たぬきスレ
1 :名無しさん:16/07/22(金)11:27:01 ID:422017397
たぬきスレ
3 :名無しさん:16/07/22(金)11:29:30 ID:422017692
たぬたぬ
4 :名無しさん:16/07/22(金)11:30:26 ID:422017797
いまアライグマがやばい
5 :名無しさん:16/07/22(金)11:30:53 ID:422017839
10 :名無しさん:16/07/22(金)11:37:37 ID:422017839
>>5
たぬき アライグマ
アナグマ はくびしん?
110 :名無しさん:16/07/22(金)14:24:31 ID:422017839
>>5
8 :名無しさん:16/07/22(金)11:32:41 ID:422018037
9 :名無しさん:16/07/22(金)11:36:06 ID:422018427
化けるのは狐より格上とされてるけど
人気では狐に圧倒的に負けてる情けない獣
11 :名無しさん:16/07/22(金)11:40:26 ID:422018933
15 :名無しさん:16/07/22(金)11:48:27 ID:422019816
見た目はかわいいけど
結構凶暴
17 :名無しさん:16/07/22(金)11:50:30 ID:422020032
このしょぼい感じが堪らんス
18 :名無しさん:16/07/22(金)11:50:42 ID:422020051
うちのじいちゃんが…
19 :名無しさん:16/07/22(金)11:50:55 ID:422020077
この前車を運転してたら目の前を横切ってきた
減速しなけりゃ轢いてたわ
20 :名無しさん:16/07/22(金)11:51:03 ID:422020095
北海道に20年住んでた時は生きてる狸を見たのが1度か2度しかない
皆轢かれて死んでる姿ばかりだ
狐の方が30倍くらいよく遭遇するし生きてる姿を見られた
21 :名無しさん:16/07/22(金)11:51:30 ID:422020144
群れ社会動物でゴミ捨て場が決まっている歩行がコミカルとペットしての素養は高そうに見える生き物
22 :名無しさん:16/07/22(金)11:52:48 ID:422020284
26 :名無しさん:16/07/22(金)11:57:06 ID:422020758
>>22
新潟市周辺普通にいるんだがなぜか空白地帯になってる
139 :名無しさん:16/07/22(金)17:29:05 ID:422020284
>>22
タヌキ絶滅させるとかやべーな
うちの近所にもタヌキ出たけど自治体がアライグマ扱いして処分しやがったわ
23 :名無しさん:16/07/22(金)11:53:26 ID:422020350
ネコ目イヌ科タヌキ属
24 :名無しさん:16/07/22(金)11:56:08 ID:422020654
海外では珍しいからレアアニマルとトレードできる
25 :名無しさん:16/07/22(金)11:57:01 ID:422020749
27 :名無しさん:16/07/22(金)11:58:24 ID:422020910
恩返しするタヌキって結構いるみたいね
餌あげたら栗とかドングリ持ってくるようになったって話聞いてスゲーかわいいなって思った
29 :名無しさん:16/07/22(金)12:00:41 ID:422021178
>>27
群れの中での交易じみた行動がありそうだなあ
31 :名無しさん:16/07/22(金)12:01:28 ID:422021273
32 :名無しさん:16/07/22(金)12:02:09 ID:422021361
夏毛だと細くて犬っぽく見えて困る
33 :名無しさん:16/07/22(金)12:02:14 ID:422021371
たぬきそふとスレじゃなかった
34 :名無しさん:16/07/22(金)12:03:17 ID:422021483
うちの裏山では「たぬー」と呼ぶと出てくる
35 :名無しさん:16/07/22(金)12:03:48 ID:422021547
36 :名無しさん:16/07/22(金)12:04:36 ID:422021637
古代人はなぜ狸を飼いならそうとしなかったのか
37 :名無しさん:16/07/22(金)12:04:44 ID:422021652
渋谷によく出現する
38 :名無しさん:16/07/22(金)12:05:47 ID:422021782
39 :名無しさん:16/07/22(金)12:06:07 ID:422021833
かしこい
40 :名無しさん:16/07/22(金)12:07:03 ID:422021947
42 :名無しさん:16/07/22(金)12:09:59 ID:422021947
>>40
何やってんだこいつら
137 :名無しさん:16/07/22(金)17:23:48 ID:422021947
>>40
>>42
41 :名無しさん:16/07/22(金)12:07:49 ID:422022044
檻で買ってたけど爪と牙で鉄格子破壊して逃げた
強い
44 :名無しさん:16/07/22(金)12:11:24 ID:422022449
怪異が起きたらとりあえず狸のせいにされる江戸時代
45 :名無しさん:16/07/22(金)12:12:32 ID:422022599
赤ん坊から飼ってても凶暴になって飼えなくなったとかいう話はきいた
64 :名無しさん:16/07/22(金)12:42:00 ID:422026790
>>45
アライグマじゃね
46 :名無しさん:16/07/22(金)12:14:02 ID:422022780
四国の名物
47 :名無しさん:16/07/22(金)12:18:49 ID:422023397
>>46
金長まんじゅうでもどうぞ
52 :名無しさん:16/07/22(金)12:24:03 ID:422024132
>>47
