切り落とす以外で肩こりの解消方法教えて

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:24:42.827 ID:S5XoX/j3a
腕立てしてもダメ
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:05.758 ID:93KtPIqd0
削り取る
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:19.667 ID:rcdLesSA0
引きちぎる
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:21.881 ID:2ai7xyZO0
もぐ
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:34.420 ID:hmyc3oFM0
肩甲骨の可動域を大きくする
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:35.889 ID:MewTMuREd
テルネリン
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:40.239 ID:IfXfLBlZ0
ブロック注射
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:43.030 ID:i78M6Z5Na
逆立ちで生活する
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:46.724 ID:QRmGWn6N0
摘出する
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:47.043 ID:MyUoengH0
万力でプチッ
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:25:48.360 ID:j10V4hD10
焼いて落とす
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:26:08.477 ID:wjWB/AS80
水入れたバケツを振り回す
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:26:25.211 ID:7dHwSp5k0
肩甲骨体操
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:26:42.463 ID:YqbNG+Bg0
肩の筋肉をちゃんと動かす
んで風呂入った後ストレッチ
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:27:04.677 ID:Jg7WUc/X0
脳を刺激して痛覚を遮断する
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:27:35.595 ID:8tuIbRld0
STAP細胞
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:28:34.667 ID:fx4XLgIz0
会社を辞める
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:28:51.341 ID:Qm/bPfNj0
餅をつく
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:31:11.612 ID:BSg8vSvL0
カイロか整体行って肩甲骨剥がしやってもらいつつ肩甲骨を動かす運動する
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:31:54.454 ID:KU5lsQ880
ぶら下がる
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:33:18.025 ID:AmuRCR3v0
手の親指の付け根揉む
これマジ
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:35:18.693 ID:3lt8tulAp
肩上下させる
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:35:41.620 ID:hmyc3oFM0
嫌味ぶってるけど実はいいやついるな
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:43:25.833 ID:enJXTMCod
肩じゃなくて首だと言ったはずだけどな
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:44:28.390 ID:S5XoX/j3a
>>30
今回はマジで肩だよ枕マニア
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:46:42.599 ID:enJXTMCod
>>31
把握
枕は低くしたか?
先ずは温めろ、肩こりは血流が阻害されてるから起こる
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:56:39.878 ID:enJXTMCod
次に、、説明が難しいが
前へならえの要領で腕を真っ直ぐ伸ばしてそこから掌を体の外側へ向ける様にしながら肘を肩の高さのまま腕を曲げる
この時意識するのは肩甲骨同士をくっつける様にイメージしてやること
これを一曲げ4秒程度かけて10回位やる
それが終わったら腕を上に真っ直ぐ伸ばして掌を体の外側へ向ける様にしながら腕を曲げる
イメージは同じく肩甲骨同士をくっつける様にする
これも4秒×10回
これを日課にすれば徐々に解消していく
後は姿勢を良くすることだな
首か悪い奴はどうしても若干視線が下向きになって肩もこるからな
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:57:42.279 ID:azGXf5y1K
ピップエレキバン
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 19:58:23.601 ID:S5XoX/j3a
自販機の下の小銭拾いが仕事だから常に下向いてるんだ
治るだろうか
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:01:53.861 ID:enJXTMCod
>>36
もう切り落としちまえよ
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:03:07.429 ID:S5XoX/j3a
>>37
ごめん農業だから下向いてるのは確かなんだ
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:11:57.755 ID:enJXTMCod
>>38
農業か、いつもありがとう
上の方でも書いてる奴がいるが根治を目指すなら肩甲骨の可動域の拡大と同時に筋肉をつけるのがベストかな
親指の付け根を揉むってのもあり
意外と腰を曲げる動作から肩に来る人もいるから屈む動作は膝を使うように気をつけるってのも効果がある人もいる
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:06:25.067 ID:o9wkeQ3d0
プッシュアップバー使って腕立てはやった?
フラットに比べてぐいんぐいん肩甲骨動く
俺はやった直後から肩の位置下がって今2週間目くらいだけど日常的に
姿勢保てるようになってきた
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:13:07.831 ID:YqbNG+Bg0
親指の付け根ってどういう理屈で肩こり解消するの?
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:15:37.472 ID:enJXTMCod
>>41
簡単に言うとツボ
血流の改善が見られる
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:17:58.351 ID:S5XoX/j3a
筋肉については隆々してるから可動域広げることにするわ
ありがとう枕マニア
国産野菜も食べてね
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:24:28.951 ID:enJXTMCod
まあ、女じゃなけりゃ筋肉量が問題で肩がこるって人は少ないからな
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/22(水) 20:21:58.601 ID:YqbNG+Bg0
筋肉ついてるんなら完全に柔軟性の問題だろ
肩周りのストレッチちゃんと毎日しなさい
この記事へのコメント