刃牙スレ
1 :名無しさん:16/08/04(木)08:11:55 ID:424671625
刃牙で学んだ戦闘技術
拳は握らない方が強い
2 :名無しさん:16/08/04(木)08:13:28 ID:424671738
筋肉弛緩して方がつよい
3 :名無しさん:16/08/04(木)08:15:12 ID:424671862
ボクシングはインパクトの時に硬めるんじゃね
4 :名無しさん:16/08/04(木)08:15:49 ID:424671895
五点着地すればビル5階くらいまで平気
5 :名無しさん:16/08/04(木)08:16:48 ID:424671957
地震はパンチで止められる
6 :名無しさん:16/08/04(木)08:16:59 ID:424671974
菩薩の拳なんて殴ったら骨折するだろ
47 :名無しさん:16/08/04(木)09:24:36 ID:424677051
>>6
まあ独歩ちゃんは貫手で突いても大丈夫に鍛えてるし
菩薩の拳も攻撃の意図が消えてて達人が攻撃察知できなかった
って感じの扱いで威力がそんな凄いわけじゃなさそうだし…
7 :名無しさん:16/08/04(木)08:17:19 ID:424671989
首筋には視神経が通っている
8 :名無しさん:16/08/04(木)08:18:53 ID:424672101
全身の関節を同時に動かしたらマッハのパンチが放てる
9 :名無しさん:16/08/04(木)08:24:37 ID:424672512
ボクシングに蹴り技はない
10 :名無しさん:16/08/04(木)08:26:44 ID:424672687
沖縄の船上での戦闘法で
電車での喧嘩とかで覚えてりゃいいぞ
11 :名無しさん:16/08/04(木)08:35:23 ID:424673301
鞭打は最強
12 :名無しさん:16/08/04(木)08:39:06 ID:424673554
金玉は中に引っ込む
39 :名無しさん:16/08/04(木)09:08:14 ID:424675781
>>12
どっぽちゃんで初めて見てずっと信じてなかったけど
タックというキンタマを収納する技?があるのを最近知った
おかまがやるとかどうとか
13 :名無しさん:16/08/04(木)08:40:55 ID:424673692
骨は増やせる
14 :名無しさん:16/08/04(木)08:41:08 ID:424673707
グラップラーだけど打撃が主
15 :名無しさん:16/08/04(木)08:41:48 ID:424673754
水月を踏み台にして顔面を蹴れる
16 :名無しさん:16/08/04(木)08:41:58 ID:424673774
コーラは振って飲む
17 :名無しさん:16/08/04(木)08:42:03 ID:424673779
梅干しを添えるとバランスがいい
18 :名無しさん:16/08/04(木)08:43:02 ID:424673853
ご飯といっしょに毒も食うとんまい
19 :名無しさん:16/08/04(木)08:43:03 ID:424673854
鍛えれば雷に打たれても平気
20 :名無しさん:16/08/04(木)08:43:40 ID:424673897
背負ってると沈む
21 :名無しさん:16/08/04(木)08:43:40 ID:424673899
素手で真空が作れる
22 :名無しさん:16/08/04(木)08:44:04 ID:424673932
マラソンランナーも飲む
23 :名無しさん:16/08/04(木)08:44:42 ID:424673986
エアが最強
24 :名無しさん:16/08/04(木)08:48:35 ID:424674261
力みなくして
25 :名無しさん:16/08/04(木)08:52:11 ID:424674561
消力
26 :名無しさん:16/08/04(木)08:52:46 ID:424674608
なんかリラックスした方が強い
27 :名無しさん:16/08/04(木)08:53:23 ID:424674650
生まれたての赤ちゃんの拳に頭突きしたら簡単に手が怪我しちゃうから
スレ画の理屈で強いとか言われても全然納得できない
28 :名無しさん:16/08/04(木)08:54:02 ID:424674687
そもそも理屈なんかないからな
29 :名無しさん:16/08/04(木)08:57:28 ID:424674957
世界中のニトログリセリンはある時期一斉に結晶化した
30 :名無しさん:16/08/04(木)08:57:38 ID:424674972
陰の毒手に陽の毒手をぶつけると中和する
