明治に廃刀令が出ていなかったら

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:08:52.87 ID:J+y1t2j70
満員電車の中ではあちこちで刀がぶつかり合っていただろうなぁ
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:09:23.23 ID:34E3ijKl0
銃刀法違反になるだろ
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:10:59.62 ID:XrFSoonLr
>>2
これがアスペか
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:11:56.69 ID:ZzV4/rOfp
>>2
結局はそこに繋がることだから、廃刀してなかったらみんな持ってたかもね
アメリカの銃みたいに
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:12:44.07 ID:EiuNP2KL0
>>2
アメリカの如く剣社会であったらって話だろうに
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:09:43.22 ID:Cs5WGEJq0
刀に配慮したスペースが出来てぎゅうぎゅう詰めにされる事もなかったんじゃね
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:09:55.51 ID:C3ykrO54a
武士のくせに社畜が過労死でござるよ
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:10:31.64 ID:lbHs7Idx0
傘って刀みたいにつけた方が合理的だよね
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:11:50.45 ID:fx9rkqJu0
おうてめぇ柄を当てるたぁケンカ売ってんのかい?
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:12:59.58 ID:n7EPO2Pl0
傘が当たったのを痴漢と勘違いするってよくあるけど
刀が当たったらそりゃ勘違いもするよな
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:14:17.54 ID:ZzV4/rOfp
>>10
当たったら基地外女にぶった斬られそう
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:21:32.79 ID:Xi931GNIp
>>14
女は持っても短刀だろ
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:39:32.77 ID:/3x9rScq0
>>23
男女平等が叫ばれて女も持つようになってるよ
キラキラした鞘のとか
29 :名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 16:40:31.30 ID:lrrLwDZ90
>>28
やっぱ軽量化には成功してるのか
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:48:56.53 ID:/3x9rScq0
>>29
実用性がそこまで重要視されなくなってそうだからね
でもお前らはそれは日本刀じゃないみたいな無駄なこだわり見せて金あるやつは普通の日本刀買ってそう
11 :名無し@\(^o^)/:2014/12/02(火) 16:13:00.03 ID:3jDkWCIna
斬(ZAN)
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:13:29.10 ID:/HKN6c4ka
鞘当てって無礼なんだっけ
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:13:34.93 ID:xmOMf7Pl0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:14:52.49 ID:rOeyB3P30
酔った勢いで切腹とかしちゃうんでしょ
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:14:56.74 ID:FdfllNod0
言っとくけど、廃刀令出たから即現代と同じレベルの銃規制刀剣規制が合った訳じゃないからな
むしろGHQが口出すまで、刀剣類なんか極普通に持てたし、合法違法問わずピストルレベルじゃ
現代より遥かに入手しやすかったんじゃなかったっけ、戦前は
あと、日進・日露や日中戦争の従軍記者は周りから「アレもってけコレもってけ」って槍だの日本刀
だの携えて、軍隊の後ろえっちらおっちら付いていったんだぜ
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:17:23.80 ID:ZzV4/rOfp
>>16
みんなわかってていってんじゃね?
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:15:39.07 ID:3UVbWETma
どっちみち経済成長の過程で自然に排他されてたと思うけどな
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:15:52.72 ID:kBFx+qy60
斬
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:18:31.69 ID:GNDC3ihCM
大正に出てた
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:20:39.67 ID:I9Co0GxV0
NHKの『坂の上の雲』で槍だの持って出発する従軍記者が出てくるシーンあったな
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:21:06.17 ID:/tD+joIv0
廃刀令がなかったら、刀が少し安くなったんじゃね?
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:25:05.40 ID:I9Co0GxV0
>>22
銃刀法で美術品って名目での所持許可制になったから
値が張るようになったんであって、廃刀令関係なくね
身分制廃止によって、自尊心満たすためだけに、武士出身でもないのに、
刀や槍持ちたがる百姓あがり町人あがりが増えたし
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:22:13.72 ID:dXdNW0F80
今日は特別寒さが身にこたえ
見回りするにもなかなか踏み切れず
さあ出かけるでゴザル 紋付の襟を立てて
もう出かけなくちゃ出世に響いてゴザルよ
乱世も静まり刀の身も錆びた
昨日の戦も俳句で詠む程に
今じゃ町人たちのそろばんの音が響く
あゝ欠伸も出るさ ナマクラザムライでゴザル
ローニンローニンローニンローニン サムライ
おはらい箱だよ とうとう
拙者だけじゃない たくさん
ローニンローニンローニンローニン サムライだらけさ
素浪人ファーストアウト 投稿者 y6nojo
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:23:16.16 ID:spzDDqH30
真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:28:24.71 ID:eUP2SQn80
こういうスレを立てると、全力マジレスする歴オタ・ミリオタに史料で殴られるのじゃ
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
クソキッズのせいで2chもつまらなくなってきたな
マイルドな名無しさん
俺は東海地方の人間だし関の兼元だわ
包丁や爪切りと勘違いした奴は無礼打ちしてる
マイルドな名無しさん
刀を引っ掛けて置いておく用の器具が付く