有毒生物スレ
1 :名無しさん:15/07/25(土)12:55:30 ID:346180239
4 :名無しさん:15/07/25(土)12:58:10 ID:346180753
ドクロに見えてきた
7 :名無しさん:15/07/25(土)12:59:28 ID:346180977
かわいい顔しやがって
9 :名無しさん:15/07/25(土)13:00:42 ID:346181211
クラゲ系のネーミングイカスよね
カツオノエボシとかもカッコいい
20 :名無しさん:15/07/25(土)13:11:10 ID:346183213
>>9
色もきれい
乾燥してお亡くなりになってても濡れた手で触手に触ると…
10 :名無しさん:15/07/25(土)13:01:15 ID:346181308
ハブクラゲだな
名前の通り毒蛇のハブに匹敵する猛毒持ち
11 :名無しさん:15/07/25(土)13:02:28 ID:346181514
15 :名無しさん:15/07/25(土)13:06:15 ID:346182239
コモドドラゴンは結局どういうことなんだ
汚い歯についた細菌に感染してやばい症状になるとか
毒線があるとか
27 :名無しさん:15/07/25(土)13:16:37 ID:346184237
>>15
こっち
毒ヘビみたいな毒の注入に特化した針みたいな牙じゃなくて
噛みつきと注入を両立できる優れものの牙と毒腺だった
17 :名無しさん:15/07/25(土)13:07:55 ID:346182550
今の所毒があるって話になってるはず
爬虫類はみんなサルモネラ菌も持ってるらしいけどね
16 :名無しさん:15/07/25(土)13:07:50 ID:346182528
アカエイに刺された人のブログを見てから海水浴には行かなくなった
12 :名無しさん:15/07/25(土)13:03:25 ID:346181699
13 :名無しさん:15/07/25(土)13:05:02 ID:346182004
横綱のマウイイワスナギンチャク関
横綱の上を泳ぐだけで具合が悪くなるとかなんとか
43 :名無しさん:15/07/25(土)13:28:11 ID:346186493
>>13
サンゴは全部毒持ってる
大抵弱いんだが
14 :名無しさん:15/07/25(土)13:05:43 ID:346182142
18 :名無しさん:15/07/25(土)13:09:27 ID:346182887
19 :名無しさん:15/07/25(土)13:10:29 ID:346183078
モチーフ通りの強さ
21 :名無しさん:15/07/25(土)13:12:17 ID:346183422
26 :名無しさん:15/07/25(土)13:16:01 ID:346184112
>>19
これって攻撃力を超過したダメージはプレイヤーにいかないの?
28 :名無しさん:15/07/25(土)13:16:47 ID:346184269
>>26
ダメージ計算を行わないからな
36 :名無しさん:15/07/25(土)13:19:42 ID:346184853
>>28
マジかよ・・・強すぎる・・・
禁止カードかな
22 :名無しさん:15/07/25(土)13:12:40 ID:346183492
日本代表
23 :名無しさん:15/07/25(土)13:13:40 ID:346183664
イモガイとか旨そうな名前だなと思ったら
24 :名無しさん:15/07/25(土)13:14:41 ID:346183865
嫌いな人にイモガイ向けたら完全犯罪成立?
25 :名無しさん:15/07/25(土)13:14:59 ID:346183910
日本に毒へびは数種類しかいないらしいな
29 :名無しさん:15/07/25(土)13:16:49 ID:346184274
31 :名無しさん:15/07/25(土)13:18:17 ID:346184550
>>29
イモガイの貝殻自体は普通に収集の対象にもなってるからな
37 :名無しさん:15/07/25(土)13:19:50 ID:346184876
>>31
うちの家にもイモガイの仲間の貝殻あるはず
結構綺麗なんだよね
33 :名無しさん:15/07/25(土)13:18:57 ID:346184711
>>29
奥にジャイアントロボがいるな
30 :名無しさん:15/07/25(土)13:17:33 ID:346184410
毒クラゲのカツオノエボシはあれで一個体ではなくて
無数のカツオノエボシの小さな個体たちが集まって出来た群体生物なんだよ
32 :名無しさん:15/07/25(土)13:18:40 ID:346184649
イモガイの毒針はどういう過程で生成されるんだろ
どれぐらいの時間をかけて作るのかとか色々気になる
34 :名無しさん:15/07/25(土)13:19:19 ID:346184777
生物じゃないけどベニテングダケって美味いらしいな
毒もった生物も食ってみると案外うまかったりするのかな
39 :名無しさん:15/07/25(土)13:20:31 ID:346185007
>>34
40 :名無しさん:15/07/25(土)13:20:39 ID:346185029
>>34
菌類も生き物ですよ?
