チョウザメのスレ
1 :名無しさん:16/01/02(土)20:35:37 ID:379628270
2 :名無しさん:16/01/02(土)20:36:09 ID:379628402
>>1死んでしまうん?
3 :名無しさん:16/01/02(土)20:36:36 ID:379628539
生きたまま抜き取る方法もあるにはある
4 :名無しさん:16/01/02(土)20:37:10 ID:379628693
卵以外の身は捨てちゃうんだっけ?
5 :名無しさん:16/01/02(土)20:39:58 ID:379629349
宮崎で食ったことあるが刺身でうまかったぞ
6 :名無しさん:16/01/02(土)20:43:30 ID:379630272
昔は北海道にいたらしいな
7 :名無しさん:16/01/02(土)20:44:58 ID:379630650
養殖は広まってるのかい
10 :名無しさん:16/01/02(土)20:47:41 ID:379631331
>>7
大体採算が合わなくてつぶれてる
結局は加工後のブランドが価格なんだよな
8 :名無しさん:16/01/02(土)20:45:08 ID:379630695
ホームセンターの観賞魚コーナーで売ってたりもする
9 :名無しさん:16/01/02(土)20:46:34 ID:379631044
>>8
大きくなるから飼いきれずに琵琶湖に捨てて琵琶湖でも釣れたりするんだよね
11 :名無しさん:16/01/02(土)20:48:33 ID:379631557
サメでもアンモニア臭少ないから美味しいよ
12 :名無しさん:16/01/02(土)20:50:12 ID:379631966
食用動物SATUGAIされる時って助けられるけどメンドクセエからSATUGAIするのが多いよね......
28 :名無しさん:16/01/02(土)21:36:32 ID:379644260
>>12
フカヒレの採取なんかもかなりエグい
水揚げした鮫を船上で胸ビレ背ビレ尾ビレ切り落としたら海にボトン
鮫は海中で血を流しながらしぬまで苦しむ
33 :名無しさん:16/01/02(土)22:01:58 ID:379651255
>>28
殺してしまうのはまあ仕方ないとして他の部分も食用にできないのかな
36 :名無しさん:16/01/02(土)22:04:39 ID:379652071
>>33
日本は丸ごと水揚げして蒲鉾にしたり皮を鞣してるよ
40 :名無しさん:16/01/02(土)22:24:13 ID:379657855
>>33
フカヒレを目的に取ってるから中国人はそこまで考えない
46 :名無しさん:16/01/02(土)22:40:18 ID:379662402
>>40
中国人が直接獲ってるのは一部だけよ
47 :名無しさん:16/01/02(土)22:43:53 ID:379663466
>>46
ポリネシア人から低価格で買い叩いてるんだから同罪
53 :名無しさん:16/01/02(土)22:56:10 ID:379666956
>>47
それを喜んで食ってる日本人も…
17 :名無しさん:16/01/02(土)20:56:34 ID:379633569
腹掻っ捌いて取り出すからな
これで生きてたら驚きだ
26 :名無しさん:16/01/02(土)21:30:56 ID:379642632
>>17
ちゃんと縫合してあげたら大丈夫だったりしないのかな
13 :名無しさん:16/01/02(土)20:51:17 ID:379632252
たまご盗ったら縫合して放すって世界ふしぎ発見でやってたよ
14 :名無しさん:16/01/02(土)20:52:04 ID:379632443
チョウザメっていろいろな種類がいるんだな
15 :名無しさん:16/01/02(土)20:53:02 ID:379632669
>>1
自然に産卵したキャビアを回収するって方法じゃ駄目なんだろうかなぁとは思う
16 :名無しさん:16/01/02(土)20:53:40 ID:379632822
サケみたいな一年魚じゃなくて
一生のうちに何回も産卵するから
BJの外科手術が必要
18 :名無しさん:16/01/02(土)20:58:25 ID:379634070
どんな味なんすかね 食ったこと無いわ
というか実際に見たことも無いわ
19 :名無しさん:16/01/02(土)21:00:07 ID:379634517
魚卵だから油脂っぽい口当たりだよ
味は後からつけてるからイクラみたいにしょっぱくなるけど
20 :名無しさん:16/01/02(土)21:00:49 ID:379634702
デカイ缶詰で30万とかしたなスーに
給料これでいいかって言われてむかついちゃった
21 :名無しさん:16/01/02(土)21:01:03 ID:379634764
たらこ並みにスーパーに並ぶようにならんのかな
22 :名無しさん:16/01/02(土)21:01:59 ID:379635040
ランプフィッシュの卵ばかり…
本物は数回しかないな
23 :名無しさん:16/01/02(土)21:05:13 ID:379635926
値段が一番高いのはカスピ海産のベルーガキャビアかな
