トラックのスレ
1 :名無しさん:17/03/14(火)12:01:39 ID:470802836
2 :名無しさん:17/03/14(火)12:02:02 ID:470802881
13 :名無しさん:17/03/14(火)12:05:28 ID:470802881
>>2
すげー快適空間やんけ
3 :名無しさん:17/03/14(火)12:02:15 ID:470802906
4 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:02 ID:470802981
5 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:14 ID:470802997
でもお高いんでしょう?
12 :名無しさん:17/03/14(火)12:05:27 ID:470803272
>>5
18 :名無しさん:17/03/14(火)12:06:47 ID:470803272
>>12
まさか高層が出てくるとは…
93 :名無しさん:17/03/14(火)14:57:49 ID:470803272
92 :名無しさん:17/03/14(火)14:54:56 ID:470826751
>>5
ウィング完成車で2000万円でございます
6 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:15 ID:470803001
走行中にそこでセ●●●するエ●漫画が出そう
14 :名無しさん:17/03/14(火)12:06:01 ID:470803343
>>6
あのトラックいやに縦揺れしてるなぁ
7 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:41 ID:470803056
19 :名無しさん:17/03/14(火)12:08:03 ID:470803594
>>7
水曜どうでしょうのアラスカの旅で
そこにディレクター2人が寝てたのをみた
…さすがにふたりはつらそうだった
8 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:47 ID:470803067
でもお高いんでしょう?
9 :名無しさん:17/03/14(火)12:03:52 ID:470803079
秘密基地的
10 :名無しさん:17/03/14(火)12:04:28 ID:470803155
交代運転手を寝かせて24時間移動
16 :名無しさん:17/03/14(火)12:06:19 ID:470803376
>>10
バスでそういうの見た
11 :名無しさん:17/03/14(火)12:04:40 ID:470803177
快適そうだったよ
17 :名無しさん:17/03/14(火)12:06:38 ID:470803415
21 :名無しさん:17/03/14(火)12:10:04 ID:470803858
夏はサウナ
22 :名無しさん:17/03/14(火)12:10:12 ID:470803885
大雨降ったら落ち着かない
23 :名無しさん:17/03/14(火)12:10:54 ID:470803986
寒いのは寝袋着たりして誤魔化せるけど夏は無理
24 :名無しさん:17/03/14(火)12:11:29 ID:470804055
そんな狭いところで寝なきゃならないなんて
JAPANのトラッカーは大変だぜ
34 :名無しさん:17/03/14(火)12:15:15 ID:470804622
>>24
荷物をできるだけのせるためにに
後部座席なくしたのが主流になったのだ
あんまり寝ることはないので
25 :名無しさん:17/03/14(火)12:11:33 ID:470804064
寝室になるやつ「も」あるけど
ほとんどただの風よけな気するけどなこれ
割合どれくらいだろう
29 :名無しさん:17/03/14(火)12:12:49 ID:470804255
>>25
10000台売れたらその中の15台くらい
26 :名無しさん:17/03/14(火)12:11:35 ID:470804069
エンジンから遠いからほんの少し静に寝れる
27 :名無しさん:17/03/14(火)12:11:55 ID:470804117
路上駐車の原因にもなるからこんなものを作るのはやめろ
33 :名無しさん:17/03/14(火)12:14:58 ID:470804583
>>27
はぁ…
44 :名無しさん:17/03/14(火)12:24:22 ID:470805993
>>33
はぁじゃなくて実際路上駐車して人様に迷惑かけてるからそう言われるのわかる?
道の駅やパーキングエリアで轟音立てての休憩とかも迷惑なんだよ
51 :名無しさん:17/03/14(火)12:42:50 ID:470808854
>>44
じゃあとしあきは配送不可でいいよね
52 :名無しさん:17/03/14(火)12:44:20 ID:470809082
>>44
ドライバーはどこで休憩取ればいいんですかね…
58 :名無しさん:17/03/14(火)12:46:47 ID:470809462
>>52
取るなよと荷主は仰せだ
54 :名無しさん:17/03/14(火)12:44:44 ID:470809147
>>44
大型車駐車スペースに停めるなよ・・・そっちのほうが迷惑じゃね?
