少林寺ってつおい?
1 :名無しさん:15/06/28(日)22:46:58 ID:340750435
少林寺ってつおい?
2 :名無しさん:15/06/28(日)22:48:30 ID:340750895
坊さんに聞け
4 :名無しさん:15/06/28(日)22:50:02 ID:340751373
強い奴は強い
これは日本の少林寺も同じ
5 :名無しさん:15/06/28(日)22:51:27 ID:340751803
ハッ ハッ ハァハッ!!
ハッ ハッ ハァハッ!!
ハッ ハッ ハァハッ!!
6 :名無しさん:15/06/28(日)22:51:55 ID:340751954
しゅやくのひとはじっせんではよわいってさ
7 :名無しさん:15/06/28(日)22:52:17 ID:340752046
8 :名無しさん:15/06/28(日)22:52:52 ID:340752229
いやあまあだいたいね筋肉ついてる人は強いんだよ
13 :名無しさん:15/06/28(日)22:55:49 ID:340753063
>>8
そのうえで技も磨いて自由度と安全性を兼ね備えた対人経験を積んでる人は強いね
後は何を置いても闘争心を備えていれば
9 :名無しさん:15/06/28(日)22:52:55 ID:340752253
日本の少林寺は強いけど
なぜ少林寺を名乗ったかのほうが疑問
10 :名無しさん:15/06/28(日)22:54:02 ID:340752566
>>9
神秘性?
大陸の武術って方が商売しやすかったんでしよ
11 :名無しさん:15/06/28(日)22:54:16 ID:340752645
>>9
中国の少林拳とは全然関係ないらしいな
24 :名無しさん:15/06/28(日)23:00:14 ID:340754355
>>11
中国でも少林寺のお寺だけのはずなんだけど
回りになんちゃって少林寺拳法の学校がいっぱい建ってる
27 :名無しさん:15/06/28(日)23:01:39 ID:340754783
>>24
少林拳じゃないじゃないか
30 :名無しさん:15/06/28(日)23:02:33 ID:340755052
>>24
まあその辺は映画『少林寺』からの流れだね
ただ少林寺は昔から本山の内院に対して周辺の村落なんかが外院として技術のバックアップを請け負っていて、
その辺の名残とも言える
あと「少林派」を勝手に名乗る門派はそこら中にあるしね
12 :名無しさん:15/06/28(日)22:55:10 ID:340752891
>>9
GHQ占領時代は空手や柔道が禁止されてたから中国由来のものにして誤魔化したという話
17 :名無しさん:15/06/28(日)22:57:06 ID:340753422
>>9
一応宗道臣が大陸を遊歴していた最中に、
“少林派”を称する拳士達と交流した記録はあるよ
ただ向こうでも少林なんてとりあえず箔つけに名乗っとけレベルのものだし、
宗道臣もその手法にあやかった面もあるのかも
14 :名無しさん:15/06/28(日)22:56:04 ID:340753125
少林寺拳法は実戦向けで考えられてるから強いよ
空手は顔面や急所狙わないし
ボクシングは蹴りありでは考えられてないスポーツだし
少林寺拳法のほうが実戦向き
15 :名無しさん:15/06/28(日)22:56:05 ID:340753133
UFCの人が少林寺習い続けたのにボクサーに負けて「カンフーFUCK!」
ボクシング習いはじめるも総合格闘家に負けて「ボクシングFUCK!」
で総合格闘家になったよHAHAHA
ってインタビューに答えてた
馬鹿だなーと思った
16 :名無しさん:15/06/28(日)22:56:40 ID:340753301
散打してるから割と強い
21 :名無しさん:15/06/28(日)22:59:15 ID:340754043
>>16
散打は総合と比べて弱いイメージがある
18 :名無しさん:15/06/28(日)22:57:40 ID:340753602
中国の拳法はたいしたことないよ
文革で人民解放軍が来たら達人連中も一気にお縄だし
19 :名無しさん:15/06/28(日)22:58:19 ID:340753778
>>18
そらどこの世界でも個人が組織に勝てるケースなんぞないわ
20 :名無しさん:15/06/28(日)22:58:46 ID:340753896
燃えよドラゴンブームが起こったとき
なぜかジークンドーじゃなく少林寺拳法が流行った
なぜだろう
23 :名無しさん:15/06/28(日)22:59:28 ID:340754109
>>20
70年代あたりは一緒くた扱いだったからねえ
22 :名無しさん:15/06/28(日)22:59:26 ID:340754090
25 :名無しさん:15/06/28(日)23:00:16 ID:340754361
>>22
手前の人かっこ良すぎるだろ
28 :名無しさん:15/06/28(日)23:01:40 ID:340754784
>>22
手前の奴ふざけてんのかと思ったけどよく見たらキツいポーズしてる
29 :名無しさん:15/06/28(日)23:02:19 ID:340754979
>>22
真ん中の人は鉄の頭か
32 :名無しさん:15/06/28(日)23:02:48 ID:340755128
>>22
今流行りの体幹トレだな
42 :名無しさん:15/06/28(日)23:08:25 ID:340756781
>>22
奥の奴は写真を締めるため要員としか思えないんだけど
なんのトレーニングなんだ?
