節約スレ
1 :名無しさん:15/12/17(木)19:55:27 ID:376310455
2 :名無しさん:15/12/17(木)20:09:07 ID:376313384
1人暮らしなら多く作って置いとくかしないと無理じゃね
スレ画や貧乏弁当でいいなら可能だろうけど
3 :名無しさん:15/12/17(木)20:10:05 ID:376313597
パスタ生活なら
4 :名無しさん:15/12/17(木)20:10:42 ID:376313725
カップめん要らんだろ
どこのセレブだよ
5 :名無しさん:15/12/17(木)20:11:01 ID:376313799
>>1かわいいな
6 :名無しさん:15/12/17(木)20:11:37 ID:376313928
翌日にまで持ち越すこと考えないと基本難しいと思う
7 :名無しさん:15/12/17(木)20:11:42 ID:376313947
余命を1日いくらで売るのかな
19 :名無しさん:15/12/17(木)20:27:22 ID:376317311
>>7
売れるもんなら40年分ぐらい売りたいわ
23 :名無しさん:15/12/17(木)20:29:03 ID:376317682
>>19
税込432円になりまぁす
26 :名無しさん:15/12/17(木)20:30:55 ID:376318084
>>23
よし!ココナッツサブレ4つは買えるな!
39 :名無しさん:15/12/17(木)20:37:09 ID:376319387
>>19
そして売った瞬間に死亡するとしあき
8 :名無しさん:15/12/17(木)20:12:31 ID:376314130
水筒がかわいい
9 :名無しさん:15/12/17(木)20:13:05 ID:376314247
今そんなに物価あがってるのか…
10 :名無しさん:15/12/17(木)20:19:30 ID:376315682
朝 米一合 120円
昼 定食 650円
晩 米一合 120円
合計 890円
16 :名無しさん:15/12/17(木)20:26:12 ID:376317080
>>10
朝晩は米だけでおかず無しなのね?
11 :名無しさん:15/12/17(木)20:20:45 ID:376315950
炊けよ
12 :名無しさん:15/12/17(木)20:24:16 ID:376316683
米一合って結構あるぞ
どんぶりめしくらい
13 :名無しさん:15/12/17(木)20:24:40 ID:376316783
余裕じゃないの?
俺がおかしいだけ?
14 :名無しさん:15/12/17(木)20:25:25 ID:376316937
米1合120円ってどんな計算だ
15 :名無しさん:15/12/17(木)20:25:55 ID:376317033
米1合納豆1パック卵一個味噌汁1杯
を1日1食〜2食
17 :名無しさん:15/12/17(木)20:26:30 ID:376317149
食パン100円のを朝昼晩食べても300円やぞ
米とかもやし食っても余裕やろ
18 :名無しさん:15/12/17(木)20:26:48 ID:376317210
庭に野良猫とか来るだろ
20 :名無しさん:15/12/17(木)20:28:33 ID:376317564
ゴキブリ食えよ高たんぱく質だぞ
21 :名無しさん:15/12/17(木)20:28:35 ID:376317572
朝 親の飯 0円
昼 社食 150円
夜 親の飯 0円
24 :名無しさん:15/12/17(木)20:29:58 ID:376317881
>>21
150円で社食あるなんてすごい会社だね
30 :名無しさん:15/12/17(木)20:32:43 ID:376318460
>>24
そこに住みたい!
22 :名無しさん:15/12/17(木)20:28:55 ID:376317649
クリーム玄米ブラン¥98x3
野菜ジュース1L¥93x3
楽勝
25 :名無しさん:15/12/17(木)20:30:41 ID:376318029
朝食わないで昼カップ麺
水分は水道水
千円あれば夜はかなり贅沢出来ますやん
28 :名無しさん:15/12/17(木)20:31:42 ID:376318247
一週間千円じゃなくて一日か
自炊だと余裕やろ
29 :名無しさん:15/12/17(木)20:31:50 ID:376318274
昼飯は家に帰って食えよ
31 :名無しさん:15/12/17(木)20:32:59 ID:376318518
朝 コーヒー
昼 バイキング 900円
夜 バナナ おr、50円キノコ
バイキングでお腹いっぱい><
もちろん、バイキングにはお魚料理、肉料理
パスタ、サラダ、カレー、うどん、ケーキ2‐3種類
飲み物各種 がついてる!
