旅行して東北のローカルフード巡りしてきたんで紹介する5
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 20:51:14.204 ID:l5Rhqa1t0
昨日の続き。最後に福島の各地方を少しずつ、、、
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 20:52:11.028 ID:l5Rhqa1t0
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:07:17.515 ID:UfTPT5/60
>>2
バスの赤い標識初めて見た
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 20:55:12.120 ID:l5Rhqa1t0
長久保のしそ巻
いわきの特産品コーナーに必ずある一品。
味噌を巻いて揚げたアレではなく、大根を巻いて漬けたもの。
比較的甘めの味付けですいすい箸が進む。
他にも「きゅうりの華」や「末広漬」等々、、、
http://www.nagakubo.net/index.htm
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 20:59:06.605 ID:l5Rhqa1t0
市川 本店
いわきの駅前にある老舗のパン屋さん。
スクエアは名の通り四角形の生地にチョコをコーティングしたケーキ。
全体的に濃厚な味に中のラムレーズンがワンポイントになって旨い
お店おすすめのデンマークパン。
シナモンが香るふんわりした菓子パン。表面のそぼろが特徴的。
他にはちくわパンも有名
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:02:50.382 ID:l5Rhqa1t0
相馬のきゅうり漬け
福島、特に浜通りではきゅうりの漬け物が沢山並んでいました。
これは漬け用の小振りのきゅうりを古漬けにしたもの。
さっぱりしていて旨い
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:06:50.979 ID:l5Rhqa1t0
星野製パン
こちらも同じく駅前にあるパン屋さん。
老舗だけど駅前に出店したのは最近だそうな。
玄米パンが有名だけど何故か気づかずに買い逃すという失態。
替わりに買ったカステラパン
中にカステラ生地とくるみが入っていて非常に素朴な味。旨い。
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:08:46.359 ID:l5Rhqa1t0
豆大福
青のりと青大豆の入った餅に中央の赤い彩り。私の知ってる豆大福と随分違う
中のこしあんと塩気の効いた餅が良く合っていて旨い。
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:10:47.647 ID:l5Rhqa1t0
じゃんがら
いわきにある菓子製造メーカーみよしの商品
代表銘菓の本品は餡を挟んだ焼き菓子。
生地は見た目よりねっちりしていており、餡もしっかり甘い。
http://j-miyoshi.jp/
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:13:39.358 ID:qP6yMByH0
日本酒
焼酎
緑茶
が非常に飲みたくなるスレッド
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:14:06.481 ID:l5Rhqa1t0
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:17:08.347 ID:7YU3iWP80
シュークリームは普通に味が美味しいから、また機会があれば食べてほしい
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:17:12.037 ID:l5Rhqa1t0
たっぷり庵の鯛焼き
スーパーの一二三屋に併設する鯛焼き屋さん。
中を閉じないボリュームたっぷりな盛りつけ方が特徴。
餡はその分甘さ控えめでサラッと食べられる。
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:20:27.690 ID:l5Rhqa1t0
赤飯
恒例のお赤飯比べ。
いわきでは食紅で色づけはしてあるが甘くは無いものが多かった。
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:23:49.144 ID:l5Rhqa1t0
喫茶「BREAK」
駅前にある人気の喫茶店。超厚切りのパンが有名。
お腹の都合で店頭写真のみ。また今度食べに来ます。
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:25:33.189 ID:xjUQRzhVK
福島市に行ったら
プリンパンと、水虫パンを
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:32:42.558 ID:l5Rhqa1t0
>>16
ごめん、今回福島市には行ってないんだ、、、
他もどこも滞在時間が少なかったのでまた今度ゆっくり寄りたいな。
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:26:21.929 ID:l5Rhqa1t0
ポーポー焼き
青魚(主にサンマ)のミンチに味噌やネギを入れて小判型に成形して焼いた料理。要はお魚ハンバーグ
名前の由来は諸説ある。
シンプルで飽きの来ない味。自宅でも簡単に作れるので青魚好きは是非。
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:28:07.227 ID:xjUQRzhVK
福島の三大お土産は
・ゆべし
・えきそんぱい
・檸檬(れも)
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:30:27.549 ID:l5Rhqa1t0
メヒカリ
正式名マルアオメエソという深海魚。いわきの市魚として様々な関連商品が発売中。
名前の由来は目が大きく青く光って見えることから。これは干物だからひなびてるけど。
白身の魚で見た目以上に脂がのっており、非常に美味。
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:34:22.332 ID:l5Rhqa1t0
菓匠庵の「のの字」
駅ビル内の販売所で購入。固めの羊羹をカステラ生地で巻いたお菓子。
様々な味が販売中。ちなみにこれは桜風味。
http://www.kashoan.co.jp/
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:37:24.572 ID:l5Rhqa1t0
同じく菓匠庵より馬方ようかん
いわき名物の蒸し羊羹。中に金時豆が散らされているのが特徴
むっちりした生地に程よく効いた塩味が大変旨い
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:40:10.841 ID:l5Rhqa1t0
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:42:49.041 ID:l5Rhqa1t0
うにみそ
うにを調味料と和えてそぼろ状にしたもの。
甘めの味付けで御飯が進む。
あとすいません。貝焼きの写真取り忘れました
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:46:26.997 ID:l5Rhqa1t0
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:49:35.610 ID:l5Rhqa1t0
クリームボックス
小振りの食パンにクリームをたっぷり乗せた菓子パン。郡山のソウルフード。
発祥のロミオを始め、各店が様々なクリームボックスを作っている
クリームは想像していた以上にミルキーな味。これめっちゃ旨い。
ポンパドウルでも作っているよ!
