旅行して東北のローカルフード巡りしてきたんで紹介する!


    旅行して東北のローカルフード巡りしてきたんで紹介する






    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:15:10.913 ID:IZXg5Bkg0


    お菓子ばかり食べて来た
    秋田の食べ物濃すぎ





    3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:16:13.203 ID:oIh4jErbd

    ババヘラアイス




    5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:17:02.773 ID:IZXg5Bkg0

    まずは秋田

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像1枚目!





    4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:16:28.512 ID:0ma8eNny0

    仙台
    定義山の三角油揚げ
    これは日本が世界に誇る和食になり得るわ


    旅行して東北のローカルフード巡りしてきた



    9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:20:06.967 ID:IZXg5Bkg0

    >>4
    なに、これ。めっちゃ旨そう



    22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:40:59.253 ID:uyNZea/d0

    >>4
    幾らでも食えるよなあれ
    定義の揚げ饅頭も美味い





    7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:18:20.765 ID:IZXg5Bkg0

    まずは簡単に。
    もろこし
    小豆の粉で作った落雁。秋田銘菓として有名。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像2枚目!




    8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:19:30.ウンコ ID:6w9l8o9h0

    山形のどんどん焼き食ったか?あれ県民のソウルフードな




    10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:21:06.299 ID:IZXg5Bkg0

    ぎばさ
    正式名アカモク。秋田では昔から食べられているそうな。
    味はあっさりしているが写真の通り凄い粘り気。これは旨い。
    秋田のアンテナショップにも冷凍品があるんで、ねばねば好きは是非

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像3枚目!




    11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:22:37.340 ID:6xC//AWh0

    何で回ったんだ



    13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:24:51.635 ID:IZXg5Bkg0

    >>11
    永い永い春休みを貰ったからさ!




    12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:22:59.582 ID:IZXg5Bkg0

    佃煮がめっちゃ豊富

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像4枚目!




    14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:27:50.494 ID:IZXg5Bkg0

    いかあられ
    全国的に有るとは思うが、蛍光色の金時豆が入っているのが大量に陳列されていた。
    青森や北海道でも見たので北の地方はそうなのかも。
    味は恐ろしく甘い。本当に甘い。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像5枚目!


    旅行して東北のローカルフード巡りの画像6枚目!




    15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:31:59.263 ID:IZXg5Bkg0

    秋田は寒天で固める文化!
    どれもゴリゴリに固いよ。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像7枚目!




    16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:02.068 ID:xSEveZATE

    むぎ巻き食ってないとかにわかかよ



    20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:36:19.957 ID:IZXg5Bkg0

    >>16
    ごめんよ、探したけど売って無かったんよ。
    秋田は巻きもの状になってる食べ物多いよね



    24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:42:41.223 ID:U/cqLUkGE

    >>20
    秋田で困ったらいとくにいっとくこったな



    26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:46:34.561 ID:IZXg5Bkg0

    >>24
    今度行ったら寄ってみるわ
    秋田はオレみたいな変な食べ物好きには天国だ




    17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:06.877 ID:IEdCjWOcd

    秋田の食べ物は甘くて不味い
    秋田県民だがこれは本当におかしいと思う




    18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:33:55.123 ID:IZXg5Bkg0

    山科
    餅米の粉を使った落雁みたいな打ち菓子
    落雁よりは柔らかめ。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像8枚目!

    これは山科を巻物にした山科巻き。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像9枚目!




    19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:35:22.260 ID:6w9l8o9h0

    バター餅は美味かったな




    21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:38:08.298 ID:IZXg5Bkg0

    あと、金萬も買い忘れた(´・ω・`)

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像10枚目!




    23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:42:03.219 ID:IZXg5Bkg0

    かすべの煮付け
    エイのヒレを秋田らしくこってこてに甘辛く煮込んだ一品。
    噛めば噛むほど口の中で増える魔法の食べ物。
    濃厚な味で御飯が進む進む。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像11枚目!




    25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:45:25.715 ID:eAzw7sxia

    いきなり地元きた
    ギバサしはらくぶりに食いたくなったな…




    27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:47:12.803 ID:IZXg5Bkg0

    あさつけ(あさづけ)
    通称お米のデザート、若しくは飲む酢飯。
    お粥状の米を砂糖と酢で味付けしたもの。
    好みは分かれると思うが、ヨーグルトみたいで不思議とうまい。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像12枚目!


