【雑学】冬の富士山ってハイキングの服装と装備で登っても大丈夫だよね?


    冬の富士山スレ






    1 :このスレは古いので、もうすぐ消えます。:15/12/28(月)03:44:51 ID:378418823


    冬の富士山ってハイキングの服装と装備で登っても大丈夫だよね?



    冬の富士山の画像1枚目!






    2 :名無しさん:15/12/28(月)03:48:23 ID:378418986


    冬の富士山の画像2枚目!






    3 :名無しさん:15/12/28(月)03:49:24 ID:378419041

    素人が雪山に登っちゃダメだよ




    4 :名無しさん:15/12/28(月)03:50:28 ID:378419088

    >>1ほどの御人なら余裕余裕




    5 :名無しさん:15/12/28(月)03:51:14 ID:378419125

    自分を信じろ
    体をならすために先に樹海で軽装でキャンプしてくるといい




    6 :名無しさん:15/12/28(月)03:52:17 ID:378419166

    捜索費用
    場合によってはン百万いくからまず貯金してから行けよ




    7 :名無しさん:15/12/28(月)03:53:06 ID:378419201

    この手の馬鹿は助ける必要ないと思うけど
    どうせ生きてても役に立たない無駄な人間だし




    8 :名無しさん:15/12/28(月)03:53:20 ID:378419212

    大丈夫だ
    今すぐ行ってこい




    9 :名無しさん:15/12/28(月)03:53:58 ID:378419231

    ピッケルって言うほど必要か?



    14 :名無しさん:15/12/28(月)03:57:39 ID:378419381

    >>9
    アイゼン使うの山だといる
    だってアイゼン刺さらない場合に手で足場作るわけにもいかんだろう





    10 :名無しさん:15/12/28(月)03:54:23 ID:378419243

    時速300kmで一気に3000メートル滑落するのってどういう気分なんだろうな



    11 :名無しさん:15/12/28(月)03:55:16 ID:378419287

    >>10
    痛い早く死にたい



    15 :名無しさん:15/12/28(月)03:57:51 ID:378419391

    >>10
    それ、富士のふもとどころか、どこまで滑ってんだよw



    18 :名無しさん:15/12/28(月)03:59:04 ID:378419444

    >>15
    静岡市内まで滑りました。



    20 :名無しさん:15/12/28(月)04:02:04 ID:378419590

    >>15
    宝永火口側に落ちるとそうなるらしい
    実際そうなった人がいるかは知らない



    72 :名無しさん:15/12/28(月)06:38:26 ID:378424632

    >>10
    100mぐらい落ちたあたりで脳が耐えられなくてショック死するんだとさ



    89 :名無しさん:15/12/28(月)08:01:49 ID:378428420

    >>72
    ショック死じゃなくて単にショックで気絶




    76 :名無しさん:15/12/28(月)06:54:29 ID:378425188


    >>72
    その辺はヒトによるんだろうけれど山で滑落するって
    言っても常に滑ってるわけじゃないからマジ怖いよね



    冬の富士山の画像3枚目!



    77 :名無しさん:15/12/28(月)07:06:44 ID:378425673

    >>72
    その前に岩に激突して御陀仏



    79 :名無しさん:15/12/28(月)07:21:35 ID:378426294

    >>72
    富士山じゃないけど150m落ちて生きてるぞ

    http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/anzen/helmet.html


    94 :名無しさん:15/12/28(月)08:21:04 ID:378429828

    >>72
    脳が刺激電流の強さに耐えられず機能停止するからそんな苦しまないんじゃないか




    12 :名無しさん:15/12/28(月)03:55:59 ID:378419313

    >>1
    閉鎖されてないの?