32 :名無しさん:15/12/17(木)20:33:52 ID:376318701
米と調味料なんかを既に揃えてて一日千円なら余裕
というか食費が月3万と考えると普通すぎる
33 :名無しさん:15/12/17(木)20:34:06 ID:376318749
スーパーで一玉18円とかで売ってる麺類ってどうなんかな
怖くて買ったことがない
35 :名無しさん:15/12/17(木)20:35:26 ID:376319024
>>33
野菜とか一切食わずそればっか食って痛風になりかけたぞ俺
46 :名無しさん:15/12/17(木)20:39:56 ID:376320023
>>35
それ…脚気だろ
38 :名無しさん:15/12/17(木)20:36:31 ID:376319269
>>33
ただの小麦粉練っただけの麺
34 :名無しさん:15/12/17(木)20:35:09 ID:376318965
朝:パン1枚、卵2個
昼:ご飯1合、納豆2パック、即席みそ汁
夜:グラノーラ100g、ヨーグルト150g
これで320円くらいか
納豆がレトルトカレーになると+120円くらい
36 :名無しさん:15/12/17(木)20:35:42 ID:376319074
2000円近くするステーキ屋とか連れて行かれるのが迷惑過ぎて困る
40 :名無しさん:15/12/17(木)20:37:48 ID:376319513
>>36
この時期は飲み会が敵なんだな
お足出てしまう
37 :名無しさん:15/12/17(木)20:35:46 ID:376319097
ああ、いたなぁ、バイトの時の同期にカップメンと白握り飯持ってくる人が
カップメン食べてから投入して味付けて食べるんだよな
41 :名無しさん:15/12/17(木)20:38:32 ID:376319686
毎日カップ麺とおにぎりとか死ぬぞ
42 :名無しさん:15/12/17(木)20:38:57 ID:376319785
朝 バナナ100円
昼 水
夜 バナナ100円
44 :名無しさん:15/12/17(木)20:39:31 ID:376319918
>>42
ボクシングの減量か何か?
50 :名無しさん:15/12/17(木)20:42:14 ID:376320518
>>42
バナナ1日200円なんて金多すぎ
バナナ1本で30円だから1日2本で60円だよ
43 :名無しさん:15/12/17(木)20:39:10 ID:376319835
カップラーメンとか脳が求めるんだよな
酒やタバコなんてメじゃない中毒性
45 :名無しさん:15/12/17(木)20:39:44 ID:376319973
1000円なら余裕だろ
47 :名無しさん:15/12/17(木)20:40:25 ID:376320127
雑草と淡水魚があるじゃないか
48 :名無しさん:15/12/17(木)20:41:45 ID:376320408
自炊で程よく米肉野菜食って1日1000円ぐらいだなあ
なんでケチろうとすると妙な方向に走るかな
49 :名無しさん:15/12/17(木)20:42:01 ID:376320474
うさぎを飼って食え
爆発的に増えるから
51 :名無しさん:15/12/17(木)20:42:34 ID:376320583
外食が一食でも入るとちょっと辛いな
52 :名無しさん:15/12/17(木)20:42:42 ID:376320607
1食100円は余裕だろう・・・
55 :名無しさん:15/12/17(木)20:44:42 ID:376321043
>>52
もやしライフはお勧めしない
61 :名無しさん:15/12/17(木)20:46:49 ID:376321522
>>55
大根・白菜はまとめ買いして一週間もたせる
80 :名無しさん:15/12/17(木)20:52:49 ID:376322895
>>61
俺なら半月はもたせる
53 :名無しさん:15/12/17(木)20:43:10 ID:376320700
朝 1000円
昼 1000円
夜 5000円
位かなぁ
57 :名無しさん:15/12/17(木)20:45:07 ID:376321131
>>53
年間255万も食事に掛けてて大丈夫なのかと心配になる
72 :名無しさん:15/12/17(木)20:50:57 ID:376322459
>>57
最低値だから多分年間350位はいってる収入あるから金は心配ないが健康のが最近心配になってきた
77 :名無しさん:15/12/17(木)20:52:14 ID:376322754
>>72
早く痛風になぁれ
56 :名無しさん:15/12/17(木)20:44:45 ID:376321056
まあ健康より金の方が大切だからね
健康で長生きな貧乏人なんて不幸せも甚だしいわ
58 :名無しさん:15/12/17(木)20:45:38 ID:376321247
山で暮らすといいよ
アケビとか生えてるから
64 :名無しさん:15/12/17(木)20:47:36 ID:376321709
>>58
ウサギとかシシとかシカとか・・・
68 :名無しさん:15/12/17(木)20:49:26 ID:376322109
>>64
素手でとるならいいが免許無しが狩猟は難易度高くないか
59 :名無しさん:15/12/17(木)20:46:02 ID:376321341
手弁当なら冷食で¥100もかからんぞ
60 :名無しさん:15/12/17(木)20:46:15 ID:376321394
タンパク質は自分ので賄う
まさに永久機関
67 :名無しさん:15/12/17(木)20:49:13 ID:376322044
>>60
爪とか皮膚を食うのかな?
