キノコ安い美味い
1 :名無しさん:15/10/22(木)22:20:35 ID:364820131
キノコ安い美味い
2 :名無しさん:15/10/22(木)22:21:02 ID:364820242
3 :名無しさん:15/10/22(木)22:22:15 ID:364820567
最近スーパーで売ってる
霜降りヒラタケだかが気になる
17 :名無しさん:15/10/22(木)22:28:55 ID:364822490
>>3
うまいよ 香りが良くてほんの少しコリコリした感じ
アヒージョにもオススメ
18 :名無しさん:15/10/22(木)22:30:00 ID:364822783
>>17
ほー
今度買ってみるか
天ぷらかねえ
21 :名無しさん:15/10/22(木)22:30:58 ID:364823036
>>18
いいね
これからの季節だと鍋に入れるのもいいよ
4 :名無しさん:15/10/22(木)22:22:41 ID:364820692
いいよねキノコ
最近自家製干しキノコが気になってる
5 :名無しさん:15/10/22(木)22:22:50 ID:364820741
しいたけのお徳用がよく出回ってるから最近ずっとしいたけが食事に加わってる
6 :名無しさん:15/10/22(木)22:24:31 ID:364821228
俺の知る最も美味しくて簡単なキノコの食べ方
73 :名無しさん:15/10/22(木)23:01:33 ID:364831409
7 :名無しさん:15/10/22(木)22:24:58 ID:364821363
香り松茸味しめじ・・・シイタケさんは?
14 :名無しさん:15/10/22(木)22:27:41 ID:364822155
>>7
輸入松茸とブナシメジしか食べた事無いです・・・
8 :名無しさん:15/10/22(木)22:25:16 ID:364821452
俺のエノキダケは元気ないな
9 :名無しさん:15/10/22(木)22:25:20 ID:364821464
しいたけのダボ木売ってるのあったけど
それ買うくらいなら普通にスーパーで買った方がマシな値段だった
22 :名無しさん:15/10/22(木)22:31:05 ID:364823076
>>9
親が昔しいたけの原木買ってきた
ここなら大丈夫だろうと木の下にたてかけてたけど別に湿気があるわけでもない場所だった
それでも頑張ったしいたけが小さいながらも出てきた
ヒヨドリに食われた
24 :名無しさん:15/10/22(木)22:32:41 ID:364823554
>>9
毎年取れるからいつかは元が取れる..いつかは
11 :名無しさん:15/10/22(木)22:26:36 ID:364821850
台湾の旅動画で見たハサミでジョキジョキ切って炒める巨大エリンギが気になった
中身はあまり変わらないのだろうがやたらとうまそうに見えて困る
12 :名無しさん:15/10/22(木)22:26:54 ID:364821929
うちの親が我が家の松茸って言ってもりあがってたけど味も見た目も匂いもまるで違うので理解できなかった
13 :名無しさん:15/10/22(木)22:27:37 ID:364822141
鍋作る時ついついキノコを三種類くらい入れてしまう
25 :名無しさん:15/10/22(木)22:33:17 ID:364823718
>>13
我が家で鍋と言えばシイタケ、エノキダケ、シメジが定番だが
市販のキノコで他にどんなキノコを入れる?
29 :名無しさん:15/10/22(木)22:35:29 ID:364824290
>>25
舞茸エリンギ
42 :名無しさん:15/10/22(木)22:41:52 ID:364826084
>>29
舞茸は汁を飲まないとダメと言われて鍋に入れようとしなかったな
エリンギは鍋キノコとして今まで考えたことがなかった
15 :名無しさん:15/10/22(木)22:28:01 ID:364822240
もらった椎茸はうまかったなぁ
バターで焼いても味噌汁に入れても店で売ってるものとはレベルが違った
問題は何日にも渡ってそれを処理しなきゃいけなかったことだが
もうもらうこともないから懐かしい
16 :名無しさん:15/10/22(木)22:28:52 ID:364822474
でかいエリンギを薄切りにしてフライにすると美味いよな
噛みきれないから火傷必至だけど
19 :名無しさん:15/10/22(木)22:30:17 ID:364822856
「天恵こ」は別格のウマさ
20 :名無しさん:15/10/22(木)22:30:21 ID:364822874
きのこ汁最高や!
