【工具箱スレ】中を見ればその人の本質が見えて来る


    工具箱スレ
     






    1 :名無しさん:15/12/22(火)23:08:43 ID:377339143


    工具箱スレ
    中を見ればその人の本質が見えて来る
    無駄にプロ用を持ってる人も多い



    工具箱スレの画像1枚目!






    2 :名無しさん:15/12/22(火)23:09:33 ID:377339341

    大体こんなもんか



    工具箱スレの画像2枚目!



    31 :名無しさん:15/12/22(火)23:28:53 ID:377339341

    >>2
    いいね
    キャリーに放り込めるサイズが理想




    3 :名無しさん:15/12/22(火)23:09:46 ID:377339391

    アストロプロはニワカとか言い出す




    4 :名無しさん:15/12/22(火)23:09:51 ID:377339414

    よくご存知で




    5 :名無しさん:15/12/22(火)23:10:15 ID:377339533

    職場だよぅ!




    6 :名無しさん:15/12/22(火)23:10:43 ID:377339632

    実際の職人は量販店で買ってきた適当なので間に合わせてる




    7 :名無しさん:15/12/22(火)23:12:25 ID:377340019

    この手のは
    ロックかけるの忘れて持ち上げて中身だばぁ



    工具箱スレの画像3枚目!



    25 :名無しさん:15/12/22(火)23:26:42 ID:377343327

    >>7

    開いてりゃ蓋から離れてるから見ればわかるし
    ロックしてないなら持ち上げてもひっかかるだろ



    29 :名無しさん:15/12/22(火)23:27:57 ID:377343630

    >>25

    急いでたりテンパってたりするとそこを怠るのよね




    8 :名無しさん:15/12/22(火)23:13:07 ID:377340169

    実際アタッシュケースで事足りる




    9 :名無しさん:15/12/22(火)23:13:07 ID:377340171

    樹脂素材の箱は見た目ほど入らない
    強度を持たせるために凹凸をつけたり補強入れるからその分狭くなる




    10 :名無しさん:15/12/22(火)23:14:06 ID:377340391

    こういうのが多いね



    工具箱スレの画像4枚目!




    11 :名無しさん:15/12/22(火)23:14:16 ID:377340427

    バンパー素材って書いてあって強そうだから買った




    13 :名無しさん:15/12/22(火)23:16:01 ID:377340827

    革製いいな



    工具箱スレの画像6枚目!







    17 :名無しさん:15/12/22(火)23:18:10 ID:377341359

    車に積んでるけど邪魔だし重い・・・



    19 :名無しさん:15/12/22(火)23:20:47 ID:377341953

    >>17
    使ってる頻度が高いとそんなこと思わないんだよな



    20 :名無しさん:15/12/22(火)23:21:23 ID:377342090

    >>17
    降ろせば良いのに



    22 :名無しさん:15/12/22(火)23:22:44 ID:377342404

    >>20
    いつどこが壊れるか分からんからフルセット持って無いと不安でさ



    27 :名無しさん:15/12/22(火)23:27:31 ID:377343536

    >>22
    サーキットでもそうそう壊れないからクロスレンチとジャッキとかしか持って行かなかったら
    インタークーラーのホースすっぽ抜けて工具借り捲くって知り合いに怒られたでござる





    18 :名無しさん:15/12/22(火)23:19:59 ID:377341773

    こういうのがいいのか



    工具箱スレの画像8枚目!




    21 :名無しさん:15/12/22(火)23:21:55 ID:377342198

    なんだかんだで木製がいちばん壊れない
    プラのも鉄のもみんなガラクタになった



    37 :名無しさん:15/12/22(火)23:31:32 ID:377344526

    >>21

    木製のなんてあるのか・・・見たことない





    23 :名無しさん:15/12/22(火)23:23:41 ID:377342632

    巻いて



    工具箱スレの画像9枚目!



    71 :名無しさん:15/12/23(水)02:37:41 ID:377377946

    >>23
    結局コレが一番コンパクトになるよな
    しかしだばぁする危険性も高い




    24 :名無しさん:15/12/22(火)23:23:56 ID:377342700

    持ち運ぶのじゃなけりゃ壁掛けが一番利便性高いのかな




    26 :名無しさん:15/12/22(火)23:27:07 ID:377343433

    箱より腰袋のほうが重要



    工具箱スレの画像10枚目!



    34 :名無しさん:15/12/22(火)23:29:27 ID:377344002

    >>24
    工場の工務課とか保全課とかはそんな感じ
    >>26
    現場で工事してる電気屋全般ですな



    38 :名無しさん:15/12/22(火)23:32:07 ID:377344648

    >>34
    こないだ受けてきたが受かったらいきなり実践投入予定
    どっかで修行させてほしいわ



    41 :名無しさん:15/12/22(火)23:35:48 ID:377345542

    >>26
    腰につけた事はないけど便利なので工具入れとして使ってる
    でも出張で車に積む時は飛び出し防止に蓋が欲しくなる




    28 :名無しさん:15/12/22(火)23:27:48 ID:377343593

    工場の職人みたいなのに憧れて金属製かったけど
    重いわエッジの攻撃性高くて扱いに気を遣うわロクなもんじゃない
    サイズ大きめの樹脂でいいよ樹脂で




    32 :名無しさん:15/12/22(火)23:28:56 ID:377343876

    標準なラチェットはネプロスとかで
    後はストレートのSSTばっかりになってる



    36 :名無しさん:15/12/22(火)23:30:53 ID:377344369

    >>32
    エアコンコンプレッサーの取り付けボルトが回せるラチェットのコマが無くて
    ついに回せる特殊なコマを発見した時の快感は忘れがたい




    35 :名無しさん:15/12/22(火)23:30:40 ID:377344315

    重い
    兎に角重い




    39 :名無しさん:15/12/22(火)23:32:42 ID:377344795

    ドライバースレにあったネジザウルス欲しい
    放り込んでおきたい



    40 :名無しさん:15/12/22(火)23:34:46 ID:377345304

    >>39

    ネジザウルスが人気だけれど
    あえて俺はこっちにしといた



    工具箱スレの画像11枚目!



