3Dプリンタにはオタクの夢と希望が詰まっている・・・


    3Dプリンタのスレ
     






    1 :このスレは古いので、もうすぐ消えます。:15/05/05(火)20:44:34 ID:329593037


    3Dプリンタスレ
    最近あまり話題にならなくなったけれど
    3Dプリンタにはオタクの夢と希望が詰まっている



    3Dプリンタのスレの画像1枚目!






    2 :名無しさん:15/05/05(火)20:45:36 ID:329593303

    夢破れた時に強烈なアンチになるのもオタクの歴史




    3 :名無しさん:15/05/05(火)20:46:43 ID:329593554

    普通に必要な人は使ってるし出力してくれるサービスもあるし話題に上げるもんでもない気もする




    4 :名無しさん:15/05/05(火)20:48:09 ID:329593945

    2年間組み立て続けるってどんな苦行なんだよ!



    3Dプリンタのスレの画像2枚目!



    6 :名無しさん:15/05/05(火)20:51:16 ID:329594693

    >>4
    軍艦みたいに形を楽しむものならだんだん組み上がって行く楽しみはあるのだろうけど
    3Dプリンターはねえ・・・形を楽しむもんじゃないし最後にならんと機能しないってのが・・・



    16 :名無しさん:15/05/05(火)21:08:08 ID:329598931

    >>4
    2年もあれば同価格帯でさらに良い性能の新機種出てそうだな




    5 :名無しさん:15/05/05(火)20:50:07 ID:329594392

    よくよく考えたら2年後だと型落ちだよな




    7 :名無しさん:15/05/05(火)20:55:32 ID:329595724

    フィギュア原型師じゃなくともライトなフィギュアオタクにもメリットはあると思うんだ
    フィギュアの人体のデータを作るのは大変だけれども
    鞄とか机とかの小道具類の製作にはスキルそんなにいらないだろうし



    10 :名無しさん:15/05/05(火)21:01:10 ID:329597160

    >>7
    木工とかで作ったほうがいいんじゃないのか?



    46 :名無しさん:15/05/05(火)22:28:22 ID:329621732

    >>7
    そんなことは無いっしょ



    49 :名無しさん:15/05/05(火)22:34:53 ID:329623530

    >>46
    あくまで←こういう美少女作るのに比べたら簡単だろうって意味だよ
    人体なんてちょっとバランス崩れただけで不気味の谷だのクリーチャーだの言われるし
    それに比べりゃ机やカバンなんて



    3Dプリンタのスレの画像3枚目!




    8 :名無しさん:15/05/05(火)20:57:52 ID:329596291

    マイ3Dプリンターが発刊された時は親の仇を討つかのようにスレが立ち続けてたのにね




    9 :名無しさん:15/05/05(火)21:00:31 ID:329596982

    フィギュアに持たせる銃とか作りたい



    3Dプリンタのスレの画像4枚目!



    20 :名無しさん:15/05/05(火)21:16:00 ID:329600845

    >>9
    紙のプリンタやスキャナはお札を読み込んだり印刷できないようにする技術が組み込んであるといわれているけれど
    3Dプリンタもそのうち銃の部品かどうか自動判定されて機能停止する仕組みとか取り付けられそう



    21 :名無しさん:15/05/05(火)21:17:31 ID:329601239

    >>20
    銃の心臓部に相当する部品のデータに一致したらアウトとかはありそう



    23 :名無しさん:15/05/05(火)21:25:49 ID:329603360

    >>20
    銃の最低限必要な機能は弾の尻を叩くだけって知ってたら例のリベレーターで騒いでる奴が頭おかしいとしか思えない



    24 :名無しさん:15/05/05(火)21:27:36 ID:329603826

    >>23
    給弾・装弾・連発 これが揃うとまず問答無用なんだよね…
    銃社会と言われるアメリカでも連射性能や装弾数には厳しい(建前上)



    26 :名無しさん:15/05/05(火)21:32:31 ID:329605136

    >>24
    一時あった装弾数制限は時限法で切れちゃったでしょ
    連射可能なのは大概の州で相変わらず厳しいけど



    27 :名無しさん:15/05/05(火)21:36:58 ID:329606406

    >>20
    薬莢を扱う機構が問題なんだから
    前装式の銃身を作ってしまえばどうしようもないぞ




    11 :名無しさん:15/05/05(火)21:01:35 ID:329597265

    こんな感じで



    3Dプリンタのスレの画像5枚目!




