剣術で上段の構え、中段の構えは理解できるんだが下段の構えって意味不明過ぎないか?
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:47:52.664 ID:AydSwEsw0
剣って上から下に振り下ろす物だろ?
下段って持ち上げる動作かスタートするのにバカの極みじゃん
剣道でもするやついるの?
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:48:54.967 ID:sJlAXp3d0
振り上げたり刺す使い方もあるよね
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:50:09.920 ID:AydSwEsw0
>>2
振り上げるって動作は振り下ろす動作よりも確実にスピード遅いじゃん
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:51:52.523 ID:sJlAXp3d0
>>5
ほう、そんなデータあんの?
何処から何処までの時間を計測してるんだろう?
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:54:16.267 ID:AydSwEsw0
>>10
データなんて無くとも物理の法則で解るでしょ?
リンゴを落として万有引力を発見したニュートンの時代からの常識だぞ
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:49:26.754 ID:Z4Xjbu/Wa
相手の剣を弾きあげる、弾き飛ばすための構えだし
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:51:41.878 ID:AydSwEsw0
>>3
振り下ろした真剣と振り上げた真剣がぶつかったらどーなると思う? 棒で良いからやってみなよ
振り上げた側は勢いで負けて尚且つ自分の棒が自分に返ってきて危ないよ
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:02:18.669 ID:SxH+B2gL0
>>8
そこで力の差が出ると思うんだが
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:06:33.630 ID:AydSwEsw0
>>56
単純に考えて
上段の構えから振り下ろす一撃は体重も乗せられるんだぜ?
下段の構えって腕力のみでこれを迎え撃つんだ
ぶつかったら下段の構え側は武器がふっとぶよ
76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:07:33.412 ID:dsIgnd4k0
>>75
だから下段の振り上げるも体重のるっつーの
81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:08:53.222 ID:AydSwEsw0
>>76
下段の構えでどう自分の体重を乗せるんだよ?
ボクシングで言えばアッパーだろ?
86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:10:50.335 ID:V1PpJfZm0
>>81
アッパーも体重乗るがなwww
100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:13:06.674 ID:AydSwEsw0
>>86
それは乗せてるとはいえわない
地面を蹴り上げてるんだろ?
で、その下段の構えから繰り出す一撃には蹴り上げ動作ってあるのかね?
105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:14:47.227 ID:V1PpJfZm0
>>100
いや腰を落して反動つけるけど
剣道はやったことないからしらん
116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:49:53.956 ID:pYuFaYxi0
>>30
柳剛流は長めの刀で上段から沈み込んで脛を斬るんじゃなかったっけ
>>60
スポチャンなんかだとかなり多用されるしようつべにある剣道と苗刀術の試合でバカスカ脚打たれてるんだよなあ
>>87>>86>>105
オールラウンダー廻でワンインチアッパーの説明で出てきたけどそんな簡単に言われても大抵の奴はできねーだろ
作中で総合格闘家が説明してるけどそいつ自信半信半疑で話してたし
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:50:05.773 ID:vtEIlRmH0
剣道では使い道ないが
真剣勝負では使える構えと
聞いたことがある
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:26.323 ID:HX9iktZ00
>>4
敵の手の位置から最短距離のところに刃が来るからか
わからんでもない
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:49.451 ID:hetjZpfnK
>>35
実戦だと防具ほぼつけてるから上から斬っても切れない
下から撫で上げるように斬り付けると防具に邪魔されないらしい
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:51:21.603 ID:d64VxJmZ0
払い上げから面狙いの構えと
しかしわかっていても封じ手が無い
なかなか厄介じゃね
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:51:32.006 ID:Q+mb4WIBd
下段は突くんだよ
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:51:52.446 ID:IYRTEpGCp
楽だぞ
12 :d喰 ◆Eat.....cI :2015/07/25(土) 19:52:32.298 ID:I313gLCu0
突きがすっと出る
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:52:49.559 ID:OsJ9/wy00
中世ドイツ剣術だと下段は「愚者の構え」というそうな
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:52:56.315 ID:dsIgnd4k0
自分の体重を沈める力を利用して刀の重さを使って刀をしたから振り上げるんだよ
位置エネルギー使った動きだから早い
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:53:05.644 ID:ZizEpe2yd
中段のほうがサッと防御できそうだけぉ
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:53:27.971 ID:KG6qs6J+0
剣道の試合で牙突の構えしたらどうなるの?