    13 :名無しさん:15/12/28(月)03:56:14 ID:378419321

    一昨年あたり軽装で登って滑落してたとっしーがいたような



    23 :名無しさん:15/12/28(月)04:06:45 ID:378419795

    >>13
    手元のログだと2007年12月に報告が上がってる



    28 :名無しさん:15/12/28(月)04:09:10 ID:378419894

    >>23
    あれそんな昔だったっけ…
    てかなんでログあるの



    34 :名無しさん:15/12/28(月)04:15:22 ID:378420113

    >>28
    事前に登山予告スレが立ってみんなから色々言われてて
    注目集めてたから結果報告スレを保存してたんよ




    16 :名無しさん:15/12/28(月)03:58:32 ID:378419414

    山頂でも地上より20度低いだけだからせいぜい-5度
    運動して体温上がってるから半袖で行けるレベル




    17 :名無しさん:15/12/28(月)03:58:53 ID:378419437

    標高800弱まで滑落か
    河口湖にダイブできるな




    19 :名無しさん:15/12/28(月)04:00:20 ID:378419502





    冬の富士山の画像4枚目!






    21 :名無しさん:15/12/28(月)04:04:41 ID:378419705

    ハイキング装備で上った結果が御覧の有様です
    ベテラン登山家3人がかりで30分かけて救出したものの
    同行者は既に滑落していて遂に発見されることはなかったのです



    冬の富士山の画像5枚目!



    27 :名無しさん:15/12/28(月)04:08:14 ID:378419857

    >>21
    この話って続きがあったのか



    48 :名無しさん:15/12/28(月)04:40:02 ID:378421004

    >>21


    この軽装でもここまで登れちゃうもんなの?
    ここまですら無理そうに見えるけど



    52 :名無しさん:15/12/28(月)04:42:54 ID:378421108

    >>48
    登るのはなんとか大丈夫でも普通は怖くなって途中で降りると思う



    56 :名無しさん:15/12/28(月)04:50:05 ID:378421384

    >>21
    確か宝永火口で滑落死体で発見された筈



    62 :名無しさん:15/12/28(月)04:59:19 ID:378421699


    >>56
    http://www.fujisanpo.com/topics/2012/05-24.html



    冬の富士山の画像6枚目!




    22 :名無しさん:15/12/28(月)04:06:10 ID:378419768

    スーツで行って7合目まで行けずに帰って来てた馬鹿大学生がテレビで晒されてたなあ





    24 :名無しさん:15/12/28(月)04:07:11 ID:378419818

    寒そうだな



    冬の富士山の画像8枚目!




    25 :名無しさん:15/12/28(月)04:07:15 ID:378419821

    え!?
    気温そんなに低いの?
    南極じゃん!




    26 :名無しさん:15/12/28(月)04:07:52 ID:378419842

    神々の山嶺読んでから山登れよ
    いざという時役立つから



    53 :名無しさん:15/12/28(月)04:46:14 ID:378421256

    >>26

    あんな極限状態での知識なんていつ役に立つのか
    まだナマステの使い方の方が役に立ちそう



    58 :名無しさん:15/12/28(月)04:52:43 ID:378421472

    >>53
    冬の富士山は結構な極限状態だと思うよ




    29 :名無しさん:15/12/28(月)04:09:56 ID:378419918

    日本最高峰なうえに
    超絶吹きっさらしの山なのに




    30 :名無しさん:15/12/28(月)04:10:24 ID:378419932

    あれだろ、吹雪になったらビバークすればいいんだろ?
    漫画岳読んだから知ってる



    38 :名無しさん:15/12/28(月)04:18:00 ID:378420218

    >>30

    厳冬期の富士山は気温-15〜-30℃ 気圧650hPaで風速30〜50mの風が吹き荒れる風雪地獄
    ピバークしようにもツェルトを固定できないくらいきついのでヒマラヤ登山の訓練にも使われる



    39 :名無しさん:15/12/28(月)04:20:08 ID:378420290

    >>38
    なそ
    にん



    43 :名無しさん:15/12/28(月)04:28:17 ID:378420596

    >>39

    ちなみに季節を問わず竜巻が発生することもあるです



    冬の富士山の画像9枚目!





    31 :名無しさん:15/12/28(月)04:10:27 ID:378419934

    南極はあたたかい
    そして日照時間すごい



    冬の富士山の画像10枚目!




    33 :名無しさん:15/12/28(月)04:14:06 ID:378420077

    南極今夏だろ




    32 :名無しさん:15/12/28(月)04:12:03 ID:378419985

    富士山でビバーグってそれこそ自殺行為だな





    35 :名無しさん:15/12/28(月)04:15:31 ID:378420122

    タモリ倶楽部で猛暑を凌ぐ南極ツアーにいこうって企画あったな



    36 :名無しさん:15/12/28(月)04:16:02 ID:378420145

    >>35
    なんでそう地獄から地獄へ




    37 :名無しさん:15/12/28(月)04:16:06 ID:378420148

    冬の富士山はエベレストとか世界レベルの登山する人が練習で登るけどそれでもキツイ上、過去に上級者でも死人が出てる




    40 :名無しさん:15/12/28(月)04:20:25 ID:378420302

    8月でも自分のかいた汗で体温奪われて8合目につく頃にはガタガタ震えだす




    41 :名無しさん:15/12/28(月)04:20:52 ID:378420322

    火口の中に陣を張ろう




    42 :名無しさん:15/12/28(月)04:26:58 ID:378420556

    巨大な氷の滑り台って考えると分かりやすいかもしれん
    なお富士山は頂上にたどり着いても助けてくれる人はいないし施設も雪に埋まってるから死ぬだけだな




    44 :名無しさん:15/12/28(月)04:29:42 ID:378420661

    穴を掘るんだ




    45 :名無しさん:15/12/28(月)04:35:21 ID:378420832

    氷のおろし金って言った人がいたなあ
    実際には氷雪は風で飛ばされて岩場むき出しだらけらしいし




    46 :名無しさん:15/12/28(月)04:37:34 ID:378420916

    素人なんで蛇行しないで直線で登れば富士山でも
    一時間ぐらいで山頂じゃねって思ってしまう




    49 :名無しさん:15/12/28(月)04:41:02 ID:378421034

    難易度は冬の富士山>夏のヒマラヤという話なので
    プロの訓練にも使える納得の雪山
    それが夏だと初級者レベルまで下がるという落差も驚き




    51 :名無しさん:15/12/28(月)04:41:10 ID:378421039

    天気が良ければ楽勝だ
    幸運を祈る




    54 :名無しさん:15/12/28(月)04:47:48 ID:378421304

    ヒマラヤの山と違って周りに風をさえぎる山もないからな…




    55 :名無しさん:15/12/28(月)04:49:26 ID:378421357

    まずは冬の天保山で訓練だ



    冬の富士山の画像11枚目!



    59 :名無しさん:15/12/28(月)04:54:01 ID:378421517

    >>55
    下手すると本当に山頂を見失う危険な山
    っていうか見失った






    57 :名無しさん:15/12/28(月)04:51:16 ID:378421427



    大丈夫大丈夫いけるいける



    60 :名無しさん:15/12/28(月)04:54:38 ID:378421538

    >>57

    成功した人の影で何人が亡くなってるんだろうなとか考えてしまうのがダメっぽい



    65 :名無しさん:15/12/28(月)05:05:04 ID:378421912

    >>57

    山っていうか壁だな



    81 :名無しさん:15/12/28(月)07:44:55 ID:378427361

    >>57

    上に先にカメラマンがいる・・・
    川口探険隊かよ




    63 :名無しさん:15/12/28(月)05:01:07 ID:378421775

    >>57

    アイスアックスを過信してはいけない



    冬の富士山の画像7枚目!



    88 :名無しさん:15/12/28(月)08:01:17 ID:378428382

    >>63
    それ雪国の人間なら絶対やらないですわ






    66 :名無しさん:15/12/28(月)05:10:42 ID:378422121

    中学生でも行けるから思い切り行ってこい



    冬の富士山の画像12枚目!




