キャンピングカーいいよね…
1 :名無しさん:15/11/20(金)14:52:42 ID:370866388
2 :名無しさん:15/11/20(金)14:54:13 ID:370866550
ウンコの処理がヤバイ
59 :名無しさん:15/11/20(金)17:55:52 ID:370888974
>>2
そういや微生物分解で土にする水いらないトイレってあったけど
ああいうのはキャンピングカーに付けないんだろうか
60 :名無しさん:15/11/20(金)17:59:38 ID:370889576
>>59
処理するのに長時間かかるぞ
62 :名無しさん:15/11/20(金)18:00:14 ID:370889662
>>59
>>60
溜める式よりずっといいと思うが…
5 :名無しさん:15/11/20(金)14:55:07 ID:370866623
コンチネンタルとか言う奴誰かPONとくれないかな
6 :名無しさん:15/11/20(金)14:57:41 ID:370866908
こういうのエンジン壊れたら中の家具とかも全部捨てるの?
7 :名無しさん:15/11/20(金)14:58:04 ID:370866954
うんこどうするの?
あと水の補給
19 :名無しさん:15/11/20(金)15:05:53 ID:370867813
>>7
消毒液と一緒にタンクに溜まるので道の駅やSAのトイレに流しに行く
8 :名無しさん:15/11/20(金)14:58:37 ID:370867016
>>1
震災が起きた時避難に使えるね!
9 :名無しさん:15/11/20(金)14:58:40 ID:370867019
ベッドの矢印は上下するのかと思えばFFの吹き出し口か
10 :名無しさん:15/11/20(金)14:59:22 ID:370867098
キャンプするのにベッドで寝るとかアウトドアの精神に反する気がする
11 :名無しさん:15/11/20(金)15:00:29 ID:370867204
オートキャンプは電化製品使いまくりだし
12 :名無しさん:15/11/20(金)15:01:03 ID:370867274
車としての機能ドコ?
13 :名無しさん:15/11/20(金)15:01:55 ID:370867368
18 :名無しさん:15/11/20(金)15:05:40 ID:370867794
>>13
ヨーロッパの列車ってまだその方式なのかな?
14 :名無しさん:15/11/20(金)15:02:50 ID:370867479
道の駅に夜行けばたくさん駐車してるよ
15 :名無しさん:15/11/20(金)15:03:43 ID:370867579
6畳間風呂トイレ押入れなしの物件に全部ぶち込んで気分を味わおう
16 :名無しさん:15/11/20(金)15:03:44 ID:370867580
うんこを燃料に変換してくれ
17 :名無しさん:15/11/20(金)15:04:12 ID:370867627
直糞エンジンなんやな
20 :名無しさん:15/11/20(金)15:07:07 ID:370867943
21 :名無しさん:15/11/20(金)15:07:49 ID:370868048
そういや日本の電車のトイレは昔はそのまま汚物を外に排出してたな
だからトイレを使える区間が決まってるのな
22 :名無しさん:15/11/20(金)15:11:05 ID:370868406
処理が面倒だからトイレシャワーは使用禁止にしてるオーナーもいるという
23 :名無しさん:15/11/20(金)15:12:19 ID:370868527
>>22
渋滞中にトイレコジキが寄ってくるからな
34 :名無しさん:15/11/20(金)15:42:03 ID:370871902
>>23
それマジなのか
24 :名無しさん:15/11/20(金)15:12:50 ID:370868593
35 :名無しさん:15/11/20(金)15:44:14 ID:370868593
>>24
ゾンビだらけになったらこれで旅したい
25 :名無しさん:15/11/20(金)15:13:11 ID:370868638
26 :名無しさん:15/11/20(金)15:13:43 ID:370868689
高速道路を走ってると前を行くキャンピングカーから黄色い霧が撒き散らされるんだよね
27 :名無しさん:15/11/20(金)15:14:02 ID:370868725
28 :名無しさん:15/11/20(金)15:14:08 ID:370868731
30 :名無しさん:15/11/20(金)15:15:08 ID:370868839
>>28
富裕層向けの奴は洗濯機と乾燥機まで積んであって凄い
29 :名無しさん:15/11/20(金)15:14:42 ID:370868795
31 :名無しさん:15/11/20(金)15:16:57 ID:370869017
2tロングに住みたい
32 :名無しさん:15/11/20(金)15:19:26 ID:370869293
33 :名無しさん:15/11/20(金)15:21:05 ID:370869465
広さはスレ画位でいいや
自分の部屋と対して変わらないし
どこに居てもネットが繋がってPCが使える部屋ごと移動できるなんて理想的すぎる!
36 :名無しさん:15/11/20(金)16:04:17 ID:370874532
48 :名無しさん:15/11/20(金)16:56:57 ID:370880985
>>36
そのスペースいらんやろ
運転席の上に寝台つけてその分荷室広げたらええがな
その方が仕事がはかどる
37 :名無しさん:15/11/20(金)16:06:44 ID:370874834
41 :名無しさん:15/11/20(金)16:21:32 ID:370876656
>>37
普通にキャンターで作った方がいいだろ
42 :名無しさん:15/11/20(金)16:38:40 ID:370878696
>>37
こんな?
38 :名無しさん:15/11/20(金)16:17:19 ID:370876110
何処に旅立つつもりだ
39 :名無しさん:15/11/20(金)16:18:48 ID:370876313
何処までもさ
40 :名無しさん:15/11/20(金)16:20:51 ID:370876583
寝る場所と飯食う場所兼ネットする場所があればいい気がする
飯は外食かコンビ二飯を車内で糞も外で野糞じゃないよ
43 :名無しさん:15/11/20(金)16:53:15 ID:370880524
44 :名無しさん:15/11/20(金)16:53:46 ID:370880578
45 :名無しさん:15/11/20(金)16:55:07 ID:370880745
46 :名無しさん:15/11/20(金)16:56:16 ID:370880879
なんとなくだけど
熊の襲撃に耐えられる強度が欲しい
49 :名無しさん:15/11/20(金)16:59:05 ID:370881238
>>46
山に篭って修行すれば人間でもそのレベルの強度になるよ
47 :名無しさん:15/11/20(金)16:56:29 ID:370880916
51 :名無しさん:15/11/20(金)17:03:00 ID:370881694
>>47
運転席の隣にPCとか絶対気が散るな…
50 :名無しさん:15/11/20(金)17:00:50 ID:370881430
日本だと落石に耐えられないと
52 :名無しさん:15/11/20(金)17:05:04 ID:370881963
>>50
富士山で寝てたら直撃食らって永眠しちゃったのあったな
こういう和風なのでいい
掘りごたつがあればもっといい
53 :名無しさん:15/11/20(金)17:05:44 ID:370882040
普段使いと旅行使いをこなせるぜ
54 :名無しさん:15/11/20(金)17:07:09 ID:370882214
高速走れるようにエンジン強化できたらデリバリーバン最強
0円食堂だって開ける
55 :名無しさん:15/11/20(金)17:08:16 ID:370882356
和風、いいなあ
56 :名無しさん:15/11/20(金)17:13:00 ID:370882942
24ftのボンフリー乗ってたが狭い道走れない・観光地の駐車場探し(観光バス可の駐車場)が大変&高い・維持と故障が多いで6年で手放したな
ハイエースロングかコースターショートサイズが日本には丁度いい
57 :名無しさん:15/11/20(金)17:25:50 ID:370884582
ま、普通に考えたら日本じゃ1BOXに荷物積んでビジホで寝泊りするのが一番現実的だよな
ロマンを言われると返す言葉無いけどさ
58 :名無しさん:15/11/20(金)17:40:54 ID:370886725
どんな時でも広々空間だぞ
61 :名無しさん:15/11/20(金)17:59:49 ID:370889600
75 :名無しさん:15/11/20(金)18:25:03 ID:370893425
>>61
介護車とかキャンピングカーとか幼稚園バスとかバニングやってる工場に持ち込むんですよ
63 :名無しさん:15/11/20(金)18:00:23 ID:370889679
それなりの処理能力を持たせようとするとかなり場所をとるんじゃないかな
64 :名無しさん:15/11/20(金)18:02:56 ID:370890107
実際のところそこまで大きくは無いのだが
車に設置って部分がネックなのかね
でも正直汲み取り式のタンクと大差ない気も
65 :名無しさん:15/11/20(金)18:04:55 ID:370890388
自宅なら全然問題ないけど自動車に設置となると躊躇うサイズだな
66 :名無しさん:15/11/20(金)18:06:00 ID:370890554
ちょいぐぐったら車載用ってのもあるにはあるらしい
ただタンク式のが売るほうとしては手間かからないというのが普及しない理由なのかも
67 :名無しさん:15/11/20(金)18:09:54 ID:370891092
となるとお値段次第だね
あと少なくとも1日に大便3回分を処理できる程度の性能は欲しいです
68 :名無しさん:15/11/20(金)18:15:55 ID:370891952
一応バイオトイレ採用しているキャンピングカーも少数あるし
メーカーによっては改装してくれる所もある
処理能力の方だが公衆トイレや施設のトイレ、介護用なんかにも実績あるし
家庭用に使ってるのもあるから問題ないんじゃないか
70 :名無しさん:15/11/20(金)18:18:55 ID:370892445
普通免許で乗れます
72 :名無しさん:15/11/20(金)18:23:26 ID:370893164
ホテルも取れない貧乏人の乗り物
そこらへんの駐車場占拠してまで宿取りたくないもんかね
76 :名無しさん:15/11/20(金)18:28:14 ID:370893964
>>72
何言ってんだお前?
ホテルに泊まるんじゃ意味無いからこういうレジャーが成立してんだろ
つーかこれを満喫するためにかける投資や維持費のほうがホテル代より遙かに高いわ
74 :名無しさん:15/11/20(金)18:24:22 ID:370893307
まあ実際は維持費経費考えたらそこらのビジホに泊まったほうが安上がりなんで金持ちの道楽なんだがな
81 :名無しさん:15/11/20(金)18:43:02 ID:370896476
バイオトイレなんか乗せて容量や電力的に問題無いのか?
83 :名無しさん:15/11/20(金)18:47:59 ID:370897369
>>81
拡販は12Vでいいしヒーターは普通の家庭用100Vだぜ
82 :名無しさん:15/11/20(金)18:45:02 ID:370896856
事故ってぶちまけたらバイオハザードやな
87 :名無しさん:15/11/20(金)18:59:07 ID:370899498
キャンピングカーはロマンがあるけれど機動性が低い
オデッセイに自転車とキャンプ道具とノーパソ積んでデイトレしながら日本全国を旅してみたい
88 :名無しさん:15/11/20(金)18:59:33 ID:370899576
92 :名無しさん:15/11/20(金)19:01:09 ID:370899865
>>88
こういうのたまにあるけどすげぇ運転しづらそう
96 :名無しさん:15/11/20(金)19:07:43 ID:370901066
>>92
8t車運転したことあるけど視点が高くて真四角だから意外と運転し易い
山奥でも国道ならなんとかなるよ
89 :名無しさん:15/11/20(金)19:00:07 ID:370899692
デイトレするなら安定した回線が欲しいよ…
98 :名無しさん:15/11/20(金)19:09:35 ID:370901398
>>89
自宅パソコンをVPNで遠隔操作&MT4で自動売買、ipadでその結果のみを閲覧するというスタイルならばなんとか…
大家業に転身したから可能っちゃー可能なんだけど踏ん切りが付かない…
90 :名無しさん:15/11/20(金)19:00:48 ID:370899790
91 :名無しさん:15/11/20(金)19:00:52 ID:370899802
なんか年々充実してるような・・・
94 :名無しさん:15/11/20(金)19:02:46 ID:370900141
95 :名無しさん:15/11/20(金)19:05:56 ID:370900718
大きいの買うと洗車が大変
97 :名無しさん:15/11/20(金)19:09:12 ID:370901331
一軸の牽引は免許いらねー割に牽引免許持ち必須のスキル要求される
99 :名無しさん:15/11/20(金)19:12:01 ID:370901869
ホテル代でキャンピングカー代の1000万を取り戻せる日って何時だよ
これのどこが貧乏だ
100 :名無しさん:15/11/20(金)19:14:41 ID:370902394
>>99
大体日本のキャンピングカーはそんなにしない
最多価格帯は中古で300前後
まあ買おうと思えば誰でも買える値段だよね
104 :名無しさん:15/11/20(金)19:19:02 ID:370903247
300万って軽キャブコンだろ
それでもボイラーとか走行充電とかつけてたら400万軽く超える
101 :名無しさん:15/11/20(金)19:15:41 ID:370902591
アルヴェル新車で買う値段で2tベーストラキャン新車で買えたりするしな
102 :名無しさん:15/11/20(金)19:16:05 ID:370902674
まあ本当にヤバイのは維持費よね
103 :名無しさん:15/11/20(金)19:18:18 ID:370903115
あまりでかいとどこでもは出かけられない
四国の山奥とか詰む
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
子供の頃憧れたんだが料理しないし糞しないしベッドだけあればいいかなって思ってる。
マイルドな名無しさん
それじゃキャンピングカーのメリットが無くなるよ、
8ナンバーとらなきゃ。