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:53:32.133 ID:l5Rhqa1t0
こちらは大友パン店
コーヒー入りのカフェオレボックスってのもあるよ!
個人的にはこれが一番美味しかった。
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 21:56:53.212 ID:l5Rhqa1t0
某パン屋にて
ローカル関係ないけど、なんか色々アレっぽい商品あったよ!
、、、魂?
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:01:35.929 ID:l5Rhqa1t0
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:04:24.625 ID:l5Rhqa1t0
凍み餅
寒冷地特有の凍らせた餅シリーズ。
ヤマゴボウ等、山野草の葉が練り込んであり黒っぽい色している。
ヨモギをもっとワイルドにしたような野生味溢れる香りが楽しめる
加熱しないと固くて食べられないので注意。
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:08:00.202 ID:l5Rhqa1t0
凍天
凍み餅を種にしたドーナツ。相馬は木之幡の名物商品。
ケンミンSHOWでも紹介され、今では県内より県外の方が知名度が高いそうな。
揚げ生地に凍み餅のコシのある伸びと豊かな風味。これは旨い。
実物の写真が汚かったので看板で勘弁してください。
http://www.konohata.com/
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:11:00.275 ID:PH1KzlhB0
青森は津軽地方はそれでもリンゴが取れるから
いいけど、山間部は本当にひさんというし。
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:11:09.223 ID:l5Rhqa1t0
こちらも木之幡よりチョコもちロール
餅の食感とチョコを練り込んだ餡の絶妙なハーモニー。
是非関東にも進出して頂きたい。
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:15:11.540 ID:l5Rhqa1t0
こんにゃくとリンゴの白和え
郡山より更に南、茨城との境辺りで食べられる甘い白和え。とにかく甘いため、おかずと言うよりはスイーツ感覚。
元々はこんにゃくだけだったが食べやすいように近代になってリンゴを加えたそう。色々カオス
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:19:07.426 ID:l5Rhqa1t0
なんかよさげな惣菜屋見つけたので突入
いけすに平然と入るアロワナ、、、
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:23:43.961 ID:l5Rhqa1t0
2品ほど購入。まずはいかにんじん
するめと人参の細切りを醤油味に漬けたもの。福島県の郷土料理として有名。
松前漬けに良く似ているが、昆布が無い分人参の味がよりダイレクトに楽しめる。
ちまきは白い餅米のシンプルなものでした
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:26:44.035 ID:l5Rhqa1t0
前回盛岡で買い逃したネオトーストに出会えた。うれしい!
想像以上にマーガリンたっぷりで結構お腹にたまるのね。
41 :名無し@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:28:18.154 ID:QgKgDwYHr BE:222422489-2BP(1)
このちまきに 塩と砂糖ときな粉をブレンドした 粉を付けて食べると とてもおいしい
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:30:14.550 ID:l5Rhqa1t0
イギリスパン
なんかイギリストーストっぽいのあった。中もジャリ感のあるマーガリンと良く似ている。
食パンにクリームを挟んだ商品が東北には沢山ありますが、結局の所発祥はどこなんでしょう?