    12 :名無しさん:15/05/05(火)21:03:27 ID:329597767

    form1持ってるけど使いこなせてる感は無い




    13 :名無しさん:15/05/05(火)21:04:39 ID:329598045

    form1って液体の管理大変じゃね



    17 :名無しさん:15/05/05(火)21:08:55 ID:329599105

    >>13
    そうでもない
    一応さっさと使い切る様には言われるけど、結構放置してても固まってくれる




    14 :名無しさん:15/05/05(火)21:04:59 ID:329598120

    ひねり出すのと削りだすのはどっちが表面処理きれいなん?




    15 :名無しさん:15/05/05(火)21:07:15 ID:329598680

    MMDにやらしいポーズとらせて出力できたりするの?



    19 :名無しさん:15/05/05(火)21:15:55 ID:329600831

    >>15
    3Dプリンタ向けに中身が詰まってると認識できるモデル修正をしないと
    モデルの表面だけを出力しようとして抜け殻を作っちゃう




    18 :名無しさん:15/05/05(火)21:14:48 ID:329600560

    切削機のほうがオタ向けなのに見向きもされないね




    22 :名無しさん:15/05/05(火)21:17:34 ID:329601254

    週刊〜を作るって時点で地雷だし




    25 :名無しさん:15/05/05(火)21:32:00 ID:329604994

    週刊3Dプリンターにはソフトが付いてくるって言われてワクワクしてたら
    Blenderじゃねえか!
    書店でBlender本でも買ってマスターできたらプリンタ購入に進むって方法の方が無駄が無い気がする



    3Dプリンタのスレの画像6枚目!



    32 :名無しさん:15/05/05(火)21:49:09 ID:329609896

    >>25
    RepRap方式の買うにしても自分でメンテできないと意味ないぞ
    デアゴスティーニのは色々言われてるけど組立からやるから
    メンテの仕方も自ずと分かるから全くの初心者なら勉強と資料が集まるってだけでも意味はある



    33 :名無しさん:15/05/05(火)21:52:20 ID:329610896

    >>32
    そういや模型メーカーでも試作を3Dプリンタでやってるところがあるが
    使用頻度が高いとメンテも手探りで覚えてるようだったな
    まぁこればっかりは高いからな




    28 :名無しさん:15/05/05(火)21:41:35 ID:329607712

    3Dプリンタで画像検索すると凄いものはほんと凄いな



    3Dプリンタのスレの画像7枚目!



    31 :名無しさん:15/05/05(火)21:48:10 ID:329609586

    >>28
    写実着色系のモデル出力してる奴は1台4000万円くらいする
    さらに消耗品のフィラメント(通常のプリンタでいうインクに相当)も
    タンクいっぱいにいれるだけで300万円くらいする




    29 :名無しさん:15/05/05(火)21:44:21 ID:329608507

    ゲームの中のバグが現実に現れたような




    30 :名無しさん:15/05/05(火)21:47:49 ID:329609488

    3Dプリンタは積層式造形なので
    こーゆー形状作るのが得意



    3Dプリンタのスレの画像8枚目!




    34 :名無しさん:15/05/05(火)21:53:34 ID:329611293

    スカルプトリスで作ったオブジェ
    一度出力してみたい




    35 :名無しさん:15/05/05(火)21:56:40 ID:329612298

    なんて言うか個人でA1プリンタを持つ必要があるか?ってイメージ
    CADデータだけ作って出力サービス使った方がいいわ



    36 :名無しさん:15/05/05(火)21:58:28 ID:329612871

    >>35

    頻度によるとしか
    一流レベルの作家は出力まで待ってらんないだろうし
    趣味でやってる人はのんびりでいいだろうし




    37 :名無しさん:15/05/05(火)21:59:05 ID:329613086

    食物プリンタは自宅に有った方がいいだろ




    38 :名無しさん:15/05/05(火)22:11:38 ID:329616876

    未来の家は3Dプリンタで作られる!



    3Dプリンタのスレの画像9枚目!



    41 :名無しさん:15/05/05(火)22:18:41 ID:329618971

    >>38
    鉄筋も鉄骨も見えないが?
    せいぜい平屋が限界だろう



    42 :名無しさん:15/05/05(火)22:19:06 ID:329619084

    >>38
    漆喰だかコンクリだかを積み上げた家が日本で持つと思うか?



    43 :名無しさん:15/05/05(火)22:21:39 ID:329619828

    >>38
    それって避難所とかの簡易住宅向けじゃなかった?



    44 :名無しさん:15/05/05(火)22:24:58 ID:329620763

    >>38
    パーツ別のとこで作って組み立てるほうが楽だろ・・



    45 :名無しさん:15/05/05(火)22:27:15 ID:329621412

    >>44
    簡易住宅ならプレハブでいい過ぎる



    84 :名無しさん:15/05/05(火)23:15:56 ID:329636072

    >>45
    最近開発されたBSB工法だと数日から数週間で高耐震制の高層ビルが建つしな



    3Dプリンタのスレの画像10枚目!