23 :名無しさん:15/10/22(木)22:31:29 ID:364823194
舞茸の天ぷらが安くてうまい
26 :名無しさん:15/10/22(木)22:34:03 ID:364823901
丹波しめじ美味い
31 :名無しさん:15/10/22(木)22:36:25 ID:364824554
>>26
本しめじだな
香り松茸味しめじのしめじって
ブナシメジじゃなくて本しめじの事なんだよね
美味い
49 :名無しさん:15/10/22(木)22:44:01 ID:364824554
>>31
丹波しめじは本しめじじゃないよ
調べたらハタケシメジという種類らしい
でも味しめじは念
本しめじは丹波しめじより背は小さいけどむちゃくちゃ太くて貫禄あり美味そう
けど毎回高くて躊躇して丹波しめじで妥協してる(それでもぶなしめじの倍以上する)
52 :名無しさん:15/10/22(木)22:45:10 ID:364826945
>>49
マジか それは初耳だったわ
でも美味いから細かいことは気にしなくていいよな
56 :名無しさん:15/10/22(木)22:47:09 ID:364827488
>>52
左様
ブナシメジ買うくらいなら少し高くても食べ応えあって味も食感もいい丹波しめじ買ってる
55 :名無しさん:15/10/22(木)22:46:35 ID:364827325
>>49
ウチのスーパーはぶなしめじ98円に対して丹波しめじ398円
高級品やでぇ…
58 :名無しさん:15/10/22(木)22:48:06 ID:364827325
>>55
本しめじは1200円くらいするな……
27 :名無しさん:15/10/22(木)22:35:01 ID:364824177
舞茸
28 :名無しさん:15/10/22(木)22:35:03 ID:364824189
鍋にエリンギ入れても美味いぞ
エリンギって本当になんでこんなメジャーになったんだろう
37 :名無しさん:15/10/22(木)22:39:11 ID:364825352
>>28
パンチ力
30 :名無しさん:15/10/22(木)22:35:45 ID:364824362
でかい、コリコリした食感、形、CMで踊ったくらい?
32 :名無しさん:15/10/22(木)22:37:38 ID:364824883
山の上の道端にハツタケとイグチの仲間がいっぱい生える芝生がある
でも誰もとっていかないので毎年採り放題
何故だろう
33 :名無しさん:15/10/22(木)22:37:53 ID:364824957
とりあえずキノコ類は
醤油、砂糖、バターで炒めれば何でも美味い
44 :名無しさん:15/10/22(木)22:42:13 ID:364826182
>>33
炒めもののカサ増しに絶対外れがない食材として重宝する
48 :名無しさん:15/10/22(木)22:43:29 ID:364826517
>>44
キノコとモヤシがあれば立派な野菜炒めが出来るよな
53 :名無しさん:15/10/22(木)22:46:01 ID:364827157
>>48
あと豚肉とか…野菜が入ってないじゃねーか
60 :名無しさん:15/10/22(木)22:48:39 ID:364827878
>>53
豚肉とキャベツがあると嬉しいよね
あとできれば人参
34 :名無しさん:15/10/22(木)22:38:48 ID:364825234
キクラゲもキノコでいいんだよな?
35 :名無しさん:15/10/22(木)22:38:58 ID:364825291
47 :名無しさん:15/10/22(木)22:43:20 ID:364826478
>>35
とんこつラーメンのイメージが強い
あと家系とか?
