土産物スレ
1 :名無しさん:15/11/19(木)02:12:14 ID:370612761
2 :名無しさん:15/11/19(木)02:25:29 ID:370614083
南部せんべいクッキータイプ
本家の南部せんべいいまいち美味さがわからないし
26 :名無しさん:15/11/19(木)03:09:09 ID:370617363
>>2
南部せんべいはあれは食いなれてこそって感じだなぁ地元民からしても
そっちよりだったら長いもバター煎餅のが受けがいいかなってそっち買っていくなぁ
もしくは甘い胡麻が塗ってあるやつか中に南部水あめを挟んでるやつ
3 :名無しさん:15/11/19(木)02:27:06 ID:370614223
どこへ持って行っても嫌われるのが愛媛松山の坊ちゃんだんご
14 :名無しさん:15/11/19(木)02:48:12 ID:370615933
>>3
タルトは喜ばれるよ
色々あるけどハタダが一番好き
4 :名無しさん:15/11/19(木)02:27:50 ID:370614300
ベタ過ぎて敬遠されるが普通に好き
着もしないアロハとかしょぼいドライフルーツもらうよりよっぽど良い
5 :名無しさん:15/11/19(木)02:30:24 ID:370614535
これも人にあげるには無難
8 :名無しさん:15/11/19(木)02:37:05 ID:370615062
>>5
何故それは頑なに餅を包装?しないんだろう
賞味期限が明後日まで?
1日あれば外側からパサついてきてるわ
50 :名無しさん:15/11/19(木)04:05:13 ID:370619911
>>5
とらやの生ういろうの方が珍しくて喜ばれる
なおこの事を某所の掲示板で語ると伊勢福の社員に怒られる模様
6 :名無しさん:15/11/19(木)02:32:04 ID:370614670
赤福は個別包装じゃないのが欠点
18 :名無しさん:15/11/19(木)02:52:25 ID:370616262
>>6
職場の土産にはむかないよな
個別に渡すならともかく
7 :名無しさん:15/11/19(木)02:32:53 ID:370614736
栗まんじゅう系貰うと嬉しい
どこのみやげ物にもあるし味にハズレが少ない
9 :名無しさん:15/11/19(木)02:37:34 ID:370615110
今思ったけど、名古屋土産でもらうと嬉しいのは赤福
大阪土産でもらうと嬉しいのは生八橋
どっちも地元じゃねぇ
10 :名無しさん:15/11/19(木)02:39:13 ID:370615255
11 :名無しさん:15/11/19(木)02:40:35 ID:370615359
うまそうじゃないか
12 :名無しさん:15/11/19(木)02:47:15 ID:370615860
焼き菓子系は意外とハードル高いんだよな…
24 :名無しさん:15/11/19(木)03:02:52 ID:370616980
>>12
ゴーフルは子供に人気があったよ
大阪土産に伊丹空港で買ったゴーフルを出したら
「あら、神戸に行ってきたの?」と聞かれたけどまあいいや
13 :名無しさん:15/11/19(木)02:47:40 ID:370615890
生八つ橋を大阪土産とか
15 :名無しさん:15/11/19(木)02:48:50 ID:370615978
ていうかスレ画何?
16 :名無しさん:15/11/19(木)02:50:29 ID:370616119
>>15
熊本の伝統銘菓で昔からの人気の菓子「朝鮮飴」
だそうだ
画像検索したら一発で出たよ
17 :名無しさん:15/11/19(木)02:51:09 ID:370616158
20 :名無しさん:15/11/19(木)02:56:14 ID:370616527
>>17
抹茶美味そう
あんこが入ってるのは定番だよなぁ
大分のざびえるとかも喜ばれた
21 :名無しさん:15/11/19(木)02:57:18 ID:370616615
ちょうど土日で札幌行ってこれ買ってきて配ったとこだ
後北菓楼のお菓子とバウム
22 :名無しさん:15/11/19(木)02:57:29 ID:370616623
23 :名無しさん:15/11/19(木)03:02:47 ID:370616969
高知・塩けんぴ
悪くないけど半生系以外の和菓子は人にあげるにはどうも分が悪い
25 :名無しさん:15/11/19(木)03:03:22 ID:370617007
ちなみにスレ画の朝鮮飴を作ってるお店は
ガンスミスキャッツやらで有名な園田健一の実家
28 :名無しさん:15/11/19(木)03:13:06 ID:370617593
>>25
なるほどサークル名
27 :名無しさん:15/11/19(木)03:09:19 ID:370617374
ゴーフルなら東京でも売ってるなと思ったけど
生産地でどこの土産かばれるか
29 :名無しさん:15/11/19(木)03:17:15 ID:370617810
生地が甘くてナッツとかゴマとか何も入ってない南部せんべいが食べたいんだけど
何も入ってないのは鍋用の味のないやつばっかりなんだよなぁ
30 :名無しさん:15/11/19(木)03:20:18 ID:370617974
長崎なら一○香の茂木びわゼリーが結構喜ばれそう
安直にカステラとかよりよりを持っていくのもいいけど