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:53:53.054 ID:sJlAXp3d0
>>16
何が可笑しい!!
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:03:27.838 ID:bwQQo56C0
>>16
主審にガチギレされる
一本取ってガッツポーズしただけでも、取り消しになるぐらいだし
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:53:56.939 ID:d64VxJmZ0
竹刀試合でも下段相手ってイヤじゃないか。オレはやだなー
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:54:03.350 ID:jPtdUo1v0
下段は相手が自分より強い場合の時の守り優先の構えって聞いたな
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:35.100 ID:AydSwEsw0
>>19
下段がどう守り優先の構えになるの?
敵の面や突きがきたら下段からスタートするんだから防御がより困難じゃん。
下段って見た目だけのアホの構えだと思うぞ
ボクシングで言えばノーガード戦法の挑発行為でしょ
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:55:12.836 ID:dn2+kOyt0
剣の長さを見誤らせる為ってのもあるらしい
八相とかもその類。
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:08.676 ID:icVjbLe60
>>21
剣の長さを見誤らせるなら相手の目に剣先向けた方がよくね?
88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:21.896 ID:O/oFJvJ9a
>>25
それだとつきしか出来んだろ
下段なら切り上げとつきのどっちも
122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:51:21.950 ID:lxQzcbV60
>>88
?
突きしかできないってどういうことなの?相手の目に剣先向けるって中段だけど
そもそもなんでいきなり打突の話になったの?
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:27.807 ID:O/oFJvJ9a
>>25
それだとつきしか出来んだろ
下段なら切り上げとつきのどっちもできる
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:57:10.112 ID:dsIgnd4k0
>>21
八相は楽な姿勢をとりつつ刀を振り下ろしやすい基本的な構えだろ
120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:44:58.155 ID:srjCTvBg0
>>21
八相は剣道では使われないけど昔の超攻撃型の構えだったらしいぞ
ナイフ術っていうの?あれと一緒で横向きで身体の中心がカバーされてるから即死、致命傷をウケる確立が低くなるのも利点だということらしい
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:00.344 ID:YZw7pFAw0
ゲッダウンの構え
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:08.324 ID:+Sknzv6Ea
下段は槍や長刀とヤり合う時に使う
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:28.961 ID:1YEJ2NhF0
後の先を取るのじゃよ
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:56:31.763 ID:vtEIlRmH0
でもナイフや包丁を持って
睨み合うような状況を想像すると、
俺は自然に低く構えちゃうけどな
剣道の下段とは違う構えだが
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:57.091 ID:AydSwEsw0
>>27
猫科の動物が獲物を狩るときにやる低いポーズから一気に蹴り上げて飛びかかる攻撃型の事でしょ?
ナイフなら解るんだが長い武器でこれをやるって意味ないかと
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:57:05.947 ID:9MB/Hu1I0
あれは水の中に剣を隠して剣筋を読ませないようにするためだって聞いたけど
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:57:06.639 ID:rgiJ8ZnA0
なんか下段の構えで脛を切り飛ばすに命かけてる流派あったよな
柳なんちゃら流みたいなの
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:09.600 ID:b7SqhyZC0
下段の構えは相手の剣筋崩して次に繋げる待ちの(反撃)構え
体力の消耗も抑えられて効率的なんだよ
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:10.942 ID:M+npk4Moa
刀の長さがバラバラな真剣勝負では変則構えに意味があるが
規格品の竹刀をつかう剣道では無意味
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:33.160 ID:7VugQ6BAd
槍の方がつえーからw
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:59.691 ID:M+npk4Moa
>>36
鉄砲使おう
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:58:40.848 ID:/fnfseJZd
切り上げ大腿四頭筋と脊柱起立筋をフルに使えるからな・・・・
適当に考えただけだけど
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:59:36.402 ID:b3NLKsnUK
持ったことないけど真剣ってかなり重いんでしょ?
振り下ろす上段の構えが利にかなってる気がする
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:12.610 ID:M+npk4Moa
>>40
格上相手に上段は失礼という風潮
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:03:57.264 ID:b3NLKsnUK
>>46
そんなのあるんだ
格上なんだから余裕をもって受けてやればいいのに
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:59:55.290 ID:b7SqhyZC0
下段の構え 編集
刀の剣先を水平より少し下げた構え方で、
上段に対し防御の構えと言われるが、
機敏に動けない為に攻撃には向かない。
相手に対応する為、間合いを極端に大きく取る事がある。
近年は見る機会が少ないが、中段や上段の次に使われる構えである。
地の構え、土の構えともいう。
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 19:59:57.553 ID:fMFqcyMr0
お前無明坂流れ見ても同じこと言えんの?
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:03.898 ID:QicKtEkAd
まあ〜脚への攻撃が許されない剣道で下段構えの有効性は低いかな
剣術だとかなり意味あるけどね
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:01:02.990 ID:dsIgnd4k0
>>44
別に下段は足を斬るための構えではないだろ
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:55.705 ID:QicKtEkAd
>>52
脚を斬る為だけのものではないね
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:06.045 ID:d64VxJmZ0
試合でぬけぬけと下段に構える奴って
「どうせ俺なんて正面から打ち合っても勝てないし」
とか思ってんだろ
相手を惑わして一本勝ちを拾おうっていう乞食思考、ひねた考え
どうせ負けるなら諸手上段空振りして負けろや
とか思う
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:34.049 ID:LkxChmXe0
どう見てもチ●●狙いの構えだろ
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:43.754 ID:gkDHj3gwp
高校を下段で通した俺登場
つっても高専だけど
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:53.381 ID:hr+AvjGb0
下段って防御に重きを置いた構えじゃないか
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:00:57.098 ID:kmn6VZsOK
道場での稽古と実践は違うでな
砂を巻き上げて目潰しとかあるで
53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:01:22.135 ID:ha3L4cOb0
脛を打てた時の名残
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:02:15.997 ID:N2JUq0dp0
冗談の構え
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:03:16.564 ID:YJlj14DN0
まあ中段だけでいいよね
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:03:26.160 ID:d64VxJmZ0
お前ら司馬遼太郎の読みすぎ
すね打ちなんてほんの少ししか流行ってないしすぐ廃れた
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:03:48.324 ID:AydSwEsw0
素人目でどれが怖い?
上段の構え 超攻撃型戦法
中段の構え 通常
下段の構え
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:17.048 ID:D0o2erq20
>>62
下段
65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:22.063 ID:b7SqhyZC0
>>62
写真が卑怯
70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:05:07.155 ID:D0o2erq20
>>62
そもそも段々装備が弱くなってるのおかしい
73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:06:15.216 ID:HX9iktZ00
>>62
下段じゃなくて斜じゃね
79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:08:43.723 ID:BYvQ8r7G0
>>62
踏み込みにくいのは下段だな
85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:10:12.511 ID:gkDHj3gwp
>>79
この写真は下段でもないよ
下段も踏み込みは十分できる、中段と同じ
93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:44.355 ID:AydSwEsw0
>>85
本物の下段の構えってもってきて貼ってくれない?
下段の構えってバカの極みだからする人がいないので画像が見つからない
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:12:37.944 ID:b7SqhyZC0
>>93
まさか五行図も見たことない人?
104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:14:21.360 ID:gkDHj3gwp
>>93
ほい
探すのに5秒もかかんなかったけど、君バカ過ぎない?
107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:15:26.771 ID:NVYvvluwd
>>104
下段対二刀とかなんとマニアックな…
96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:12:30.306 ID:yJ2oErC30
>>62
下段が無構えに見える
114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:27:45.454 ID:pYuFaYxi0
剣道の話で悪いけど下段に構えられると妙に飛び込みづらくはある
気にせず打ちに行けば勝てそうではあるけど
剣道に比較的近かった一刀流でも地擦り正眼とかいって下段気味で攻めるのがあったとか聞くけども
剣術だと足でもダメージでかいから気にせず打ちに行くって難しいだろうな
>>62
下段だけなんで剣先開いてるんだ?
剣術は分からんけど剣道の下段はそんなんじゃねえぞ
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:50.049 ID:o5GDcO4Ia
移動は体力使わずに早いし
屋内だとそこそこ使えると思うな
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:04:54.159 ID:gkDHj3gwp
下段の構えは竹刀をそのまま下げるんじゃなくて、相手の左膝を狙って構える
これで攻めると小手が塞がってるので相手には面の選択肢しかない
71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:05:23.912 ID:BXekiXsN0
有段者なら型でやるだろ
剣道未経験ならこんなスレ立てるなよニワカ野郎
72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:06:12.013 ID:dsIgnd4k0
だいたい剣道は腕の力で竹刀を振り回すからあんまり参考にならんぞ
一応体全体で振れといわれるが、もしかしたら今はそれすら言われないかもしれないが
結局スポーツ剣道になったら腕や手首の力で竹刀を相手に素早く当てようとするから
剣術としての技の有用性とか理解できなくなるのは当たり前
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:06:32.628 ID:0DlgDGP7H
マジレスするとスターバースト・ストリーム
77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:07:47.816 ID:iTfjjTI/d
第一次世界大戦で人斬ったとかいう達人が袈裟斬りが一番斬りやすかったと言ってた記憶がある
やはり上段が最強
80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:08:48.537 ID:b7SqhyZC0
82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:08:58.219 ID:7gm7IYbsd
下段なら
刀踏んづけて無空波うつ
83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:09:41.038 ID:XiiyKkvfa
女子との練習試合で下から振り上げて袴を捲る為だよ
ガチの剣道女子はパンツ履いてない
84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:09:53.877 ID:/Xyd0DtR0
自分で使えば分かる
払われないし
ちょっと下がれば相手の体制が直ぐ崩れる
便利だけど学生の試合だと
間合いを大きくとると怒られるから使えない
90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:28.279 ID:0oQxTO8v0
すね切りって知らねぇの? けっこう有用よ?
俺が武士だった頃は先にスネ切って芋虫みたいになったとこを
じわりじわりとそぎ切りしていくのが流行ってた
んで相手がすね切り狙いの時は下段の構えだったな
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:12:52.721 ID:iTfjjTI/d
>>90
でもお前が脛斬ったと同時に頭叩き割られてるじゃん
135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 22:18:56.369 ID:um9sWTJs0
>>99
スネきった瞬間後ろに飛ぶに決まってんじゃねぇか
自重で刀も抜くのに力いらんし一石二鳥
91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:30.792 ID:HX9iktZ00
中段より少し下ろした感じじゃなかった?
92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:42.894 ID:k2+x6Ciy0
上段の構え
94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:11:54.940 ID:NVYvvluwd
防御主体の構えなんじゃないの?
それで撃ち合うって下段の強みを活かせてないだろ
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:14:02.611 ID:AcMA/VxDd
下段は間合い取られ難いって利点がそもそもあって足腰が強い人だと上段よりも威力が出る構え
下段からの切り上げで刀ごとバッサリ切られた記録も残ってる位だし一概にこの構えは弱いって言えないだろ
使い手に寄るモノだし無駄な議論じゃね?
103 :d喰 ◆Eat.....cI :2015/07/25(土) 20:14:11.316 ID:I313gLCu0
剣道は置いといて剣術として利点は十分にあるぞ
突きが相手の動きの1モーション目で入れられるし
間合いの主導権を持つこともできる
110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:16:40.146 ID:NIRYzT6T0
振り下ろすだけが剣術じゃない
111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:17:06.488 ID:V1PpJfZm0
アッパーは下手にストレート打つより威力があるんだなこれが
重さが段違い
113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:18:16.348 ID:HlY+DxcJ0
剣心も龍槌閃はいっぱい使ったけど龍翔閃はあんまり使わなかったね、 志々雄におまけで見せても問題ないレベル
117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:52:49.322 ID:2KFi55aIr
昔インハイ二位の奴と試合したんだけど上段使い
瞬殺されたわ
121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:47:42.539 ID:eJavB9+I0
剣先を地面に突き立てて大地の反動を利用すると振り下ろすより早く攻撃できるらしいすよ
123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:51:30.892 ID:MopYSF3Ja
>>121
剣が折れそう
124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:51:55.830 ID:srjCTvBg0
>>121
昔切っ先を地面につけたら先生に突きでふっとばされて怒られたwwwwwwwwwww
125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 21:52:55.479 ID:YydKIcIA0
>>121
見たことも聞いたことも無い構えだな
130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 22:01:32.430 ID:6wAD0lnF0
>>121
それ床に叩きつけた竹刀のしなりと反動を利用するやつだろ?すごい伸びる突きが撃てるやつw
顧問に蹴飛ばされたわ
115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/25(土) 20:27:52.298 ID:gKSLAuQa0
絶対強いやろ
この記事へのコメント