 ID:324633256
>>64
たしか色んな方角から見ても他の山の陰に隠れていて存在すら知らなかっただっけ
66 :名無しさん:15/04/11(土)03:29:40 ID:324631422
俺なんて生きててもゴミなのに大したもんだ
67 :名無しさん:15/04/11(土)03:35:55 ID:324631940
8000m峰って全て印パ中、ネパール国境地帯なんだよな
いかに異常な地帯か分かる
68 :名無しさん:15/04/11(土)03:40:04 ID:324632235
人里離れすぎてサポーターが用意できないのか
69 :名無しさん:15/04/11(土)03:52:34 ID:324633074
宗教的な理由で登頂不可とか
71 :名無しさん:15/04/11(土)04:03:19 ID:324633806
>>69
チベットの聖地カイラス山
登頂不可どころか麓でも無理に近づこうとする外国人は行方不明になる
74 :名無しさん:15/04/11(土)04:18:06 ID:324634686
>>71
それは人為的な力が働いてるんじゃ
78 :名無しさん:15/04/11(土)04:23:19 ID:324634936
>>71
検索したら高速道路ができるとかかいてあるんでけお!
80 :名無しさん:15/04/11(土)04:35:13 ID:324635499
>>78
中国がチベットへの嫌がらせのために
観光用の高速道路を作ってリゾート開発しようとしてるよ
当然現地では大反対運動が起きてるけどね
83 :名無しさん:15/04/11(土)04:43:36 ID:324635499
>>80
72 :名無しさん:15/04/11(土)04:06:26 ID:324634013
実はこっそり登った人とかいそう
73 :名無しさん:15/04/11(土)04:17:36 ID:324634654
秘密基地有りそうだな
75 :名無しさん:15/04/11(土)04:19:13 ID:324634741
山は遠くから眺めるのが一番
77 :名無しさん:15/04/11(土)04:22:45 ID:324634909
グーグルさんにおまかせしておく
81 :名無しさん:15/04/11(土)04:36:20 ID:324635552
あーそろそろ色々と版権切れたりとかで続編とかリメイクでないかな
82 :名無しさん:15/04/11(土)04:42:11 ID:324635796
85 :名無しさん:15/04/11(土)04:48:53 ID:324636095
>>82
???「結局ノーマルルートで行くってことか」
84 :名無しさん:15/04/11(土)04:44:40 ID:324635913
87 :名無しさん:15/04/11(土)04:49:43 ID:324636120
>>84
前貼られてたヤマノススメでムーンライトマイルネタ使ってた同人がすごいきになる
88 :名無しさん:15/04/11(土)05:01:43 ID:324636560
>>87
あれは同人誌じゃ無くてツイッター用のネタコラ
86 :名無しさん:15/04/11(土)04:49:30 ID:324636111
アイガー
アイガー
89 :名無しさん:15/04/11(土)05:28:06 ID:324637477
まじか…
90 :名無しさん:15/04/11(土)06:37:49 ID:324639663
雪山なんて上りたくないけど、虫やクマの心配が無いってのは魅力なんだよなぁ…
91 :名無しさん:15/04/11(土)06:50:18 ID:324640150
世界で1番死者数が多い山が2000m位の日本の山とは思わなかった
92 :名無しさん:15/04/11(土)07:00:12 ID:324640575
そういえばどこかの山は岩盤の質の関係で
冬の凍結状態しか登れないというのがあると聞く
50 :名無しさん:15/04/11(土)02:19:40 ID:324624014
蒼天の白き神の座
76 :名無しさん:15/04/11(土)04:22:18 ID:324634889
移植かアーカイブスででないかなあ・・・
94 :名無しさん:15/04/11(土)07:09:26 ID:324640968
登山ゲームとかいまだによく出せたもんだと思う
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん