会社でフォークリフト取りに行くことになった結果wwwwwww

1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:35:01.64 ID:OR50tiZi0
クズ「出勤前に住民票とってきてね。あっちなみに遅刻扱いになるから」
ぼく「・・・」
2 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:37:37.65 ID:UncfRq/w0
あるあ…
ねーよw
3 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:41:30.32 ID:OR50tiZi0
あるんだなこれが
ゴミオッサン「きみ入ったばかりだから有給使えないから仕方ないよね-(ゝω・)vキャピッ」
ぼく「遅刻扱いってなんか罰則あるんすか(迫真)」
4 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:46:45.48 ID:2W//Beo7O
免許が抜けてないか?
5 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:48:08.16 ID:M2rH62c+0
何台盗ってくるんだよ
6 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:48:53.88 ID:OR50tiZi0
たしかにwwwww思い出したらムカつきすぎて支離滅裂なスレタイにwwwwwwwwww
7 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:50:02.40 ID:exaoM8iV0
フォークは住民票いるんか?
8 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:51:54.53 ID:yi1KA1WV0
>>7
本籍必要だから要るよ
9 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:55:06.74 ID:OR50tiZi0
>>7
いるらしいwwwwというか本籍地が証明できるのならなんでもいいwwwwwwwwwww
そういえば
バカ「困ったな...いま本籍地が証明できるもの持ってない?パスポートとか」
ぼく(普段からパスポート持ち歩いてるやつがいるかよwwwwwwwwwwww)
13 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:57:50.28 ID:q3Gau9qJ0
>>9
遅刻でもいーじゃねーか
その会社が嫌になって辞める事になってもフォークリフトは重宝される資格だぞ
また、現場や会社の運営に必要な資格取りまくって会社を利用するのが
会社員の生き方でもある
16 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:59:48.05 ID:OR50tiZi0
>>13
いや折れニートに人気の電験3種もってるから辞めても職に困らんwwwwwww
10 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:55:17.31 ID:D4gu/lfI0
大型特殊もってないと一週間くらいかかるからめんどくさいよな
持ってると二日
どんくさい奴は何回も落ちるしw
11 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:55:53.39 ID:exaoM8iV0
フォーク面倒くさいんだな
本籍と何の関係があるのやら
12 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:56:19.70 ID:M6oaNfgZ0
底辺は大変だな
14 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:58:22.83 ID:rX9SPMh30
20のときフォークリフトとったな。
15 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:58:33.00 ID:wkApKHtS0
半休はあるあるだけど、遅刻扱いは酷いなw
業務命令で出張扱いにしろってゴネてみたら?
17 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:59:53.98 ID:xZ7ch54k0
ん?
俺2日で取ったぞ
取るとこによって違うみたいだ
18 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:03:33.82 ID:rSZ/POGu0
うちは4日だったかな
20 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:14:02.58 ID:xZ7ch54k0
つかフォークも10年前は今ほど持ってるやついなくて時給も良かったんだが今じゃ底辺界では持ってて当たり前みたいな給料になっちまったね
21 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:15:21.19 ID:n4dX1aWQ0
フォーク会社で使ってるけど免許とれなんて言われたことない
30 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:05:48.98 ID:uS+IhXqd0
>>21
自社の敷地で乗るだけならいらんわな
現場とか出先で乗る場合は取っとかないと事故の時に色々マズい
保険の絡みもあるし
22 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:18:16.37 ID:rX9SPMh30
フォークリフトの実地試験で落ちる奴がいるらしい
23 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:18:27.00 ID:gxuLEB9a0
倉庫業も人いないだろ
24 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:23:25.74 ID:l9HfdTY60
荷重の違いで講習日程が違う
25 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:27:10.64 ID:9fngfzD80
大阪か?
26 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:28:51.65 ID:OR50tiZi0
>>25
特定とかやめろしwwwwwwwwwwwww
27 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:32:21.37 ID:mWBOkxSf0
俺無免で3年位乗ってたけど
無免はダメなのか?
講習とかも行ってないし
初日に空き箱でチョット練習した程度だった
29 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:37:48.55 ID:OR50tiZi0
>>27大きい会社の敷地間借りして生産してるから規律がむだに厳しいんよwwwwww
折れも前の会社でプラッター無面で乗り回してたはwwwwwwwwwww
梁ギリギリコーナリングすんの楽しすぎワロリンwwwwwwwwww
28 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:34:29.77 ID:ea61cBiV0
1t未満と1t以上で免許が違うからな
31 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:39:04.26 ID:3UDlCmrG0
1t未満なら社内の特別教育でいける
それで扱ってたことにして半年過ぎてから1t以上取りに行けばお得
32 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:01:56.70 ID:cQ5n72fP0
ところで会社の人らフォーク乗ってるとき、いっつも大声で後ろヨーシとか
いってんだけど、おまえらんとこもこれがデフォなの?
33 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:13:51.43 ID:/iCHIlT00
そんな事せんとそのままブーン吹かして進むけど
34 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/10(火) 15:29:32.92 ID:lhWcL/UT0
免許じゃなくて資格な
車の免許持ってないと5日、大特持ってれば2日
だいたいの人は車の免許持ってるから4日
35 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:20:47.95 ID:X5REpcD70
最近はリーチが主流だよな
36 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:00:27.45 ID:B90lZDpA0
フォークリフトに種類てあるんだ
38 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/12(木) 21:59:02.94 ID:NaVqL1o00
リーチとカウンターの違いは
39 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/12(木) 22:05:48.61 ID:reHVCHBV0
カウンターてのは車に近い普通の奴
で合ってるよな?
クレーンとか重い荷物揚げる機械には力点の反対側にカウンターウェイトつー重りが積んである
37 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/03/12(木) 21:13:27.12 ID:/cLN4PFR0
うちに出入りしてるトラック運転手よ!
リーチ乗れないんでって言ってカウンター借りて乗ってるのバカにされてるからな
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
正直講習全然役に立ってない
マイルドな名無しさん
資格いるのは1tからだってね。
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
ライン作業やったから繁忙期になって亀さんじゃ間にあわんくなって事故覚悟で乗り回してた
因みに日雇い派遣
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
有給まだないにしても普通に出張だろそれ