え?違う?
62 :名無しさん:15/12/17(木)20:46:50 ID:376321527
朝 抜き
昼 抜き
夜 100-250円(お惣菜見切り品かって冷凍してあるご飯たべる)
こんな感じだった
昼と夜の間に間食はさむから100~200円かさむ
63 :名無しさん:15/12/17(木)20:47:07 ID:376321603
うちはうどん200g13円で売ってるな
65 :名無しさん:15/12/17(木)20:47:54 ID:376321769
6枚切り食パン一斤ありゃ
1日は充分じゃねぇか
66 :名無しさん:15/12/17(木)20:49:07 ID:376322026
近所のスーパーだと米10kgが1996円で売ってるな
69 :名無しさん:15/12/17(木)20:50:04 ID:376322248
朝 なし
昼 自前の目玉焼きサンド 55円
夜 モヤシ入り即席ラーメン 55円
2ヶ月続けたら8kg体重が落ちた
70 :名無しさん:15/12/17(木)20:50:21 ID:376322303
社食あるとこはいいな
うちの会社は社屋一階にある外向きのレストランの利用で
そこで600円毎に300円支給という微妙な補助がついてるので
チャーシューメン620円が320円になるけど
ステーキ御膳1100円は800円というこの悩む価格設定
71 :名無しさん:15/12/17(木)20:50:48 ID:376322426
胸肉1枚でも150円前後やぞ
余裕すぎる
73 :名無しさん:15/12/17(木)20:51:14 ID:376322531
そんな霞みたいなもの食って仙人みたいな生活してたら仕事できんわ
75 :名無しさん:15/12/17(木)20:52:09 ID:376322729
朝 なし
昼 なし
夜 焼き飯
今日の食事
76 :名無しさん:15/12/17(木)20:52:10 ID:376322736
一日千円も予算もらえたら楽しくて仕方ないな
朝からずっとどこで買い物して何作ってどう食べるか考えちゃうよ
79 :名無しさん:15/12/17(木)20:52:43 ID:376322866
朝はあんまかかんなくね
トースト牛乳卵くらいやし
81 :名無しさん:15/12/17(木)20:53:04 ID:376322957
社食はカレーが300円で定食が480円
微妙なんだよな
82 :名無しさん:15/12/17(木)20:53:41 ID:376323099
人間そもそも三食も食う必要がない
食費削りたいならどっか減らせ
88 :名無しさん:15/12/17(木)20:57:08 ID:376323922
>>82
昔みたいに日が沈んだら寝る生活に戻れるならな
93 :名無しさん:15/12/17(木)21:00:05 ID:376324630
>>88
カロ●ーとっとけば空腹でも意外と寝れるぜ
91 :名無しさん:15/12/17(木)20:59:11 ID:376324415
>>82
ずーっと二食が基本で米のトースト焼きのメーカーが売りたくて3食が健康!みたいなキャンペーンはって3食基本になったらしいな
95 :名無しさん:15/12/17(木)21:00:19 ID:376324691
>>82
糖分の摂取量と上昇のデータ的に一日5食の方がいいぞ
96 :名無しさん:15/12/17(木)21:01:34 ID:376324991
>>95
カロ●ーコントロールするなら分けた方がいいらしいな
格闘家がよくやってる
101 :名無しさん:15/12/17(木)21:05:01 ID:376325805
>>96