30 :名無しさん:17/03/14(火)12:13:09 ID:470804305
35 :名無しさん:17/03/14(火)12:15:43 ID:470804692
>>30
軽の話はまた今度な
49 :名無しさん:17/03/14(火)12:40:55 ID:470808568
>>30
実際使ってたけど一回荷物出してから準備するから大変だぜ
最初からベットにして走れる方がすぐ寝れて楽だよ
31 :名無しさん:17/03/14(火)12:13:33 ID:470804353
最近のトラックはどれもクッションふわふわだから横をトラックが通っただけで
船みたいに揺れるから寝てたら気持ち悪くなって酔う酔った
32 :名無しさん:17/03/14(火)12:14:07 ID:470804444
36 :名無しさん:17/03/14(火)12:16:35 ID:470804832
>>32
俺の部屋より快適だ
41 :名無しさん:17/03/14(火)12:18:42 ID:470805130
>>32
>>36
それは汚部屋だからなのではないでしょうか
43 :名無しさん:17/03/14(火)12:20:37 ID:470805441
>>41
それは言わない約束よ!
38 :名無しさん:17/03/14(火)12:16:57 ID:470804888
42 :名無しさん:17/03/14(火)12:19:12 ID:470805210
>>32
SF映画のセットみたい
55 :名無しさん:17/03/14(火)12:44:46 ID:470809153
>>32
というか家に帰れないから住むしかないのだ
87 :名無しさん:17/03/14(火)13:46:08 ID:470817784
>>32
うらやましいわ キャブオーバーじゃこの居住スペースは無理か
37 :名無しさん:17/03/14(火)12:16:36 ID:470804839
日本の長距離は大陸の長距離とは違うだろうしな
休もうと思えば休める場所はどこにでもあるだろう
荷主が休ませてくれないけど
39 :名無しさん:17/03/14(火)12:17:36 ID:470804981
運転席の天井から入るのか?
46 :名無しさん:17/03/14(火)12:29:50 ID:470806807
この仮眠スペースってサブドライバーがメインのひと走ってる間に休む為?
47 :名無しさん:17/03/14(火)12:34:51 ID:470807605
3人乗れへんやん
48 :名無しさん:17/03/14(火)12:39:15 ID:470808298
50 :名無しさん:17/03/14(火)12:41:08 ID:470808601
53 :名無しさん:17/03/14(火)12:44:25 ID:470809100
中古車のトレーラーヘッドならキャンピングカーの中古と値段変わらないな
大型免許持ってるし牽引しなければアリだろうか…?
56 :名無しさん:17/03/14(火)12:46:11 ID:470809358
>>53
更に牽引装置を潰せば条件はあるが中型扱いに出来る
60 :名無しさん:17/03/14(火)12:48:27 ID:470809708
>>56
マジか
まあ税金とか燃費とか考えると問題出てきそうだけど
トラックヘッドで日本一周とか夢見てみようかなぁ
67 :名無しさん:17/03/14(火)13:00:36 ID:470811579
>>60
トラックヘッド単体だと、急ブレーキすると前転すると聞いた
69 :名無しさん:17/03/14(火)13:01:04 ID:470811648
>>60
牽引装置うんぬん書いたけど
普通にバンコンキャンパー買ったほうが良い
トラクタヘッドは一年毎車検、何も引いて無くてもリッター3〜4km
オイルフィルタエレメントは一セット一万円
ネンエレ8000円
エアクリ三万円
更に保証が切れたときにDPFマフラーが逝けば90万
SCRマフラーも逝けば更に50万
覚悟すべし
63 :名無しさん:17/03/14(火)12:56:26 ID:470810947
>>53
総重量750kg以下で全長が12m以下なら牽引免許なくても牽引できるのよ
57 :名無しさん:17/03/14(火)12:46:45 ID:470809458
59 :名無しさん:17/03/14(火)12:47:47 ID:470809607
このタイプの方が快適
102 :名無しさん:17/03/14(火)16:17:39 ID:470838174
>>59
これ日野の4tレンプロだけど実際こんな広くないからな
61 :名無しさん:17/03/14(火)12:48:31 ID:470809720
トラック運転手には憧れないがこういうスペースには憧れる
62 :名無しさん:17/03/14(火)12:55:03 ID:470810701
立てる高さがないと快適じゃねぇよ...