    42 :名無しさん:15/12/22(火)23:36:32 ID:377345728

    >>40
    実際つかってみてどうです?



    43 :名無しさん:15/12/22(火)23:40:31 ID:377346632


    >>42
    普通につかめるけど別にロックはいらなかったかなぁって



    45 :名無しさん:15/12/22(火)23:43:07 ID:377347231

    >>39
    買おうかなと思いつつまだ買ってない
    モノタロウとかで出してる類似品はやっぱイマイチなんかな




    44 :名無しさん:15/12/22(火)23:41:55 ID:377346957

    ずいぶん前に鉄板切ってとんかん叩いて自前の工具箱を作ったよ
    下に引き出し作ったらいい感じになった




    46 :名無しさん:15/12/22(火)23:46:38 ID:377348036

    工具が多くなって蓋付きコンテナボックスに
    放り込んでる・・・整然と並んだ工具箱憧れるけど
    自分の性格上維持できないだろうな・・・




    47 :名無しさん:15/12/22(火)23:48:08 ID:377348340

    電ドラ貸したままなのわすれてた
    入るかなあ・・・






    49 :名無しさん:15/12/22(火)23:52:02 ID:377349285

    工具は基本段ボール箱に投げ入れとくけど電動工具とレーザーだけはガン箱にしまう




    50 :名無しさん:15/12/22(火)23:52:13 ID:377349340

    プラ製はバックルがやられて使えなくなる率が高すぎる
    箱自体はまだまだ使える状態なんだけどやむなく捨てた



    52 :名無しさん:15/12/23(水)00:04:53 ID:377352512

    >>50
    リングスターはバックルだけ売ってるだろ
    近所のホムセンでバックルだけ買ったぞ



    58 :名無しさん:15/12/23(水)00:49:43 ID:377362586

    >>52

    過去ホムセンマンだったけどしらそん




    51 :名無しさん:15/12/22(火)23:56:43 ID:377350427

    保管用でなく持ち運ぶことが多いなら箱よりも布製バケツが役に立つな




    53 :名無しさん:15/12/23(水)00:07:10 ID:377353084

    この前予備の工具箱として買った



    工具箱スレの画像12枚目!




    54 :名無しさん:15/12/23(水)00:14:07 ID:377354740

    バックルが壊れたらなんかてきとうなロックする奴くっつけとけよ
    それぐらいできるだろ




    55 :名無しさん:15/12/23(水)00:26:56 ID:377357713

    かんぬきをタッピングビスでごしと縫い付ければイナフ




    56 :名無しさん:15/12/23(水)00:29:45 ID:377358425

    会社の工具しか使ってないな




    59 :名無しさん:15/12/23(水)00:52:20 ID:377363053

    俺のは普通にこんなのだな
    流行りは何色だろうか



    工具箱スレの画像13枚目!




    61 :名無しさん:15/12/23(水)00:55:16 ID:377363615

    いやさすがにそれはどうだろ




    62 :名無しさん:15/12/23(水)00:55:17 ID:377363623

    何でも市販品で間に合わせようとするな
    工具箱くらい自分で作れ
    他人に作らせんな






    67 :名無しさん:15/12/23(水)01:41:02 ID:377371262

    上:15年前に買った工具箱 今は特殊工具入れ
    下:現在の工具箱 数個使いあまり整頓しないスタイル 外した部品の一時保管にも



    工具箱スレの画像14枚目!





    70 :名無しさん:15/12/23(水)02:31:10 ID:377377386

     アーモボックスでも買おうかと思いつつ未だに
    踏ん切りがつかない



    72 :名無しさん:15/12/23(水)02:39:32 ID:377378112

    >>70

    アーモ缶ならストレートで新品が2種類売ってるよ
    自分はバイクに付けようかと思って買った


    工具箱スレ1


    工具箱スレ2


    工具箱スレ3






    68 :名無しさん:15/12/23(水)02:12:17 ID:377375481

    部屋に転がしてるドライバーとかペンチとかちょっと弄るための工具は
    ダイソーの工具箱に入れてるな
    その他の工具箱は電気工作用とか用途別にあるな



    工具箱スレの画像15枚目!



    73 :名無しさん:15/12/23(水)02:54:57 ID:377379323

    >>68

    次のタイプのは最高だったのにな
    旧タイプに戻って再販は残念過ぎる




    69 :名無しさん:15/12/23(水)02:28:04 ID:377377094

    樹脂ケースにいれてるけどしたの方になっちゃった工具使うとき
    上に被さってるやつ出さないといけないの超不便





    12 :名無しさん:15/12/22(火)23:15:09 ID:377340635

    最近岡持ちを工具収納に使えないか考えてる



    工具箱スレの画像5枚目!



    16 :名無しさん:15/12/22(火)23:17:37 ID:377341217

    >>12
    各段に収納するなら釣具店で売られてるタックルボックスのほうがよさそう




    この記事へのコメント