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:33:15.100 ID:l5Rhqa1t0
凍み豆腐
高野豆腐は東北では凍(み)豆腐とも呼ばれている。
メーカー品は長野の会社に押されてしまっているが、伝統的な製法の物はしっかり残っている様子。
重曹が入っていないので戻すのに時間がかかり、食感も硬め。
替わりに大豆の旨味がギュッとつまっている。
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:36:24.291 ID:l5Rhqa1t0
ままどおる
説明不要の福島県を代表する土産菓子の一つ。会社は郡山。
しっとりしたバター風味の餡が美味。
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:37:37.615 ID:l5Rhqa1t0
他にも柏屋の薄皮饅頭なんかも郡山です。
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:39:33.106 ID:l5Rhqa1t0
まめやのみそ豆
炒った大豆に甘味噌を絡めた商品。
素朴な甘辛い味付けが旨い。
http://www.uyou.gr.jp/mameya/comm.html
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:42:11.573 ID:l5Rhqa1t0
ご当地納豆
だいずまんが目印の金山納豆。だっちゃんは女の子!
いわきのうにみそと卵黄で和えてみました。
濃厚でめっちゃ旨い。
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:45:24.626 ID:l5Rhqa1t0
数の子豆
茹でた青大豆を数の子と和えた料理
山形や福島では正月料理として親しまれているそうな。
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:47:15.455 ID:qP6yMByH0
腹減ってきた
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:48:14.652 ID:l5Rhqa1t0
鯉料理
郡山は鯉の養殖が非常に盛んな地。
うすい百貨店で買ったこの甘煮は秋田人もびっくりのこてこて甘辛仕上げ。
郡山の普段は隠れている東北人魂を見せつけられた一品でした。旨い!
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:50:21.453 ID:l5Rhqa1t0
ゆべし
福島のゆべしといえばこの三角形につまんだような形のもの。
中に餡が入っているため、生地の味は幾分抑えめ。
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:55:38.010 ID:l5Rhqa1t0
53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 22:57:22.990 ID:l5Rhqa1t0
天ぷらまんじゅう
なんかシールが邪魔しててごめんなさい
まんじゅうに衣を付けて揚げた物。
長野でも有名だが、こちらは日常的に食べられていたり茶饅頭も揚げたりと様相が少し異なる。
また、醤油を付けて食べるのが会津流、、、だそうな
他にもするめいかや身欠きニシンの天ぷらもあるよ
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:00:27.981 ID:l5Rhqa1t0
鰊の山椒漬け
鰊と山椒の葉を酢醤油で漬けたもの。
魚の旨味と山椒の爽やかな風味がマッチして実に旨い。
会津は内陸の割にさっぱりとした味付けの料理も多いよね。
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:02:46.377 ID:l5Rhqa1t0
喜多方ラーメン
説明不要。今回はここで頂きました。
今までの写真の中で一番旨そうなのがなんか悔しい。
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:05:43.412 ID:l5Rhqa1t0
日新堂のパン
バスターミナルに売っていた菓子パン達
微妙に中身が想像し辛いネーミングが素敵
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:07:30.678 ID:l5Rhqa1t0
雪見漬
納豆を一年程塩漬けにして熟成させたもの。
山形県の「雪割納豆」を参考にしたそう。
かなり塩辛くて臭いけど旨味もたっぷり。
http://www.nitta-syouten.com/
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:09:45.131 ID:l5Rhqa1t0
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:12:37.982 ID:l5Rhqa1t0
あわまんじゅう
餅粟と餅米の皮でこしあんを包んだ饅頭。賞味期限の短さで有名。
柳津町の名物で各所にて盛んにつくられている。
餅粟のもっちりかつホロッと脆い生地が中のやさしい餡と見事に調和。めっちゃ旨い
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:14:24.993 ID:l5Rhqa1t0
こづゆ
会津地方を代表する郷土料理の一つ。
干した貝柱で出汁を取って様々な具を入れた非常に上品な味付けの煮物。
会津内でも地域により具が少しずつ異なり、特に山菜や椎茸は入れるか否かで少しもめるそうな。
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:16:19.485 ID:OD8aABRo0
東北人あんこ好きだな
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 23:22:38.309 ID:l5Rhqa1t0
以上、今回の東北はここまで。
他の地方もストックはあるんで気が向いたらまたやります。
リアルタイムのリアクションが薄いのが若干残念だがw
64 :以下、VIPがお送りします:2015/07/03(金) 03:45:38.85 ID:ojO3APqbn
ローカルすぎて反応できないんじゃ
この記事へのコメント