31 :名無しさん:15/11/19(木)03:21:17 ID:370618024
赤福は売れ残り商品の再利用の不祥事さえなければ今でも貰って喜んでたと思う
36 :名無しさん:15/11/19(木)03:41:49 ID:370619004
>>31
親に言わせると昔は和菓子屋で餡を再利用するのは普通だったらしいけど
企業風土が一昔前のままだったんだろうな
38 :名無しさん:15/11/19(木)03:44:47 ID:370619135
>>36
素手で餡子を掴んだのがあの形になってることの方がショックだった
若い女工さんが作っていたら良かったんだけどね
43 :名無しさん:15/11/19(木)03:51:59 ID:370619429
>>38
まぁ和菓子なんて大抵手で形作るし
45 :名無しさん:15/11/19(木)03:54:12 ID:370619514
>>38
いやそれは元々の売りだぞ
女の子かどうかは別として
39 :名無しさん:15/11/19(木)03:45:09 ID:370619150
>>36
そうなのね
当時雪印の不祥事とかも記憶に新しかったもんですごい抵抗があったな
42 :名無しさん:15/11/19(木)03:51:15 ID:370619395
>>31
>>36
地元の人間に聞くと営業再開後は「ああ前より美味いかも?」とかそんなのんびりした感じだった
まぁ田舎だしね
53 :名無しさん:15/11/19(木)04:09:14 ID:370620033
>>42
地元の人間が語るけど
TV局に撮らせる為に三重県トラック協会の方々が総動員で並んでたよ
普段の行いが悪いと地元の人々は味方してくれません
ついでに五十鈴側汚染した件で楠部の人等にも謝っとけよ
62 :名無しさん:15/11/19(木)04:19:58 ID:370620380
>>53
なんか知らんけどごめんね
地元の人っても岐阜の人だったし、正直そこまで根が深いとも思わなかったんで
52 :名無しさん:15/11/19(木)04:07:09 ID:370619964
>>36
そうだね
餡を再利用して一日餅の水羊羹に流用したり
残った餅を煎餅に再利用するのも一昔前の伝統なんだろうね
32 :名無しさん:15/11/19(木)03:21:49 ID:370618053
海外の土産でマカダミアンチョコ率高すぎて辛い
33 :名無しさん:15/11/19(木)03:36:01 ID:370618735
34 :名無しさん:15/11/19(木)03:39:30 ID:370618898
ひよ子
東京名物ひよ子
35 :名無しさん:15/11/19(木)03:39:30 ID:370618899
37 :名無しさん:15/11/19(木)03:44:40 ID:370619128
通りもんは大当たり
にわか煎餅はイマイチ
40 :名無しさん:15/11/19(木)03:47:25 ID:370619257
通りもんって独特なあんだよな
洋菓子みたいな
46 :名無しさん:15/11/19(木)03:54:49 ID:370619539
>>40
白餡に生クリーム練り込んであるんじゃなかったっけ
41 :名無しさん:15/11/19(木)03:50:01 ID:370619363
もみじ饅頭は外れがない印象だな
正直これたいしたことねえなってのはあるけど、まずいとは思わんし
44 :名無しさん:15/11/19(木)03:52:50 ID:370619458
47 :名無しさん:15/11/19(木)03:56:22 ID:370619593
>>44
レーズンさえ入ってなければ最高
63 :名無しさん:15/11/19(木)04:21:48 ID:370620441
>>44
カロ●ーおばけ
48 :名無しさん:15/11/19(木)04:00:26 ID:370619749
京都の生八ツ橋「おたべ」の姉妹製品「こたべ」のCMがやたらと流れていて
茜丸のドラ焼きCMがバカみたいに流れていた頃を思い出す
49 :名無しさん:15/11/19(木)04:03:12 ID:370619846
社長の前髪が紫色の茜丸…
51 :名無しさん:15/11/19(木)04:06:06 ID:370619938
高山で「これ!」というお土産が思い浮かばず結局さるぼぼクッキーとか氷菓グッズなどに逃げるのが悔しい
個人とか家庭向けなら朴葉味噌セットとかせんべいの大袋とかも買えるが大学のサークルとかとなると選ぶのが難しいね
54 :名無しさん:15/11/19(木)04:09:21 ID:370620039
グリコのご当地菓子買って行けば外さない
55 :名無しさん:15/11/19(木)04:10:02 ID:370620061
59 :名無しさん:15/11/19(木)04:12:44 ID:370620061
>>55
56 :名無しさん:15/11/19(木)04:10:54 ID:370620081
58 :名無しさん:15/11/19(木)04:11:21 ID:370620098
だいたい八ツ橋が悪いだけで
そこそこ美味しいものも多い気がする
60 :名無しさん:15/11/19(木)04:15:25 ID:370620216
ちょっと前に生八つ橋久しぶりに食べたけどうまかったよ
ミント入ってない味のもあった
61 :名無しさん:15/11/19(木)04:17:03 ID:370620270
ミントじゃねえニッキだ!
64 :名無しさん:15/11/19(木)04:23:05 ID:370620473
千葉土産はオランダ家が安牌
65 :名無しさん:15/11/19(木)04:26:22 ID:370620561
たまにお前そこ行ってなんでそれ買ってくるんだよって人いるんだよなぁ
完全に違う県の土産買ってくる人
66 :名無しさん:15/11/19(木)04:27:19 ID:370620594
さかえ屋のなんばん往来がいっちゃんうまいわ
67 :名無しさん:15/11/19(木)04:34:25 ID:370620769
福岡がひよこ、長崎が一〇香、佐賀が小城羊羹、大分がざびえる、熊本が陣太鼓で鹿児島がいこもち
九州みやげってこんな感じにならね?
89 :名無しさん:15/11/19(木)06:09:49 ID:370623075
>>67
宮崎がどうして入ってないんだ
90 :名無しさん:15/11/19(木)06:14:50 ID:370623237
>>89
うーマンゴー?
68 :名無しさん:15/11/19(木)04:37:01 ID:370620845
くるみ餅
69 :名無しさん:15/11/19(木)04:37:43 ID:370620863
福島は薄皮饅頭よりままどおるよりくるみゆべしが嬉しい
70 :名無しさん:15/11/19(木)04:39:55 ID:370620914
福岡は、博多の女、通りもんかな
個人的には鶏卵素麺が欲しい
71 :名無しさん:15/11/19(木)04:41:00 ID:370620944
純米以上の酒ならなんでもいいわ
72 :名無しさん:15/11/19(木)04:42:59 ID:370620992
おすすめ
73 :名無しさん:15/11/19(木)04:45:00 ID:370621045
毎年信州の山へ行くと
とりあえず雷鳥の里を職場に買って帰る
75 :名無しさん:15/11/19(木)04:55:27 ID:370620992
>>73
>>72
機会があったらこれも試してみてくれ
伊那のまゆ
薄い最中の中に生クリームが詰まっててチョコでコーティングしてある
79 :名無しさん:15/11/19(木)05:18:51 ID:370621904
>>75
サンクス
メモした
来年試してみる
74 :名無しさん:15/11/19(木)04:45:38 ID:370621059
熊本といえば陣太鼓だけど
いろんな人に配るなら武者返しが無難だと思う
76 :名無しさん:15/11/19(木)04:56:19 ID:370621356
うなぎパイとか白い恋人辺りがいい
77 :名無しさん:15/11/19(木)05:07:12 ID:370621628
信玄桃とかいう土産が気になってるが未だに食べたことない
78 :名無しさん:15/11/19(木)05:08:12 ID:370621651
姫路土産の玉椿はわりとうまい
スレ画と似たタイプ系のお菓子
知ってる?
80 :名無しさん:15/11/19(木)05:34:33 ID:370622225
←御岳山周辺で色々買って唯一まともに食えたもの
どうして観光地の土産物って、どこもかしこも同じ物ばかり並べているんだろう
83 :名無しさん:15/11/19(木)05:56:06 ID:370622722
>>80
品揃えを考えると隣接県の物も置くからね
そんで軽くて嵩張らず日持ちする菓子だとそんなにバリエーション無い
81 :名無しさん:15/11/19(木)05:36:31 ID:370622262
84 :名無しさん:15/11/19(木)05:57:10 ID:370622747
>>81
基本もみじ饅頭と変わらないじゃないか
何が違うんだ
86 :名無しさん:15/11/19(木)06:00:33 ID:370622834
>>84
生地にもちが練り込んであってこしあん粒あんのミックスになってる
82 :名無しさん:15/11/19(木)05:55:23 ID:370622709
新潟来たらとりあえずコレな
きんぴら入ってる奴は人を選ぶから必ずノーマルのを買うんだぞ!
あっためて食うとうまいぞ!
85 :名無しさん:15/11/19(木)05:57:31 ID:370622761
買うものに困ったのが
奈良
山口
92 :名無しさん:15/11/19(木)06:46:29 ID:370624226
大阪土産
96 :名無しさん:15/11/19(木)07:08:26 ID:370625011
里帰りの土産に職場仲間に配った陣太鼓は不評で
天草サブレ持っていったらしみったれた土産だという
お前ら関東人は年末年始と盆休みは自宅引きこもりで
土産とか受け取るだけでケチ付けだけは一著前だなあと
97 :名無しさん:15/11/19(木)07:11:47 ID:370625158
天草サブレは牛乳と合うよな
87 :名無しさん:15/11/19(木)06:03:50 ID:370622913
来週愛知行くんだけど何かおすすめある?
88 :名無しさん:15/11/19(木)06:06:42 ID:370622988
91 :名無しさん:15/11/19(木)06:15:38 ID:370622988
>>88
受験生の弟にでも買ってきてやるか…
この記事へのコメント