45 :名無しさん:15/06/28(日)23:09:54 ID:340757242
>>42
なにってヴァンダミングアクションだよ
50 :名無しさん:15/06/28(日)23:11:57 ID:340757813
>>45
やはり少林拳はヴァンダムを参考にしていたのか
46 :名無しさん:15/06/28(日)23:09:56 ID:340757248
>>42
股割りじゃね
47 :名無しさん:15/06/28(日)23:10:58 ID:340757524
>>42
やってみたらどこに利くか分かるよ
26 :名無しさん:15/06/28(日)23:00:36 ID:340754457
少林券より詠春拳習いたいわ
34 :名無しさん:15/06/28(日)23:03:15 ID:340755274
>>26
詠春拳も一応伝説的には少林派に由来するんだぜ
南派少林寺だけど
31 :名無しさん:15/06/28(日)23:02:39 ID:340755075
木人と戦えば強い。尚、金ピカの銅人でも可
33 :名無しさん:15/06/28(日)23:03:05 ID:340755221
「日本武術の少林寺拳法」と「中国武術の少林拳」の違いが分からない人が多い
35 :名無しさん:15/06/28(日)23:03:44 ID:340755414
少林拳は思想や戦闘体系的には
言うほど神秘主義じゃなくてリアル寄りな気がする
36 :名無しさん:15/06/28(日)23:05:13 ID:340755867
39 :名無しさん:15/06/28(日)23:07:31 ID:340756525
>>36
ダルマさんから教わったインド拳法
37 :名無しさん:15/06/28(日)23:06:58 ID:340756351
今はカンフースター養成所でしょ
41 :名無しさん:15/06/28(日)23:08:03 ID:340756668
>>37
金が稼げる方が偉い
38 :名無しさん:15/06/28(日)23:07:11 ID:340756429
あと「少林派」を勝手に名乗る門派はそこら中にあるしね
少林寺流空手と嵩山少林寺と何か関係あるんだろうか
43 :名無しさん:15/06/28(日)23:08:39 ID:340756855
>>38
現存する資料的にはないっぽい、というか分からない
琉球唐手の拳士が例えば北京の善撲営なんかに出入りした記録ならあるんだけどね
40 :名無しさん:15/06/28(日)23:07:44 ID:340756580
ただの我慢大会ですやん
44 :名無しさん:15/06/28(日)23:09:40 ID:340757173
空手にも少林流はある
古伝書に昭霊流とか昭林流とかの記述があってこれが少林のことらしい
48 :名無しさん:15/06/28(日)23:11:01 ID:340757545
>>44
発音的にはシャオリンだものなどれも
まあブランドにあやかる発想はいつでもどこでも通じるものなんだろう
49 :名無しさん:15/06/28(日)23:11:39 ID:340757718
ブランド価値があるんだから昔は強かったんだろう
51 :名無しさん:15/06/28(日)23:12:14 ID:340757889
強いか弱いかで言えば、競技人口の多い格闘技ほど強い傾向はある
この記事へのコメント
ダークフレアマター様
マイルドな名無しさん
宗道臣が昔中国とか旅して嵩山少林寺に出会って帰国、その時日本は、敗戦国家で荒れ放題、このままじゃダメだって言うので、宗道臣が嵩山少林寺を日本風にアレンジして教えを説いたのが日本の少林寺拳法、
そもそも少林寺拳法は、護身術だから進んで戦う格闘技とかの試合には出ないよ、守ってから倒すに関しては強いと思うけど自分から攻撃する技は数少ないからね、
ちなみに今の少林寺拳法は財団法人から宗教法人になったため体育館とかが借りられなくなったためほぼ絶滅してきてる
宗道臣の長女の旦那派と次女が揉めて
次女が金儲けに走ってからは少林寺拳法は、堕落してきてる現在