31 :名無しさん:16/08/04(木)09:00:53 ID:424675226
重いほうが先に落ちる
32 :名無しさん:16/08/04(木)09:02:18 ID:424675348
>>31
33 :名無しさん:16/08/04(木)09:02:19 ID:424675349
酒はよく噛んで飲む
34 :名無しさん:16/08/04(木)09:03:27 ID:424675441
菩薩の拳はハッタリ効いてて好き
これで強い訳ないのは分かってる
35 :名無しさん:16/08/04(木)09:04:02 ID:424675485
枯葉が張り付いた所は鍛えられない
45 :名無しさん:16/08/04(木)09:19:34 ID:424676646
>>35
それ闘将ラーメンマンだろ
36 :名無しさん:16/08/04(木)09:04:17 ID:424675499
独歩も落ちぶれたからなぁ
37 :名無しさん:16/08/04(木)09:05:21 ID:424675584
ボクシングはもとからヴァンテージでガチガチでしょ
にぎるとギュっとなるかもしれんけど
38 :名無しさん:16/08/04(木)09:06:18 ID:424675649
ゴキブリが師匠
40 :名無しさん:16/08/04(木)09:08:51 ID:424675831
噛み付きは急所以外オススメできない
41 :名無しさん:16/08/04(木)09:10:54 ID:424675988
三戦とか散眼とか実践で使えるのか疑問
玉引っ込めは強いと思うけど
42 :名無しさん:16/08/04(木)09:11:56 ID:424676059
服の上から噛み付いてはいけない
44 :名無しさん:16/08/04(木)09:15:14 ID:424676323
握力×体重×スピード=破壊力
46 :名無しさん:16/08/04(木)09:20:12 ID:424676702
当てない打撃が最強
48 :名無しさん:16/08/04(木)09:26:39 ID:424677221
真空は吸い付いてくるだけで吸えないと思う
コップの空気を吸い尽くして真空を作ればわかる
49 :名無しさん:16/08/04(木)09:31:12 ID:424677611
>>48
吸うものがないって事だろう
50 :名無しさん:16/08/04(木)09:37:54 ID:424678225
イメージするだけで全身の骨が増えた感じがする
51 :名無しさん:16/08/04(木)09:38:54 ID:424678318
恐竜の肉は思ったより美味しくない
52 :名無しさん:16/08/04(木)09:43:41 ID:424678751
凄い握力なら腕を上下で握ると破裂させられる
53 :名無しさん:16/08/04(木)09:44:32 ID:424678821
視神経は首にある
54 :名無しさん:16/08/04(木)09:45:21 ID:424678892
ホテルの中での食事となったら和洋中問わずジャケットの着用は必須
55 :名無しさん:16/08/04(木)09:46:46 ID:424679018
ドレスコードとかいうフィルターシステムを
刃牙とトロピコ3で学んだ
56 :名無しさん:16/08/04(木)09:50:00 ID:424679302
永久歯も折れたら生えてくる
57 :名無しさん:16/08/04(木)09:50:11 ID:424679315
安物のキャンディーとコニャックはよく合う
58 :名無しさん:16/08/04(木)09:50:15 ID:424679324
親子の食事編は今読んでも本当に面白いなあ
59 :名無しさん:16/08/04(木)09:51:20 ID:424679439
時速300kmで眼球ぶつけると指は折れる
60 :名無しさん:16/08/04(木)09:52:15 ID:424679513
ポッカレモンで補水節約
61 :名無しさん:16/08/04(木)09:53:38 ID:424679630
気合いと根性でヘビー級プロボクサーと殴り合える
62 :名無しさん:16/08/04(木)09:55:21 ID:424679785
板垣が全ての物理を支配している
63 :名無しさん:16/08/04(木)09:56:04 ID:424679836
野生で静かに暮らしてる猿を無理やり引きずり出して戦ってはいけない
64 :名無しさん:16/08/04(木)09:56:20 ID:424679858
カツオのキャラメルというなぞの食い物がある
73 :名無しさん:16/08/04(木)10:01:01 ID:424680294
75 :名無しさん:16/08/04(木)10:02:13 ID:424680414