35 :名無しさん:15/07/25(土)13:19:32 ID:346184826
41 :名無しさん:15/07/25(土)13:20:41 ID:346185037
>>35
口が悪くて仲間内でも嫌われてそう
38 :名無しさん:15/07/25(土)13:20:19 ID:346184970
身体に悪いものは基本的にうまい
42 :名無しさん:15/07/25(土)13:27:42 ID:346186395
44 :名無しさん:15/07/25(土)13:29:25 ID:346186734
気付かれてないだけで実は毒がある生きものってまだ居たりしてな
犬猫も秘密の毒腺を隠し持っているのかもしれん
45 :名無しさん:15/07/25(土)13:31:51 ID:346187200
進化してく上でだんだん毒持った犬猫とかうさぎとか出てくるかもな
46 :名無しさん:15/07/25(土)13:33:27 ID:346187504
ウィルスや細菌入れていいなら、大抵の生物は他の生物にとってヤバイモン持ってる事になるんじゃね
47 :名無しさん:15/07/25(土)13:33:31 ID:346187519
いずれはヒトも毒持つ個体が現れ夫婦げんかで奥さんに噛まれて旦那さん毒感染とか
59 :名無しさん:15/07/25(土)14:42:41 ID:346199349
>>47
普通に口内細菌で感染症起こすぞ
48 :名無しさん:15/07/25(土)13:35:10 ID:346187832
進化ってどういうメカニズムで行われるんだろ
意志の力を持つ人間が超能力が欲しいと強く念じたら
サイキッカーに進化したりする?
49 :名無しさん:15/07/25(土)13:35:59 ID:346188005
環境によるものがでかいんじゃないかと
51 :名無しさん:15/07/25(土)13:38:30 ID:346188436
翼が欲しい
52 :名無しさん:15/07/25(土)13:38:33 ID:346188441
ヒバカリ
53 :名無しさん:15/07/25(土)13:39:24 ID:346188608
第一種毒保有主任者資格
54 :名無しさん:15/07/25(土)13:39:37 ID:346188652
なにか高度な知性が我々を進化させたに違いない!
きっとスパゲッティーみたいな生命体に違いない!
55 :名無しさん:15/07/25(土)13:43:38 ID:346189315
56 :名無しさん:15/07/25(土)13:47:46 ID:346189983
向こうからアグレッシブに攻め込んでくるスズメバチが怖い
57 :名無しさん:15/07/25(土)13:58:48 ID:346191840
>>56
海洋生物はどんなにえげつない毒持ってても海辺に近寄らなければ平気だけど
スズメさんは侵略してくるからな…
60 :名無しさん:15/07/25(土)16:36:33 ID:346218329
>>57
刺したり噛んだりする攻撃型ならそうかもだけど
食うまでわからない自爆テロ型は食卓までお招きしちゃったりするからなあ
>>55
とかキノコとか
64 :名無しさん:15/07/25(土)16:57:45 ID:346221943
>>57
防護服着ます
そっと巣に近づきます
巣穴からエアゾール剤噴射します
ほぼ全ての成虫が死滅します
あとは戻りバチを駆除するだけ!
ね?簡単でしょ?
58 :名無しさん:15/07/25(土)14:01:40 ID:346192334
61 :名無しさん:15/07/25(土)16:43:52 ID:346219529
毒って最初は持ってなくて普段食べる餌から毒を作ってるんだっけ
62 :名無しさん:15/07/25(土)16:50:17 ID:346220628
>>61
どの毒の話だ
67 :名無しさん:15/07/25(土)17:06:37 ID:346223433
>>61
毒針や毒牙を持たないけど毒持ちな動物にはその手のが多い
ので有毒プランクトンとかの毒餌を完全排除して人工養殖したフグには毒がない
毒針や毒牙を持つ動物は自前で毒を生産する奴が多い
蛇とか蜂とか毛虫とかクラゲとか
もちろん例外もいる
あと植物や菌の毒は全て自前
63 :名無しさん:15/07/25(土)16:56:53 ID:346221800
NHKの番組でフグは最初は毒持ってないって見たから毒持つ生き物はみんなそうだと思ったけど違うの
65 :名無しさん:15/07/25(土)16:58:30 ID:346222077
>>63
自分で生成するやつもいる
食物の毒を貯めこむ奴もいる
それだけの話
66 :名無しさん:15/07/25(土)17:03:21 ID:346222873
カモノハシにやられて死んだ人はとりあえずいないそうだ
エ●ゲでゆってた
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん