駅弁スレ
1 :名無しさん:15/12/16(水)20:05:16 ID:376121764
駅弁食べるわよ
2 :名無しさん:15/12/16(水)20:06:31 ID:376122018
としあきには一切無園の世界
4 :名無しさん:15/12/16(水)20:08:31 ID:376122446
>>2
関東あきや出張あきなら一度はシウマイ弁当くらい食べた事あるのでは
6 :名無しさん:15/12/16(水)20:10:06 ID:376122790
>>4
コミケ帰りは必ずこれ
タケノコの煮物でビール美味しいです
23 :名無しさん:15/12/16(水)20:20:12 ID:376125171
>>4
掛け紙がいつの間にかすっぽり被せる形の厚紙の蓋に変わっていた
45 :名無しさん:15/12/16(水)20:50:32 ID:376132690
>>4
シウマイ分少なくね・・・?
7 :名無しさん:15/12/16(水)20:10:12 ID:376122819
>>2
電車に乗らなくてもそれなりの駅に行けば売ってるのよ
無免許のとしあきには縁があるだろ
8 :名無しさん:15/12/16(水)20:10:42 ID:376122929
>>2
駅で買って家で食います
9 :名無しさん:15/12/16(水)20:10:42 ID:376122930
鶏肉を使った駅弁は他の肉に比べて安いのか意外にボリュームがある
12 :名無しさん:15/12/16(水)20:12:17 ID:376123270
>>9
大体ハズレがない鶏飯の類
10 :名無しさん:15/12/16(水)20:11:08 ID:376123022
11 :名無しさん:15/12/16(水)20:11:21 ID:376123071
たまにスーパーみたいに割引してる
13 :名無しさん:15/12/16(水)20:12:49 ID:376123405
駅弁は高いのでコンビニでサンドイッチとアーモンドと500mlビール買ってから
新幹線に乗る方がいいよね
16 :名無しさん:15/12/16(水)20:16:15 ID:376124224
>>13
ううん 駅弁がいいよ!
14 :名無しさん:15/12/16(水)20:15:28 ID:376124043
たまにスーパーで駅弁フェアやってるが
駅で売ってるのと味は同じなのかな
19 :名無しさん:15/12/16(水)20:18:17 ID:376124703
>>14
近くのスーパーの半額タイムで手に入れた
半額でも高いな
30 :名無しさん:15/12/16(水)20:23:53 ID:376126086
>>14
近くのスーパーの半額タイムで手に入れたその2(保存料多いので日持ちがいい…)
仕事で新幹線等乗って昼飯ならこの時期前日のスーパーの半額弁当だ
15 :名無しさん:15/12/16(水)20:15:37 ID:376124077
正直鮮魚系の駅弁はあんまり当たりがない
たとえ高額駅弁であっても店で食うのと差が大きいからだ
ただし魚の加工品の弁当なら最高傑作がある
20 :名無しさん:15/12/16(水)20:18:39 ID:376124794
>>15
見た目は地味だがこいつも美味い
56 :名無しさん:15/12/16(水)21:01:23 ID:376135688
63 :名無しさん:15/12/16(水)21:09:18 ID:376137786
>>15
数の子が3腹
一体いくらするんだ
17 :名無しさん:15/12/16(水)20:16:22 ID:376124252
未来の新幹線は席にレンジがあってチンできるのかな
冷たいごはんもいいけど時期的に寒い
22 :名無しさん:15/12/16(水)20:18:45 ID:376124819
>>17
コンビニ弁当を奨励するようなことはしないだろう
18 :名無しさん:15/12/16(水)20:16:55 ID:376124388
高崎はだるまよりとりめし
26 :名無しさん:15/12/16(水)20:22:19 ID:376125687
>>18
とりへいも入ってるので
どっちを買ってくるかで
険悪になることがある
21 :名無しさん:15/12/16(水)20:18:39 ID:376124799
閉鎖された空間で食い物の匂いがし出すと意外と迷惑なので
匂いのしなさそうな食い物にすべきである
24 :名無しさん:15/12/16(水)20:21:17 ID:376125425
>>21
そのやっかみが迷惑なのでご遠慮ください
33 :名無しさん:15/12/16(水)20:25:10 ID:376126414
>>24
暖房のきいた冬場は空気の換気も悪いのでけっこうなテロだが
27 :名無しさん:15/12/16(水)20:22:37 ID:376125761
>>21
おにぎりとミカンと唐揚げは三度の飯の範疇なら勘弁しろ
マックと吉牛は鉄道運輸規定を盾に車掌につまみ出して貰って良い
25 :名無しさん:15/12/16(水)20:22:05 ID:376125626
いいわけがない
たまの非日常なのにイベントを避けようとする人生ってつまんない
28 :名無しさん:15/12/16(水)20:23:27 ID:376125973
>>25
構内営業の団体の人ネット見回り乙です
31 :名無しさん:15/12/16(水)20:23:58 ID:376126111
>>25
人によって新幹線利用する頻度は違うんだし・・・
35 :名無しさん:15/12/16(水)20:26:20 ID:376126745
>>25
>>31
仕事で二十ウン年週二とか乗るとね
39 :名無しさん:15/12/16(水)20:38:41 ID:376129764
>>35
そこまでなったら駅弁じゃないそこでしか買えない弁当とか探しとけば良いのに
29 :名無しさん:15/12/16(水)20:23:34 ID:376126006
お腹があまり空いてない時はいかめしオススメ
32 :名無しさん:15/12/16(水)20:24:49 ID:376126311
34 :名無しさん:15/12/16(水)20:25:34 ID:376126529
税込600円
首都圏で購入できる駅弁ではトップクラスのコスパを誇る
36 :名無しさん:15/12/16(水)20:30:20 ID:376127743
東海道新幹線で新横浜すぎると出張サラリーマンからOL風やら子連れやら
みんな一斉にガサゴソ弁当出して駅弁食い出だしてびびったよ
あそこまで駅弁率が高い区間は日本にはないと思う
乗車時間なんてせいぜい2時間3時間なんだから無理に食事しなくてもいいのに
ほとに一つのイベントだな
37 :名無しさん:15/12/16(水)20:34:35 ID:376128758
新幹線乗るときは東京駅より隣の大丸のほうがいいよな
38 :名無しさん:15/12/16(水)20:37:37 ID:376129509
40 :名無しさん:15/12/16(水)20:41:35 ID:376130428
車内では食わないけど昼のうちに駅で買っておいてホテルで食ってる
200種類は制覇したわ
41 :名無しさん:15/12/16(水)20:43:38 ID:376130934
福岡のかしわめしが恋しい
美味しいんだよねかしわめし…
800円の大きいサイズ食べたい
43 :名無しさん:15/12/16(水)20:48:18 ID:376132104
>>41
九州のかしわめしはいくつもあるけど
東筑軒だけがずば抜けてうまいんだよ
他のは正直・・・
そして関東の駅弁フェアに来るのは必ずその他の
57 :名無しさん:15/12/16(水)21:04:03 ID:376136429
>>43
東筑軒が関東まで来るのは京王新宿か船橋東武くらいだな
42 :名無しさん:15/12/16(水)20:48:09 ID:376132067
あんまり人のやり方にケチつけるなよ
狭量や思われるで
44 :名無しさん:15/12/16(水)20:49:52 ID:376132524
新幹線使っても地元帰るのに静岡駅まで1時間しか乗らないから駅弁食べないな
46 :名無しさん:15/12/16(水)20:51:50 ID:376133019
地元と駅弁でググったら
そういやこんなん大阪ほんわかTVあたりで映してたなぁ
55 :名無しさん:15/12/16(水)21:00:50 ID:376135520
>>46
なんかすげえ高そう
60 :名無しさん:15/12/16(水)21:05:09 ID:376136704
>>55
1600円だって
多分もうない
47 :名無しさん:15/12/16(水)20:52:20 ID:376133160
通販で買う駅弁は具が少ない気がする
48 :名無しさん:15/12/16(水)20:53:40 ID:376133525
うちで食ってもうまいもんなん
49 :名無しさん:15/12/16(水)20:54:52 ID:376133875
うまいよ
51 :名無しさん:15/12/16(水)20:56:45 ID:376134379
駅弁をあっためるのはわかってない
53 :名無しさん:15/12/16(水)20:58:27 ID:376134850
>>51
せいぜい常温〜人肌だよな
アツアツとかありえない
62 :名無しさん:15/12/16(水)21:05:21 ID:376136746
>>51
>>53
今は無きあけぼの号に乗ったとき地元の弁当屋に
駅のホームまで届けてもらった
鶏めしは出来立てで美味しかったな
67 :名無しさん:15/12/16(水)21:11:24 ID:376138375
>>62
釜飯とか炊き込みごはん系はアツアツならうまいに決まってるわな
84 :名無しさん:15/12/16(水)21:27:23 ID:376143017
>>62
東北の弁当は夜行列車の朝飯に食うとよりムードがあった
52 :名無しさん:15/12/16(水)20:58:13 ID:376134792
駅弁大会のときに買って家で食べてるけどうまいよ
電車の中で隣の人とか気にせずゆっくり食べれるし
54 :名無しさん:15/12/16(水)20:59:02 ID:376134996
スレ画の駅弁食べたい
58 :名無しさん:15/12/16(水)21:04:15 ID:376136479
スーパーの駅弁フェアで買ったたこ飯弁当(壺付き)が美味かった
68 :名無しさん:15/12/16(水)21:11:32 ID:376138416
>>58
ひっぱりたこ飯は俺も気に入っている
82 :名無しさん:15/12/16(水)21:26:08 ID:376142670
>>58
>>68
美味しいね
75 :名無しさん:15/12/16(水)21:22:02 ID:376141409
>>58
たこ焼き弁当に見えたわ
59 :名無しさん:15/12/16(水)21:04:42 ID:376136585
61 :名無しさん:15/12/16(水)21:05:17 ID:376136737
地元の駅弁が牛肉どまんなかだけど
帰省して東京戻るときに欠かさず買うぐらいには好き
64 :名無しさん:15/12/16(水)21:09:46 ID:376137926
駅弁もいいけど空弁もね
65 :名無しさん:15/12/16(水)21:10:13 ID:376138048
海外は駅弁とかないの?
69 :名無しさん:15/12/16(水)21:11:33 ID:376138423
>>65
台湾とかベトナムで食べたよ
85 :名無しさん:15/12/16(水)21:28:35 ID:376143386
66 :名無しさん:15/12/16(水)21:10:50 ID:376138232
新幹線の発時間10分前に商売道具(一人30k)と一緒に東京駅に着いて急いでホームに上がり
を繰り替えしているとね。東京駅ホーム販売の弁当はほぼ食べたよ
前日多小チョイスができるスーパーの弁当を買って、ホームで自分が荷物番
同僚・部下に弁当を買いに行かせる時間を稼いでいるんだ
70 :名無しさん:15/12/16(水)21:13:29 ID:376138943
71 :名無しさん:15/12/16(水)21:13:40 ID:376139002
富山駅で4年くらい前に買って食った名物の全部のせっぽい弁当が美味かった思い出
検索したら多分これ
72 :名無しさん:15/12/16(水)21:17:24 ID:376140051
納豆弁当
73 :名無しさん:15/12/16(水)21:18:44 ID:376140446
>>72
土浦に続いて水戸の駅弁屋も無くなったよね
86 :名無しさん:15/12/16(水)21:30:27 ID:376143932
>>73
常磐線に昔からあった弁当屋は実質全滅
74 :名無しさん:15/12/16(水)21:19:10 ID:376140552
この漫画で登場する弁当の多くがいつの間にか終売になってて悲しい
76 :名無しさん:15/12/16(水)21:22:12 ID:376141464
肉は冷めると絶対にまずいからなぁ
78 :名無しさん:15/12/16(水)21:24:28 ID:376142126
>>76
カツサンドは冷めても美味くあるべきとどっかの洋食屋が言ってた
77 :名無しさん:15/12/16(水)21:24:08 ID:376142033
昔京王駅弁大会で食った沖縄の駅弁がうまくてなあ
現地まで食いに行ったら別物になってた
その時その時で中身がなんなのか全然定まってないらしい
79 :名無しさん:15/12/16(水)21:25:01 ID:376142301
肉の脂は室温だと絶対に固まるからな
80 :名無しさん:15/12/16(水)21:25:41 ID:376142517
肉団子は
冷たくても
うまい
81 :名無しさん:15/12/16(水)21:25:46 ID:376142544
まぁ流行廃りもあるんだろうけど路線自体が
無くなっちゃってるからなあ
83 :名無しさん:15/12/16(水)21:26:59 ID:376142897
駅弁というか工夫された良い弁当の肉は冷たい状態でもそこそこ美味い
96 :名無しさん:15/12/16(水)21:33:46 ID:376144890
>>83
不自然な肉
だけどな
87 :名無しさん:15/12/16(水)21:30:35 ID:376143971
アジアは新興国でも色は充実してるよな
89 :名無しさん:15/12/16(水)21:31:14 ID:376144194
やっぱ売り上げ落ちてるの?
94 :名無しさん:15/12/16(水)21:33:28 ID:376144795
>>89
駅構内にコンビニが出来て500円前後の弁当売ってるからみんなそっち買っちゃうんだよ
99 :名無しさん:15/12/16(水)21:36:05 ID:376145590
>>89
地方だと県庁所在地かそれに近い規模の駅でも弁当屋が消える昨今
90 :名無しさん:15/12/16(水)21:31:19 ID:376144209
そりゃ常磐線で駅弁買う奴なんかもういないからな
97 :名無しさん:15/12/16(水)21:34:40 ID:376145142
>>86
>>90
原ノ町なんて蕎麦出してる店のほうは残ってても弁当の再起はまずね…
95 :名無しさん:15/12/16(水)21:33:36 ID:376144835
冷やし系の麺類でも鶏肉多いのにも理由あるんだよね
98 :名無しさん:15/12/16(水)21:35:50 ID:376145512
これからは東北新幹線の方だろう
102 :名無しさん:15/12/16(水)21:38:21 ID:376146278
>>98
そっちも仙台盛岡と一部の駅以外どこまで持つかね
100 :名無しさん:15/12/16(水)21:36:19 ID:376145665
器が変わった弁当いいよね
103 :名無しさん:15/12/16(水)21:38:25 ID:376146296
93 :名無しさん:15/12/16(水)21:32:22 ID:376144509
豚や牛の脂は冷えると臭くてまずい
鶏が多いのは安いからだけじゃない
88 :名無しさん:15/12/16(水)21:30:47 ID:376144053
たまには弁当に乗って旅をしたいなあ
91 :名無しさん:15/12/16(水)21:31:33 ID:376144270
>>88
いい夢だね
この記事へのコメント