    旅行して東北のローカルフード巡りの画像13枚目!




    29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:49:43.969 ID:IZXg5Bkg0

    赤飯
    天甲小豆を使った赤飯。
    ちょっとどす黒いけど味は普通に赤飯。
    ちなみに砂糖は入ってなかったよ。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像14枚目!





    28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:48:08.416 ID:VByC/b9P0

    バター餅がねーぞ




    30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:51:35.657 ID:IZXg5Bkg0

    バター餅はお土産で買ったよ。安定の旨さ。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像15枚目!




    31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:53:31.766 ID:eAzw7sxia

    地元なのに知らない食い物ありすぎワロタw




    32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:54:33.118 ID:IZXg5Bkg0

    煮りんご
    スーパーで砂糖のみでシンプルに煮たリンゴをやたら見かけた。
    そういう文化?

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像16枚目!




    33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 20:58:44.402 ID:IZXg5Bkg0

    秋田の納豆といえば山田フーズ
    妙にチャレンジした商品があったからつい買ってしまった。
    なんか、不思議な味、、、

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像17枚目!

    http://www.yamadafoods.co.jp/product/




    34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:01:12.072 ID:KQeJ5IEkE

    バター餅は東京でも売ってる
    目を疑ったけど




    35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:02:38.750 ID:IZXg5Bkg0

    納豆汁
    味噌仕立ての汁に潰した納豆を入れたもの。
    写真の様にインスタント食品としても広く出回っていた。
    地方によってつぶし方に差があるらしい。
    臭いはするがその分コクもあって旨い。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像18枚目!


    旅行して東北のローカルフード巡りの画像19枚目!




    36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:08:28.731 ID:IZXg5Bkg0

    赤漬け(赤ずし)
    秋田の一部で食べられている郷土料理。
    柔らかく炊いた餅米に紫蘇を入れ熟成させたもの。
    乱暴に言うと紫蘇味のお粥を冷ました様な感じ。べっちゃり好きには至高の品
    一応発酵食品だけど、割とすぐ漬け上がったものなのか癖は全くなかった。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像20枚目!



    38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:13:00.329 ID:J7cJ6SfkE

    >>36
    これ美味いよな
    発酵食品だったのは初耳だ



    39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:18:29.463 ID:IZXg5Bkg0

    >>38
    今調べたら、発酵させずに漬けた紫蘇と古漬けを混ぜ込むだけのものもあるらしい。
    多分それかも。



    42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:25:47.356 ID:0mvtv9vBE

    >>39
    俺が知ってるのはそれだな
    それにしても知らない食い物多くてウケるわ




    37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:12:55.533 ID:IZXg5Bkg0

    たけやパン
    秋田にある製パン会社。ヤマザキのエリアフランチャイズ。
    学生調理という凄い名のパンが有名。
    コッペパンの中は揚げたギョニソー、ナポリタン、コールスローと弁当の付け合わせみたいな内容。
    とてもジャンクな味で旨い。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像21枚目!

    http://www.takeyaseipan.jp/takeya_hp/
    イギリストースト的なアベックトーストも有名。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像22枚目!




    40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:19:50.717 ID:IZXg5Bkg0

    ぼだっこ
    秋田語で塩鮭のこと。
    ぼだっこと表記している時は通常より味付けを濃くしているケースが多いんだとか。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像23枚目!




    41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:22:49.311 ID:IZXg5Bkg0

    おやき
    表面を焼いた餡餅。
    どれだけの地方でこれをおやきと呼ぶんだろう?
    全国に点在しているっぽいけど。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像24枚目!


    旅行して東北のローカルフード巡りの画像25枚目!




    43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:27:34.516 ID:IZXg5Bkg0

    山口製菓のアンドーナツ
    手のひら大のアンドーナツ。
    油ギッシュで野性味溢れるお味。
    首都圏のスーパーでも結構見かける。

    旅行して東北のローカルフード巡りの画像26枚目!


    旅行して東北のローカルフード巡りの画像27枚目!




    44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:32:40.095 ID:IZXg5Bkg0

    さて、続きは明日にしよう。
    残りは秋田南部と青森かな。





    45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/22(水) 21:34:19.104 ID:0mvtv9vBE




    この記事へのコメント