50 :名無しさん:15/10/22(木)22:44:26 ID:364826759
>>47
八宝菜にも入ってたり
77 :名無しさん:15/10/22(木)23:11:07 ID:364834147
>>35
毎日スーパーで買い物して自炊してるのに
存在を完全に忘れてた
36 :名無しさん:15/10/22(木)22:39:04 ID:364825314
細切れにしたエリンギにインスタント松茸のお吸い物の素を
入れて炊き込みご飯にするおじさん
38 :名無しさん:15/10/22(木)22:39:47 ID:364825512
舞茸高い
99円だったのが178円になってる
39 :名無しさん:15/10/22(木)22:40:25 ID:364825671
一度食べたタマゴ茸の味が忘れられない…
40 :名無しさん:15/10/22(木)22:40:46 ID:364825764
エリンギ様のバター炒めが暫定最強
41 :名無しさん:15/10/22(木)22:40:46 ID:364825765
ホクト万歳
43 :名無しさん:15/10/22(木)22:41:58 ID:364826113
黄山だかで猿に取らせるキノコ食ってみたい
イワタケだったか
45 :名無しさん:15/10/22(木)22:42:25 ID:364826237
普通にスーパーで売ってるのにイマイチマイナーな
山伏茸とカキノキ茸
46 :名無しさん:15/10/22(木)22:42:27 ID:364826250
エリンギはすき焼きに入れると美味い
51 :名無しさん:15/10/22(木)22:44:36 ID:364826801
ちぎってただ焼いてポン酢という食べたか
54 :名無しさん:15/10/22(木)22:46:02 ID:364827171
木耳は中華系の炒め物の定番具材でないかい
生木耳欲しいけど近所のスーパーじゃ売ってない
57 :名無しさん:15/10/22(木)22:47:10 ID:364827493
はくれい茸(バイリング)が食べたいけどなかなか売ってない
59 :名無しさん:15/10/22(木)22:48:33 ID:364827853
キノコ狩りが趣味の親戚がいて年に一回くらい誘われるんだが
ネットで毒キノコを色々と見たせいでスーパーに売ってるのしか食えなくなった
62 :名無しさん:15/10/22(木)22:49:41 ID:364828171
>>59
致死レベルの紛らわしい奴だけ避ければへーきへーき
カキシメジとツキヨタケ食った俺の友達も普通にキノコ食べてるし
63 :名無しさん:15/10/22(木)22:50:16 ID:364828320
>>59
安心安全にキノコ食べたいならそれが一番正解だよね
キノコ狩りのプロでも間違えるほどの毒キノコもあるし
69 :名無しさん:15/10/22(木)22:56:45 ID:364830056
>>59
キノコってあくまで菌類だから微妙な温度・湿度・雨量その他諸条件によって同じ品種でもまるで形が異なる場合あるからね
専門家でも原理的には見た目だけでの同定は不可能な代物ということを十分理解した上で己でなく他人にその判断を委ねてのキノコ狩りとなることの覚悟が必要
66 :名無しさん:15/10/22(木)22:55:00 ID:364829618
ちょっとでも怪しいと思ったら食べないくらいの警戒心がないと危うい
61 :名無しさん:15/10/22(木)22:48:42 ID:364827897
タマゴタケとかは人工栽培試みてる人いないんだろうか
64 :名無しさん:15/10/22(木)22:52:32 ID:364828924
エリンギの天ぷらだけは失敗した
薄切りにして衣つけて揚げてみたもののそのままでは噛み切れなかった
揚げが足んなかったか?
65 :名無しさん:15/10/22(木)22:53:06 ID:364829095
エリンギはフライにしてよく食べてるなあ
天ぷらでももちろん美味しいけど
67 :名無しさん:15/10/22(木)22:55:07 ID:364829648
えのき茸の網焼きがウマイ
ちょっと茶色になるまで焼いて醤油か塩ちょっとつけて食う
68 :名無しさん:15/10/22(木)22:56:33 ID:364829990
揚げ豆腐とか色んな物にきのこのあんかけするの美味しい
ヘルシーだし
70 :名無しさん:15/10/22(木)22:57:47 ID:364830360
エノキダケを蒸してポン酢が簡単で美味しい
71 :名無しさん:15/10/22(木)22:58:56 ID:364830674
舞茸って鍋に入れると汁が真っ黒になる
72 :名無しさん:15/10/22(木)22:59:09 ID:364830735
炊き込みご飯に使うなら石突きをなるべく残した方が良い出汁が出る
74 :名無しさん:15/10/22(木)23:05:32 ID:364832500
クリタケとか日本じゃ食用でも海外じゃ毒キノコ扱いだしな
逆に海外じゃシャグマを毒抜きして食うような地域もあるが
75 :名無しさん:15/10/22(木)23:06:56 ID:364832901
うちの町の杉林で何故か舞茸が採れるという事があった
調べてみたら農協が栽培しようと試験的に育ててみて失敗したおがくずのブロック由来
職員が捨てておいたら次の年に偶然に湿度や気候が合って生えてきたらしい
一応これでも天然もの扱いになんのかね?
78 :名無しさん:15/10/22(木)23:12:09 ID:364834427
>>75
おがくずブロックから生えてきたって時点で
天然ではなくなっちゃってる気がする
76 :名無しさん:15/10/22(木)23:09:40 ID:364833734
いまだにどこからどこまでが石突きなのかよくわからん
79 :名無しさん:15/10/22(木)23:16:28 ID:364835592
こいつらお酒に合うのがいいんだよなあ…
あと和洋中なんでもいけるのもいい
この記事へのコメント