    50 :名無しさん:15/05/05(火)22:35:02 ID:329623568

    >>38
    中国で既にやってなかったっけ?
    もちろんコンクリ重ねてるだけだったから日本じゃ絶対ムリだろうけど




    39 :名無しさん:15/05/05(火)22:11:53 ID:329616954

    出力サービスだとトライアンドエラーが出来んのです




    40 :名無しさん:15/05/05(火)22:13:35 ID:329617476

    3Dプリンタシミュレーターって無いん?




    47 :名無しさん:15/05/05(火)22:29:53 ID:329622152

    3Dプリンターには無限の可能性はあるだろうけど
    制作者は有限の可能性しかないからなぁ




    48 :名無しさん:15/05/05(火)22:32:03 ID:329622765

    多少触るがネイティブデジタル人じゃないのでまだ手で作ったほうが全然楽で早い




    51 :名無しさん:15/05/05(火)22:37:43 ID:329624370

    家用3Dプリンタと考えるから違和感あるけど
    自動左官ロボだと思ったほうがイメージに合うと思う




    52 :名無しさん:15/05/05(火)22:45:05 ID:329626641

    なんかこう3Dプリンタを使った大儲けのアイディアは無いだろうか?



    53 :名無しさん:15/05/05(火)22:45:51 ID:329626874

    >>52
    お金をですね



    56 :名無しさん:15/05/05(火)22:51:17 ID:329628470

    >>55
    柔らかい物質で作れるの?



    61 :名無しさん:15/05/05(火)22:59:58 ID:329631128

    >>56
    置換すれば原則なんでも




    54 :名無しさん:15/05/05(火)22:47:42 ID:329627419

    犯罪はちょっと・・・




    57 :名無しさん:15/05/05(火)22:54:22 ID:329629422

    ほんの1年前はスレがあっという間に100超えて夢を語るとっしーたちで溢れていたというのに



    58 :名無しさん:15/05/05(火)22:55:35 ID:329629796

    >>57
    これでフィギュアの自作とか出来るし夢ひろがりんぐ!
    だったもんな、実際は方向が違うだけで経験も知識も必要だったから



    59 :名無しさん:15/05/05(火)22:55:43 ID:329629836

    >>57
    現実を知ってしまったのだろうね



    60 :名無しさん:15/05/05(火)22:56:48 ID:329630182


    >>58

    >>59
    液タブを買うだけで絵が上手くなると思っていた頃から何も成長していない・・・



    65 :名無しさん:15/05/05(火)23:01:54 ID:329631725

    >>60
    いまだに3Dプリンターさえあれば〜な書き込み見ることがあるけど
    心底滑稽に見える




    62 :名無しさん:15/05/05(火)23:00:42 ID:329631359

    音楽知識ゼロなのにミクのこのパッケージ買う的な



    3Dプリンタのスレの画像11枚目!




    63 :名無しさん:15/05/05(火)23:00:58 ID:329631429

    3Dデータ売ったほうが儲かるんじゃん



    67 :名無しさん:15/05/05(火)23:02:21 ID:329631856

    >>63
    データ売るよりも成果品売るほうがもっと儲かるんですよ




    64 :名無しさん:15/05/05(火)23:01:37 ID:329631641

    実際にお手頃なやつでどこまで作れるのか




    66 :名無しさん:15/05/05(火)23:02:12 ID:329631806

    ロボットを作ろう、くらいでないとな
    やっぱ動かんものは発展性が無い




    68 :名無しさん:15/05/05(火)23:02:57 ID:329632046

    これだけは言える
    i-modela(削る方だが)の方が小遣い稼ぎになる
    割とマジで



    3Dプリンタのスレの画像12枚目!



    75 :名無しさん:15/05/05(火)23:07:45 ID:329632046

    >>68
    こりゃいいな
    自作のモールド複製に使えそう



    79 :名無しさん:15/05/05(火)23:11:20 ID:329634632

    >>68
    そのもの出力するよりやっぱ型だよな





    71 :名無しさん:15/05/05(火)23:04:53 ID:329632634

    3Dプリンタってモデル作れなきゃでかい置物なんでしょ?