月に浮かれてポンポコポン
48 :名無しさん:16/07/22(金)12:19:59 ID:422023570
俺もこんなお兄ちゃんが欲しかったよ
54 :名無しさん:16/07/22(金)12:27:43 ID:422024663
>>48
ユニークでおもろい兄ちゃんだよな
絶対日常が楽しくなる
49 :名無しさん:16/07/22(金)12:21:02 ID:422023723
50 :名無しさん:16/07/22(金)12:22:51 ID:422023969
お兄ちゃん好き
51 :名無しさん:16/07/22(金)12:23:33 ID:422024071
割と日本を象徴する珍獣だとか
53 :名無しさん:16/07/22(金)12:25:30 ID:422024348
デブキャラのイメージが強いが実際はガリガリの犬よりも貧相
55 :名無しさん:16/07/22(金)12:29:29 ID:422024930
お腹を太鼓にするイメージは
どこからきたのか
57 :名無しさん:16/07/22(金)12:35:20 ID:422025818
>>55
山で聞こえた幻聴(または空耳)をたぬきのせい(腹鼓に例えて)にした
つまり妖怪の仕業
58 :名無しさん:16/07/22(金)12:36:14 ID:422025958
道を通る猫だと思ってるのは何割かは狸とかイタチとかその他らしいな
63 :名無しさん:16/07/22(金)12:40:46 ID:422026630
狸は食べ物手渡しで受け取るのは見た事あるけど抱かれに来てるのは見た事ない
65 :名無しさん:16/07/22(金)12:43:14 ID:422026956
人間に懐かない&凶暴化しやすい=アライグマ
それを狸だと言い始めたのもアライグマの仕業
66 :名無しさん:16/07/22(金)12:47:58 ID:422027617
野生動物は子供産むと人が変わったように攻撃的になる
飼い犬ですらなる事もある
69 :名無しさん:16/07/22(金)12:53:55 ID:422028507
人間の女だって子供が出来ると神経質になるしもう本能なんだろう
67 :名無しさん:16/07/22(金)12:51:03 ID:422028060
狸汁は狸ではなくアナグマを使う
そもそも狸は不味いらしい
68 :名無しさん:16/07/22(金)12:52:08 ID:422028234
>>67
たぬきは餌で味が大きく変わる
71 :名無しさん:16/07/22(金)13:05:50 ID:422029977
73 :名無しさん:16/07/22(金)13:07:57 ID:422030210
首根っこ捕まえてしばらくは暴れるけどその後固まってほんとうに死んだみたいになる
うっかり噛みつかれると大怪我するので推奨はしない
74 :名無しさん:16/07/22(金)13:11:19 ID:422030620
子供の頃近所の銭湯でタヌキを飼っていたが
タヌキを入れたゲージの外側にさらにもう一つゲージで囲ってた
銭湯のおばちゃんに聞くと自分も含めて誰にも懐かずに噛むので近づけないように
ゲージを二重にしてあるとか
じゃあなぜ飼っているのだろうと思ったなぁ
75 :名無しさん:16/07/22(金)13:14:13 ID:422030968
ダンシン具
77 :名無しさん:16/07/22(金)13:17:01 ID:422031256
84 :名無しさん:16/07/22(金)13:34:47 ID:422031256
>>77
出たなケダモノめ!
78 :名無しさん:16/07/22(金)13:18:20 ID:422031399
79 :名無しさん:16/07/22(金)13:19:09 ID:422031481
夏毛だと貧弱ボディーがよく見える
80 :名無しさん:16/07/22(金)13:19:17 ID:422031496
船場の住人が煮て焼いて食うって言ってた熊本怖いね〜
81 :名無しさん:16/07/22(金)13:20:49 ID:422031666
あらいぐま
83 :名無しさん:16/07/22(金)13:24:41 ID:422032104
>>81
劣化パンダ
82 :名無しさん:16/07/22(金)13:24:09 ID:422032042
アライグマはジステンバーとか狂犬病
回虫なんかを媒介するから近寄るなよ
凶暴だし危険だぞ
85 :名無しさん:16/07/22(金)13:38:49 ID:422033610
86 :名無しさん:16/07/22(金)13:39:08 ID:422033642
87 :名無しさん:16/07/22(金)13:40:21 ID:422033788
96 :名無しさん:16/07/22(金)14:04:31 ID:422033788
>>87
なんだっけ
犬と言い張るじいちゃんのやつだっけ
88 :名無しさん:16/07/22(金)13:41:39 ID:422033923
89 :名無しさん:16/07/22(金)13:41:43 ID:422033932
91 :名無しさん:16/07/22(金)13:48:02 ID:422034642
大学のころ住んでたアパートの裏の草むらに住み着いてた
中華料理屋のバイトで帰りに飯もらうんだが食べる気にならないので
草むらに撒いて置いて窓からたぬきたちが食べに来るのを見るのが楽しかった
95 :名無しさん:16/07/22(金)14:04:22 ID:422036430
97 :名無しさん:16/07/22(金)14:09:56 ID:422036995
日本ぐらいにしかいないから
動物園間の動物トレードにおいて
タヌキ2〜3匹でコビトカバがトレードできる
107 :名無しさん:16/07/22(金)14:22:50 ID:422038346
>>97
コビトカバって世界3大珍獣の一つだろ
そんなレートで交換できるって
タヌキは世界10珍獣程度の扱いなのかな...