最悪膝立ちできないと
66 :名無しさん:17/03/14(火)13:00:24 ID:470811543
夏死にそう
70 :名無しさん:17/03/14(火)13:03:15 ID:470811953
>>66
蓄熱式冷房装置があるよ
74 :名無しさん:17/03/14(火)13:16:15 ID:470813727
>>70
オプションです(本体価格45万円)
75 :名無しさん:17/03/14(火)13:16:30 ID:470813768
>>70
効くのか疑問
76 :名無しさん:17/03/14(火)13:19:15 ID:470814157
>>75
一応効く
2時間くらい
77 :名無しさん:17/03/14(火)13:19:44 ID:470814244
>>75
マジレスで夏場の直射日光下だと効かない
ルーフとか小窓開けて換気してた方がまだいい
68 :名無しさん:17/03/14(火)13:00:57 ID:470811632
道の駅とかパーキングの近くに家あんの?引っ越したら?
71 :名無しさん:17/03/14(火)13:05:38 ID:470812263
都内の住宅街の狭いスペースに駐車しっぱなしのキャンピングカー見るとその金でいい宿に何泊出来たんだろうって思うよね
72 :名無しさん:17/03/14(火)13:13:20 ID:470813328
73 :名無しさん:17/03/14(火)13:14:43 ID:470813510
>>72
働きながら家族サービスもできるなんて効率的だな
78 :名無しさん:17/03/14(火)13:20:14 ID:470814306
スターリングエンジンの概念を利用したクーラーもあったと思うが
あまり広まらない所をみると非効率なんだろうかな
80 :名無しさん:17/03/14(火)13:22:38 ID:gMx12D/o
小便はペットボトルで出来るけどウンコはどうしよ・・・
渋滞中のウンコを改善出来ればいいけど
81 :名無しさん:17/03/14(火)13:23:31 ID:470814769
洋ドラマでよく観るスターが持ってるアメリカントラックサイズのキャンピングカー凄いよね
84 :名無しさん:17/03/14(火)13:39:47 ID:470816957
冬にインフルエンザが流行ってるときなら仮眠室使わないで
こうした装備を使った方がいいかも
90 :名無しさん:17/03/14(火)13:50:34 ID:470818374
4トン10トンはヘタな乗用車よりかは乗り心地いい
91 :名無しさん:17/03/14(火)14:23:02 ID:470822506
アイドリングは非エコだからPAとかに電源付けるよ
ってずいぶん前にニュースで見たけど普及しているのかしら
94 :名無しさん:17/03/14(火)15:02:46 ID:470827795
トラックの上部分って冷蔵・冷凍の機械が入ってるのかと思ってた
95 :名無しさん:17/03/14(火)15:16:48 ID:470829761
問題はウンコと夏場なんだよな
寒さはかなり軽減できるけど暑さは対策が難しい
96 :名無しさん:17/03/14(火)15:19:56 ID:470830201
98 :名無しさん:17/03/14(火)15:22:16 ID:470830540
重機回送してるけど車外のワイヤーラックに発電機載せて
車内用の電源で使ってるノーパソに扇風機とミニ冷蔵庫とか
併用してても楽勝で1晩くらいは持つぞ
79 :名無しさん:17/03/14(火)13:20:47 ID:470814388
82 :名無しさん:17/03/14(火)13:25:20 ID:470815047
>>79
日本の2倍近くあるな…そりゃ広いわ
86 :名無しさん:17/03/14(火)13:44:05 ID:470817507
97 :名無しさん:17/03/14(火)15:20:03 ID:470830221
>>86
南北は1.2倍くらいじゃん大したことないな
この記事へのコメント