    67 :名無しさん:15/12/28(月)05:12:15 ID:378422172

    片山右京のチームが突風に飛ばされて2人亡くなったんだよね



    74 :名無しさん:15/12/28(月)06:45:02 ID:378424857

    >>67
    右京当人もインタビュー時に明らかに顔に凍傷の症状が出てたからな



    78 :名無しさん:15/12/28(月)07:19:44 ID:378426213

    >>67
    テント張った場所が崩れてテントごと雪に埋まったんだよ



    85 :名無しさん:15/12/28(月)07:54:58 ID:378427986


    >>78
    恐怖のあまり叫んだのだろうな
    ウキョー!って





    68 :名無しさん:15/12/28(月)05:20:25 ID:378422433

    五合目までならハイキングのカッコで行けるよ




    69 :名無しさん:15/12/28(月)05:22:51 ID:378422504

    下山スキーで亡くなる人が多い




    71 :名無しさん:15/12/28(月)06:37:06 ID:378424595

    >>1
    単に富士山に登るってだけなら車でも行ける道あるから
    極端な話アロハにビーチサンダルでも可能
    山頂まで登るんならそれ相応の装備と服装が必要だけど




    73 :名無しさん:15/12/28(月)06:43:22 ID:378424793

    とりあえず参考として5年程前のイッテQの年始特番で
    マモー内村が大晦日に富士山登った時の動画見てみたら良いと思う





    80 :名無しさん:15/12/28(月)07:42:06 ID:378427206

    何でわざわざ苦労してこんな危険なことするん?



    84 :名無しさん:15/12/28(月)07:52:55 ID:378427844

    >>80
    人が死ぬようなとこ制覇した俺スゲーって言いたいじゃん



    86 :名無しさん:15/12/28(月)07:58:06 ID:378428191

    >>84
    救いようのないアホだな・・・




    82 :名無しさん:15/12/28(月)07:46:22 ID:378427443

    江ノ島に登るのも死にそうになる俺に不可能はない




    83 :名無しさん:15/12/28(月)07:47:08 ID:378427485

    草津スキー場で転んで下まで滑落した時は怖かったな



    90 :名無しさん:15/12/28(月)08:04:40 ID:378428613

    登りより下るほうが怖い




    91 :名無しさん:15/12/28(月)08:06:27 ID:378428737

    何とかと煙は高い所を好むってね




    92 :名無しさん:15/12/28(月)08:08:14 ID:378428874

    登山道の物影がウンコだらけだって聞いた




    95 :名無しさん:15/12/28(月)08:59:49 ID:378432800

    ウッチャンがイッテQでご来光登山だかしてる時に
    俺なんでこんなとこでこんなことしてんだろうなぁ!って死にそうになってたのが印象深い
    遠くに見える街の明かりの対比が面白かった




    96 :名無しさん:15/12/28(月)09:04:11 ID:378433178

    初日の出見ようって人たちは何日前から登ってるの





    98 :名無しさん:15/12/28(月)09:09:19 ID:378433584

    >>1
    マイナス20℃〜30℃、風速20メートル以上の世界だぞ
    まず風で吹っ飛ばされて滑落して岩にぶつかって死ぬ
    そしてそもまま凍る



    冬の富士山の画像13枚目!





    100 :名無しさん:15/12/28(月)09:14:48 ID:378434038

    わざわざ雪被ったとこにいくから…




    101 :名無しさん:15/12/28(月)09:17:17 ID:378434259

    登山道雪で埋まってるだろ



    冬の富士山の画像14枚目!