格闘家は体を作るために成人男性一食分を5回食うが
普通の人がやるなら100gのご飯とおかずを5回に分けて食べたほうが結局は痩せる
勿論日常的な運動は必要だが
102 :名無しさん:15/12/17(木)21:05:22 ID:376325900
>>95
一日三食+おにぎり2個
83 :名無しさん:15/12/17(木)20:53:45 ID:376323115
1日1000円だと1ヶ月30000円…高いか安いかは個人の主観にまかせる
84 :名無しさん:15/12/17(木)20:54:45 ID:376323351
昼の値段は地域によるよなあ
都内で高いエリアだとへぼい飯でも1000円スタートだったりするしさ
85 :名無しさん:15/12/17(木)20:56:00 ID:376323667
朝は目玉焼きとか適当に作る
仕事中はにぎり飯と飲み物
帰り道は誘惑が多くて困る
86 :名無しさん:15/12/17(木)20:56:08 ID:376323704
一日1000円て
一食300円くらいだろ
そのくらいみておかないと何も食えなくないか
自炊にしたってさ
87 :名無しさん:15/12/17(木)20:56:33 ID:376323794
三食のうち一食をちゃんと食べてれば大丈夫だろう
100 :名無しさん:15/12/17(木)21:04:54 ID:376325786
>>87
週に3日は
朝 目玉焼き丼(卵二個)
昼 目玉焼き+白米の弁当(卵二個)
夜 野菜のコンソメ煮(白米なし)とビール1リットル
ってな感じなんだが健康診断でもとくに問題はなかった
89 :名無しさん:15/12/17(木)20:57:31 ID:376323998
ステーキガストのサラダバーでもくいにいってこい
90 :名無しさん:15/12/17(木)20:58:15 ID:376324175
週一回の買い物で大体5000円くらい
調味料とか米とかで出費が出ても週平均6000円そこら
92 :名無しさん:15/12/17(木)20:59:19 ID:376324439
朝 チーズトースト+キャベツサラダ 100円
昼 サーモンのカマ焼き+ご飯+インスタント味噌汁 160円
夜 豚焼き肉+コロッケ+レタスサラダ 200円
自炊でやれるならコレぐらいは行ける
118 :名無しさん:15/12/17(木)21:16:43 ID:376328644
>>92
残った材料腐らせないために次の日の献立考えたりしなきゃならんし
まあそういう節約って専業主婦や無職とかじゃないと厳しい
134 :名無しさん:15/12/17(木)21:21:18 ID:376329829
>>118
そうか?
自炊慣れると自分なりのローテと定番料理が身について
どの食材買ったらあれとあれで使いきれるってすぐわかるようになるぞ
365日違う料理を作らなきゃいけないって縛りがあれば別だけど
144 :名無しさん:15/12/17(木)21:25:03 ID:376330798
>>134
仕事帰ってそれやる気になるんならいいけどなぁ
疲れて適当に済ましたり残業で遅くなったりすると一気に崩壊するわ
146 :名無しさん:15/12/17(木)21:28:48 ID:376331764
>>144
作り置きできるサラダとかスープを先ず作る
パンとサラダとスープで取り合えず食事の体裁は整うし
150 :名無しさん:15/12/17(木)21:30:21 ID:376332177
>>146
これはやる
ポテサラとかポトフとかアホみたいに作るわ
けど今日やっとかなきゃ腐るだろうなって材料ある時に激務だったりって事あるだろ?