>>73
滝のようにゲロを吐くジャックの画像が欲しい
65 :名無しさん:16/08/04(木)09:56:52 ID:424679908
クローン人間で降霊すれば第二の人生が始まる
66 :名無しさん:16/08/04(木)09:56:57 ID:424679919
チョキはグーに勝つ
67 :名無しさん:16/08/04(木)09:57:42 ID:424679988
キモの沸点は低い
68 :名無しさん:16/08/04(木)09:57:53 ID:424680000
一日は26時間
69 :名無しさん:16/08/04(木)09:58:58 ID:424680097
克己の声優はひろし
70 :名無しさん:16/08/04(木)09:58:59 ID:424680099
今の私は烈海王にだって勝てる
71 :名無しさん:16/08/04(木)09:59:51 ID:424680179
中国拳法は近代兵器に圧勝する
72 :名無しさん:16/08/04(木)10:00:55 ID:424680277
神経は切れても結めば良い
74 :名無しさん:16/08/04(木)10:01:24 ID:424680324
うなぎ屋は手に蒲焼の匂いが染みついてる
76 :名無しさん:16/08/04(木)10:02:14 ID:424680416
うなぎ屋ってドコらへんのネタ?
毒手ネタっぽいんだけど
80 :名無しさん:16/08/04(木)10:05:39 ID:424680728
77 :名無しさん:16/08/04(木)10:03:17 ID:424680521
だんだん学んだ戦闘技術じゃなくなってるな
78 :名無しさん:16/08/04(木)10:03:21 ID:424680524
濡れタオルは凶器!
79 :名無しさん:16/08/04(木)10:04:25 ID:424680619
ゼリーの上で関節技は成立しない
81 :名無しさん:16/08/04(木)10:07:19 ID:424680892
いーじゃーないかー
うってーきたまえー
82 :名無しさん:16/08/04(木)10:09:17 ID:424681103
柳から転じてうなぎ屋を思いついたんだろうな
83 :名無しさん:16/08/04(木)10:10:31 ID:424681233
脱力は半分あってるらしい
剣道でも空手でもそうだけど拳はがっちり(剣道は小指・薬指だけ)握って肩から拳までの間は力を抜く
鞭打の容量で先端に拳という重りがついてる感じになる
84 :名無しさん:16/08/04(木)10:13:38 ID:424681565
本物の鞭打というものを教えてやr
89 :名無しさん:16/08/04(木)10:17:49 ID:424681959
>>84
すごいペチペチいってるな
骨法の組手を思い出した
91 :名無しさん:16/08/04(木)10:19:54 ID:424682139
>>89
わらかすな
90 :名無しさん:16/08/04(木)10:19:35 ID:424682117
>>84
何かシュールだと思ったら肩関節を使わないからか
94 :名無しさん:16/08/04(木)10:24:17 ID:424682528
>>84
デブのカンフーごっこを笑う動画かと思ったら意外と強そう
97 :名無しさん:16/08/04(木)10:28:49 ID:424682955
>>94
体軸が真直ぐしてないからただの往復ビンタ
92 :名無しさん:16/08/04(木)10:22:22 ID:424682364
でもなんかこのペチペチ拳法でこられたら反撃できそうにないような気はする
95 :名無しさん:16/08/04(木)10:25:32 ID:424682640
>>92
ペチペチへの対応は無視して剛力で貫くようにぶん殴るのが正解な気がする
85 :名無しさん:16/08/04(木)10:14:03 ID:424681607
刃牙は腐っても朱沢グループ御曹司のままなのではないんだろうか……と思った当時
板垣先生はオカンや栗谷川さんの意味を忘れて刃牙ハウスが刃牙の生家だと思ってるのでは……と
98 :名無しさん:16/08/04(木)10:33:50 ID:424683444
>>85
ガキの頃から不良だし途中から実家飛び出してるし
おかあちゃんは鏡の前でオ●●●大股開きウーマンだから
ろくな教育はなさそう
100 :名無しさん:16/08/04(木)10:35:24 ID:424683604
>>98
刃牙にそういう知識が無い事より勇次郎にある事が違和感あったな
86 :名無しさん:16/08/04(木)10:14:22 ID:424681639
もう半分は…?