    102 :名無しさん:15/12/28(月)09:20:58 ID:378434575

    冬の富士山に登ってる人が笑顔で旋風を指差しながらあれがこっちに来たら死にますとか言ってたけど
    笑ってられるほど遠くじゃなかった




    103 :名無しさん:15/12/28(月)09:23:08 ID:378434744

    雪でデコボコが均されるのでどこでも登山道





    105 :名無しさん:15/12/28(月)09:25:25 ID:378434961

    雪の下が分厚い透明な氷になってた




    106 :名無しさん:15/12/28(月)09:26:51 ID:378435077

    多摩川から70キロメートル先の富士山だ



    冬の富士山の画像15枚目!




    107 :名無しさん:15/12/28(月)09:37:31 ID:378435985

    風速凄そう
    巻き上がる雪煙



    冬の富士山の画像16枚目!




    108 :名無しさん:15/12/28(月)09:41:46 ID:378436362

    燃える雲



    冬の富士山の画像17枚目!




    109 :名無しさん:15/12/28(月)09:44:00 ID:378436553

    スイスの観光地みたいに氷のトンネル掘って行ったら余裕じゃね?




    110 :名無しさん:15/12/28(月)09:50:15 ID:378437029

    アイゼンの爪もピッケルの歯もろくに刺さらんとこを登山道と言うか




    111 :名無しさん:15/12/28(月)09:56:04 ID:378437539

    地震だかがあったタイミングで某所で富士山の雪煙の写真あげて政府は隠してるけど
    じつはあの時富士山噴火してたんだよみたいなイタズラした人が居たんだ
    そうしたら信じちゃった人が多発して多分今でも信じたままの人が居ると思う




    112 :名無しさん:15/12/28(月)10:12:01 ID:378438992

    富士花鳥園までしか行かないでおこう






    116 :名無しさん:15/12/28(月)11:24:12 ID:378446403

    それだけに登りがいのある富士ってことだな




    117 :名無しさん:15/12/28(月)11:27:43 ID:378446770

    自分が冬の富士山の事故って言われて思い出すのはコレと片山右京の事故だな
    ググっても出てこないけどコレって救助の男性も亡くなったんだよね?

    富士山頂付近でスノーボード 火口に滑落し自衛隊員死亡 救助の男性も行方不明
    http://www.sankei.com/affairs/news/140505/afr1405050024-n1.html




    118 :名無しさん:15/12/28(月)11:52:00 ID:378449605

    スキー場のイエティ行くにも、途中で鹿アタックとか、関西から来たDQNボーダーとかいるから、富士山は怖いぞ。





    121 :名無しさん:15/12/28(月)12:39:44 ID:378456122

    >>1
    世界中登山で渡り歩いてる右京さんのような人間でも遭難するんだし
    やっぱ舐めちゃダメだと思う
    富士山怖い



    冬の富士山の画像19枚目!




    122 :名無しさん:15/12/28(月)13:36:16 ID:378463927

    あんなとこでスノーボード?
    意味が分からない



    124 :名無しさん:15/12/28(月)13:55:41 ID:378466517

    >>122

    夏場にはMTBを担いで富士山頂まで登って
    それでブル道を降りてくる連中も居るからそれに比べればまだ理解出来るわ




    123 :名無しさん:15/12/28(月)13:39:55 ID:378464417

    超COOOLじゃん?





    120 :名無しさん:15/12/28(月)11:55:09 ID:378450010

    2012年の11月7日に
    ダブルストック+軽アイゼン+バイク用カッパ+普段着の重ね着で登った事はある
    流石に八合目までが限界でそれ以上は登山道がガチガチに凍っていたし
    気温-9℃くらいで風も強かった(体感温度-15℃くらい?)
    ので断念して引き返してきたわ



    冬の富士山の画像18枚目!




    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      アイゼン数ミリも入らないとかなんとか
      2015年12月29日 20:41
    • マイルドな名無しさん

      耐風姿勢取っても猛烈な風が体と山肌を引き剥がす勢いだって言うからな
      2015年12月29日 21:24
    • マイルドな名無しさん

      山頂より高いところに登れるね
      2015年12月29日 22:00