97 :名無しさん:15/12/17(木)21:01:50 ID:376325048
朝 BCAAカルシウム入りプロテイン、ブラックコーヒー、ハムチーズサンド
昼 野菜ジュース、千切りキャベツ、ヨーグルト、焼きそばorおにぎり、豚汁、マルチビタミンルテインのサプリ
夜 豆腐1丁、カップ麺orパスタor冷凍チャーハン、千切りキャベツ
24時間勤務の時はこんなもんだな
99 :名無しさん:15/12/17(木)21:04:30 ID:376325678
一週間で7000円として材料買って献立作って実行
自炊あきなら問題無いが
やったこと無い子だと腐らせるだけかも・・・
103 :名無しさん:15/12/17(木)21:06:39 ID:376326202
>>99
だからさ自炊はこったもの作らなきゃいいんだよ
ご飯炊いて漬物と佃煮+惣菜とインスタント味噌汁用意するだけでも
劇的にかかる費用は違うぞ
105 :名無しさん:15/12/17(木)21:08:10 ID:376326595
>>103
洗い物が嫌なら使いすてのキャンプ用受け皿買えばいいしな
104 :名無しさん:15/12/17(木)21:07:41 ID:376326463
朝 食べない
昼 会社で頼んでる弁当(給料から弁当代引き忘れてて実質タダだった)
夜 会社で出る弁当(残業時は弁当が出た)
一時期こんな感じだった事がある
106 :名無しさん:15/12/17(木)21:10:10 ID:376327113
食器を大き目の深皿にして、基本ワンプレート飯にすれば洗い物が減るぞ
107 :名無しさん:15/12/17(木)21:10:26 ID:376327176
スーパーでバイトしてた頃、
ババア共が3本100円のきゅうりだの1パック100円の卵だの安いものばっか買ってくんだけど
あいつらジュースだの菓子だの大量の嗜好品も買ってくからぜんぜん節約になってねえんだよな
113 :名無しさん:15/12/17(木)21:13:47 ID:376327947
>>107
嗜好品を楽しみたいからそれ以外で節約してるんじゃないの
131 :名無しさん:15/12/17(木)21:20:30 ID:376329606
>>113
特売品はほとんど利益ゼロで出しててこれじゃ赤字じゃないのと思ってたけど
ほぼ全員が菓子、デザートや飲料も一緒に買ってく
あれは儲かりますわ
142 :名無しさん:15/12/17(木)21:23:51 ID:376330502
>>131
そういう地域ならいいんだけどね
酷いとこは特売品だけ買ってハシゴされるから◯◯円以上で幾ら(限定1パック)とかにされてるよ
108 :名無しさん:15/12/17(木)21:11:17 ID:376327370
自炊のほうが高くつくってとしあきが言うから
自炊やめて毎日弁当や外食にしたら2万だった月の食費が4万5千円になった
115 :名無しさん:15/12/17(木)21:14:10 ID:376328041
>>108
俺も貯金とか考えずにコンビニとかすき家で好きなだけ食ってたら月4万くらいになってたわ
ボロボロになって稼いだ夜勤手当が全部パア
109 :名無しさん:15/12/17(木)21:11:45 ID:376327482
一週間分を1000円以内の食費で済ます
米代は除外、5キロのを1ヶ月に一度だしな
アホみたいにがっりがりにやせたので真似するなよ不健康なやせ方だ
110 :名無しさん:15/12/17(木)21:12:19 ID:376327608
豚肉とか買わずに鶏むね肉で満足できるようになれば
肉関係はかなりコスト減らせるな
あとはその時々の安い野菜と納豆と卵と豆腐で計週700円程度
問題は品目が偏ることだな
112 :名無しさん:15/12/17(木)21:12:48 ID:376327729
朝 0円
昼 スーパーの半額弁当250円
夜 スーパーの半額弁当250円
半額惣菜150円
ビール300円
計950円
こんなところか
114 :名無しさん:15/12/17(木)21:13:50 ID:376327964
夕食の半分を翌日の昼の弁当に詰めればええ
116 :名無しさん:15/12/17(木)21:14:17 ID:376328068
毎日酒だけで千円はかかる
117 :名無しさん:15/12/17(木)21:15:45 ID:376328422
>>116
どんだけブルジョアなんだよ
イオンのチューハイは1ケースで買うと1本82.5円だから10本飲んでもお釣が来るぞ
120 :名無しさん:15/12/17(木)21:18:48 ID:376329170
>>117
身体壊す系の安酒はちょっと・・・
122 :名無しさん:15/12/17(木)21:18:55 ID:376329205
ただ安く済ませることなら誰にだってできる
そうじゃないだろう
129 :名無しさん:15/12/17(木)21:20:15 ID:376329538
>>122
まあこれよね
だから妄想9実践1とか言われる
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
あそこのは別に凝ってないし高級食材もないし、作る手間かからんし。
つーか、料理作れない奴って家庭環境が悪かったんだろうな、ってよく思う。
栄養についての知識とか全くないままもやしと食パンで節約とかアホやし、もともと安いのの半額弁当とか加工食品だらけで参加した油食うとかおぞましすぎる。