87 :名無しさん:16/08/04(木)10:17:01 ID:424681885
>>86
拳は脱力させずにガッチリ握った方が良いということ
ただこれも花山さんが『握力×体重×スピード=破壊力』で説明してるよね
88 :名無しさん:16/08/04(木)10:17:22 ID:424681923
まあ結局は速さ×重さ×握力だからね
強く握った方が強いよ
93 :名無しさん:16/08/04(木)10:22:23 ID:424682365
強く握れば強いってのは硬くて壊れないもので殴れば強いって事なので
結局武器で殴ったほうが強いと言う事…!
96 :名無しさん:16/08/04(木)10:27:35 ID:424682839
ペチペチしかけてきたら腹に直蹴りで解決な気が
106 :名無しさん:16/08/04(木)10:39:29 ID:424683994
>>96
向こうもペチペチだけじゃねえからなあ
ペチペチされた時点で主導権持ってかれる感じがする
99 :名無しさん:16/08/04(木)10:33:59 ID:424683453
人間は日本刀を持って猫と互角
獣医「んなわけないでしょ」
101 :名無しさん:16/08/04(木)10:36:42 ID:424683735
刀持った相手は怖くない
104 :名無しさん:16/08/04(木)10:39:01 ID:424683951
>>101
イロコイインディアンのナイフテクニック
キートン先生に教えてもらった
102 :名無しさん:16/08/04(木)10:36:59 ID:424683768
勇ちゃんは社交界でゲリラするためにマナー学んだから
105 :名無しさん:16/08/04(木)10:39:04 ID:424683960
>>102
19歳でタキシード着こなしてバリ島で大量虐殺●●●●
103 :名無しさん:16/08/04(木)10:38:55 ID:424683941
こんにちはカツオのキャラメルです
108 :名無しさん:16/08/04(木)10:40:16 ID:424684071
先生は整合性とかあまり考えてないだろうけど勇次郎の生家はお屋敷だったっぽい描写だし良いとこの産まれなんだろう
そのうえで尼になるおっかさんと勇一郎さんが実は凄くマトモな親御さんで真っ当な意味で教育熱心だったとか
109 :名無しさん:16/08/04(木)10:40:27 ID:424684087
刃牙の山籠り準備のシーンは謎のワクワク感がある
わかもとよしっ!
110 :名無しさん:16/08/04(木)10:41:46 ID:424684220
バフゥ
111 :名無しさん:16/08/04(木)10:41:51 ID:424684232
武器に相手の注意を集め蹴りでメイン攻撃が最強
112 :名無しさん:16/08/04(木)10:42:34 ID:424684307
おからの水分抜いて軽量化するのにバーベル持って行く
115 :名無しさん:16/08/04(木)10:58:08 ID:424685923
>>112
バーベル持っていくのに水分抜いてないおからも持って行ったら更に重いだろうが
113 :名無しさん:16/08/04(木)10:44:34 ID:424684486
三戦が意外と電車で役に立つ
114 :名無しさん:16/08/04(木)10:45:01 ID:424684535
美味しい餃子は甘いとか安物のキャンディーがいい酒に合うとか
いかにも板垣が最近経験したのを描きました感あるの好き
116 :名無しさん:16/08/04(木)11:01:33 ID:424686295
>>1
握りこまないと殴っても手がクッションになるじゃん
118 :名無しさん:16/08/04(木)11:30:30 ID:424689345
>>116
無駄に力むなってことじゃないかな?
117 :名無しさん:16/08/04(木)11:23:50 ID:424688562
山篭りにバーベルなんて効率的なもん持ち込んでどうする
コケだらけの大岩持ち上げるとか非効率で狂った特訓こそ山篭りだろ
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
たとえ、顔面を殴って手首の切断面がぐちゃぐちゃになろうとも
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
あれを本当に止めたって解釈してるやつは流石に読解力なさすぎて笑えるわ