25gで1万5千円くらい
24 :名無しさん:16/01/02(土)21:09:09 ID:379636972
>>23
イランに行こうとするくらいなら
100gくらい買っちゃおうかな
25 :名無しさん:16/01/02(土)21:21:26 ID:379640142
北朝鮮が外貨獲得の為に養殖して失敗したらしいな
27 :名無しさん:16/01/02(土)21:32:28 ID:379643077
ほんとはサメじゃないらしいな
32 :名無しさん:16/01/02(土)22:01:09 ID:379651022
>>27
なんなの
34 :名無しさん:16/01/02(土)22:02:36 ID:379651438
>>32
他人の空似
48 :名無しさん:16/01/02(土)22:46:14 ID:379664114
>>32
真正のサメは軟骨魚類といって分類上はかなり根元の部分から
主流である硬骨魚類と区別されてる
チョウザメはこの硬骨魚類の中で比較的原始的なグループで
しっぽの形などが軟骨魚類のサメに似てたりするので
チョウザメと名付けられた
チョウザメは背ビレが一基だけど軟骨魚類の真正サメ類は
一部の例外を除いて背ビレが二基あるので
この点を知ってれば素人でも容易に区別できる
38 :名無しさん:16/01/02(土)22:08:37 ID:379653279
>>27
サメは軟骨魚類
チョウザメは硬骨魚類
見た目が似てるだけ
44 :名無しさん:16/01/02(土)22:30:45 ID:379659749
>>38
ウミヘビが魚と爬虫類がごっちゃになってるのと同じなんやな
50 :名無しさん:16/01/02(土)22:54:29 ID:379666414
>>44
アナゴやウツボ類に近縁の魚類のウミヘビよりも
爬虫類(コブラに近縁)のウミヘビの方が泳ぎが達者だったりするから困る
魚類のウミヘビ(正確に同定してないが外見的特徴からモンガラドウシという種と判断した)に
プラ製の足ひれに咬み付かれてボロボロに穴をあけられた事がある
また爬虫類のウミヘビは強毒だけど大人しく口が小さいので
咬まれても毒を注入されることは無いとする人が多いが
それは日本近海に多くみられるエラブウミヘビなど一部の種で
中にはクロガシラウミヘビみたいなマジでヤバいのもいる
オーストラリアや東南アジアだとウミヘビ咬傷で死亡する漁師も
少数ではあるもののいまだに後を絶たない
29 :名無しさん:16/01/02(土)21:52:15 ID:379648536
シードッグだか何だが言う団体は何も言わんのか
30 :名無しさん:16/01/02(土)21:56:16 ID:379649604
ピラルクとかこれは飼える飼えないとかの次元の大きさじゃない
観賞用に輸入すんなアホとしか
海水だとさらに大きくなるのが売られてたりするが
31 :名無しさん:16/01/02(土)21:59:01 ID:379650364
シーチワワはフカヒレの採取にも反対してて中国の漁船を襲ってるぞ
だが中国人は船団組んで乗り込んでくるシーチワワに体当たりや信号弾で反撃するからシーチワワもうかつに近寄れない
35 :名無しさん:16/01/02(土)22:04:26 ID:379651995
確か超鮫とか言う品種だっけか
37 :名無しさん:16/01/02(土)22:05:47 ID:379652390
チョウザメ自体ロシアじゃごちそう
日本人が食べてもいけるらしいよ
41 :名無しさん:16/01/02(土)22:25:10 ID:379658170
実は広島に大規模養殖を行っている場所がある
もともと観賞魚目的で繁殖始めたが食用への転換も目指したそうだ
42 :名無しさん:16/01/02(土)22:25:32 ID:379658282
中国はもう規制したろ
それなりに成果あげてる
52 :名無しさん:16/01/02(土)22:55:47 ID:379666833
食べた事が無いので評価のしようがない
というわけで誰か僕にご馳走してくれ無いか?
イラン産?のベルーガってやつでいいそれで我慢する
54 :名無しさん:16/01/02(土)22:56:43 ID:379667113
キャビア取った後縫合して生かしてるのも有るみたいだな
55 :名無しさん:16/01/02(土)23:05:54 ID:379669701
チョウザメって漢字で書くと蝶鮫だけど英語では
バタフライシャークでなくスタージョンて言う
ちなみにチョウザメの蝶は蝶々の事じゃなく
体側に一列に並んだ固いウロコの並びをドアなどの蝶番金具に見立ててそう呼んだとか
熱帯魚店などでアシペンサーと呼ばれてるチョウザメは
アシペンサー属というグループに分類されロシアなどに分布する
比較的小型のチョウザメ類を属レベルで総称した呼び方だね
45 :名無しさん:16/01/02(土)22:34:00 ID:379660679
チョウザメのてんぷらは淡白な味で美味い
岩塩が非常に合う
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
чёрная икра(チョールナヤ イクラー)と言う
チョールナヤとは「黒の」って意味