    74 :名無しさん:15/05/05(火)23:07:15 ID:329633355

    >>71
    3Dとかやったことねえし無理だろ って思ってた俺でも
    フリーの3Dソフトで携帯のカバーくらいは作れたから余裕

    問題はまだ3Dプリンターを持ってないことかな




    72 :名無しさん:15/05/05(火)23:05:53 ID:329632963

    作ればいいだけじゃん




    73 :名無しさん:15/05/05(火)23:06:42 ID:329633200

    手で作ることと3Dプリンターできっちり勝敗つけてどっちかを完全に要らないもの認定するのもかなり滑稽




    76 :名無しさん:15/05/05(火)23:08:38 ID:329633808

    海外の3Dプリンタのサイトで例のキアヌリーブスのフィギュア買ったよ
    テレビの上に腰掛けてるよ




    77 :名無しさん:15/05/05(火)23:10:44 ID:329634454

    鼻息荒いモノヅクリ革命連の誰かが
    アセトン作業中に死んでからが勝負




    78 :名無しさん:15/05/05(火)23:11:07 ID:329634560

    http://qola-la.com/articles/392/
    45歳で証券マンだった男がいきなりルーカスフィルムのスーパークリエイターになった例もあるし
    俺たちにもチャンスさえあれば!



    3Dプリンタのスレの画像13枚目!



    80 :名無しさん:15/05/05(火)23:12:20 ID:329634963

    >>78
    チャンスはあるだろ
    問題は才能だけだ



    85 :名無しさん:15/05/05(火)23:16:03 ID:329636110

    >>78
    その人元からめちゃくちゃできる人やん



    89 :名無しさん:15/05/05(火)23:19:32 ID:329637171

    >>78
    天才を引き合いに出されても・・・




    81 :名無しさん:15/05/05(火)23:13:25 ID:329635296

    会社で使っているから個人宅でも小型光造形機を欲しくなって困る
    でもやっぱ安いと精度出ないんだよな…




    82 :名無しさん:15/05/05(火)23:14:00 ID:329635480

    この前なんかで紹介してた
    赤外線硬化樹脂の透明容器を下から赤外線照射して上に引き上げてくってのがなんかスマートな気がしたな




    83 :名無しさん:15/05/05(火)23:15:32 ID:329635946

    先にソフト買わなきゃだから家庭用買う金溜まるのなんて当分先だぞ俺



    87 :名無しさん:15/05/05(火)23:16:31 ID:329636245

    >>83
    ソフトなんてShadeでやっていけてるぞ俺
    人型のも




    86 :名無しさん:15/05/05(火)23:16:10 ID:329636143

    ソフトだけならblenderでいいんじゃねえの



    93 :名無しさん:15/05/05(火)23:29:17 ID:329640040

    >>86
    触ってみたけどチンプンカンプンで訳が分からなかったよ



    95 :名無しさん:15/05/05(火)23:30:16 ID:329640294

    >>93
    ソフトが変われば何とかなるんじゃないかってのは無いからな



    97 :名無しさん:15/05/05(火)23:31:19 ID:329640584

    >>95
    いや人によるけどインタフェースが合うか合わないかはあるよ




    88 :名無しさん:15/05/05(火)23:17:44 ID:329636624

    今のところ使えそうなのは100円ショップで売られてるような文具雑貨、フィギュアぐらいまでじゃないかな



    90 :名無しさん:15/05/05(火)23:20:16 ID:329637403

    >>88
    俺もその辺り関わってるが今さら? 3Dプリンタで作ったのなんて随分前からあなたの周りにありますよ過ぎて




    91 :名無しさん:15/05/05(火)23:24:12 ID:329638555

    3Dプリンタで一儲けするならもう2年遅いよ
    各出力サービスが乱立する前にスタートアップ用のデータを作る仕事がかなりの数出てた
    この仕事が前例が無くタダの3DCGモデラには無理で単価が結構高かった

    もう今はデータは売れない事が分かってそんな仕事は絶滅した




    92 :名無しさん:15/05/05(火)23:25:50 ID:329639024

    家庭用の中だと良い品質で出力できる機種でもForm1レベル止まりだからな
    もうワンステップ進んでくれないとちょっと辛い
    それならModera買うってことにはなる
    なった




    94 :名無しさん:15/05/05(火)23:29:52 ID:329640188

    出力サービスがもうちょっと手軽に出来るようになればなー



    96 :名無しさん:15/05/05(火)23:30:42 ID:329640417

    >>94
    コネ最強




    98 :名無しさん:15/05/05(火)23:34:09 ID:329641387

    今はノリで3Dプリンタ買ってもてあましてる人結構いるから
    ヒとかで知り合いになれば材料費+αで出したくれる人結構いるな




    99 :名無しさん:15/05/05(火)23:35:47 ID:329641867

    自分にハッパかけるために背水の陣で高額ソフトを買うというやり方はあるな
    MAX・MAYAの50万円クラスのソフトだと放り出したらとんでもない損害になるし




    この記事へのコメント