98 :名無しさん:16/07/22(金)14:12:50 ID:422037297
タヌキ20匹でアフリカゾウくらいか
100 :名無しさん:16/07/22(金)14:16:51 ID:422037707
タヌキはトレード通貨
101 :名無しさん:16/07/22(金)14:17:29 ID:422037772
どんどん輸出しよう
102 :名無しさん:16/07/22(金)14:18:28 ID:422037877
タヌキは海外ではアルマジロくらいの珍獣扱いだって聞いた
103 :名無しさん:16/07/22(金)14:19:59 ID:422038044
中国にも居るって聞いたけど
105 :名無しさん:16/07/22(金)14:21:29 ID:422038197
>>103
中国のは爆発するからダメ
104 :名無しさん:16/07/22(金)14:21:01 ID:422038151
106 :名無しさん:16/07/22(金)14:21:38 ID:422038215
庭に迷い混んできて寝てたけどめちゃめちゃ獣くさかった
113 :名無しさん:16/07/22(金)14:30:33 ID:422039188
タヌキやキツネが群れで道路に現れるのは可愛いよね
でもそれで観光客が餌投げて問題になってるが
114 :名無しさん:16/07/22(金)14:38:24 ID:422040020
116 :名無しさん:16/07/22(金)15:03:53 ID:422042853
117 :名無しさん:16/07/22(金)15:14:16 ID:422043972
119 :名無しさん:16/07/22(金)15:18:18 ID:422044454
>>117
やべーぞ
123 :名無しさん:16/07/22(金)15:40:11 ID:422046795
猟師が撃った銃声の音に驚いて気を失ったりするヘタレ
124 :名無しさん:16/07/22(金)15:53:23 ID:422048338
ロシアが毛皮取り用に解き放ったらしいけどヨーロッパもたぬきに侵食されてるんだな
アフリカと中東はさっぱりだが
125 :名無しさん:16/07/22(金)15:58:01 ID:422048887
126 :名無しさん:16/07/22(金)15:58:30 ID:422048952
でも海外じゃ珍獣扱いで見てもアライグマか犬に間違われる
名前がラクーンドッグなのが悪いと思うけど
127 :名無しさん:16/07/22(金)16:22:31 ID:422051509
なんでたぬきって神様になれないの
130 :名無しさん:16/07/22(金)16:32:35 ID:422052573
138 :名無しさん:16/07/22(金)17:24:32 ID:422058488
>>127
その神様某所ではしっぽが縞々なんだよなぁ
128 :名無しさん:16/07/22(金)16:23:00 ID:422051555
タヌキは妖怪キツネは神様
129 :名無しさん:16/07/22(金)16:32:26 ID:422052557
ちょっと見た目が庶民的過ぎる
131 :名無しさん:16/07/22(金)16:39:22 ID:422053268
132 :名無しさん:16/07/22(金)16:40:44 ID:422053435
ガードレールに余計なことする獣
133 :名無しさん:16/07/22(金)16:42:47 ID:422053665
134 :名無しさん:16/07/22(金)16:47:35 ID:422054218
山に行くと道の真中にこんもりとするの止めてくだち
136 :名無しさん:16/07/22(金)17:21:10 ID:422058044
140 :名無しさん:16/07/22(金)17:35:09 ID:422059887
たぬきとアライグマって似すぎだけど近縁種?
141 :名無しさん:16/07/22(金)17:43:50 ID:422061149
>>140
哺●綱ネコ目イヌ科タヌキ属
哺●綱ネコ目アライグマ科アライグマ属
この差
イロワケイルカとシャチは似てるけど違う生き物でしょ
そんなもんだよ
135 :名無しさん:16/07/22(金)17:12:12 ID:422056930
ツキノワグマからしたらタヌキの形状は小熊に見えるのかな
この記事へのコメント