【3Dプリンターの可能性スレ】24時間で家1戸作れるって凄いしかも100万ぽっちで


    3Dプリンターのスレ
     







    1 :名無しさん:17/03/13(月)18:20:21 ID:470661190


    3Dプリンターの可能性スレ
    24時間で家1戸作れるって凄いしかも100万ぽっちで



    3Dプリンタの画像1枚目!






    2 :名無しさん:17/03/13(月)18:24:58 ID:470662097

    基礎工事とか上下水道に電気設備の設置とかそれにかかわる人件費とか
    もろもろの諸費用は完全無視でただの材料費100万だろ




    3 :名無しさん:17/03/13(月)18:32:07 ID:470663455

    まぁ
    経年劣化に耐える素材ならいいよね




    4 :名無しさん:17/03/13(月)18:32:42 ID:470663551

    骨組みも何もない樹脂ハウスは美味いか?




    5 :名無しさん:17/03/13(月)18:33:35 ID:470663709

    でっかい物作れるプリンタはクソ高いんじゃないの



    13 :名無しさん:17/03/13(月)18:39:47 ID:470664846

    >>5
    結局は樹脂の量も半端ないからね
    時間もかかるから




    6 :名無しさん:17/03/13(月)18:36:36 ID:470664263

    電気と水とガス繋がるの?



    8 :名無しさん:17/03/13(月)18:38:01 ID:470664521

    >>6
    繋ぐのさ!




    7 :名無しさん:17/03/13(月)18:36:52 ID:470664311

    樹脂の代わりにコンクリ出すタイプもある



    3Dプリンタの画像2枚目!



    12 :名無しさん:17/03/13(月)18:39:21 ID:470664777

    >>7
    やっぱり柱は無いじゃないですかー!



    22 :名無しさん:17/03/13(月)18:48:41 ID:470666463

    >>7
    >>12
    モノコックみたいに構造全体で強度持たせるんでしょ
    どっちにしても鉄筋入れないと脆そうだけど



    16 :名無しさん:17/03/13(月)18:42:20 ID:470665310

    >>7
    お菓子の家がつくれそう




    9 :名無しさん:17/03/13(月)18:38:07 ID:470664544

    プレハブ工法でよくね



    10 :名無しさん:17/03/13(月)18:38:58 ID:470664703

    >>9
    曲面難しい



    17 :名無しさん:17/03/13(月)18:42:57 ID:470665424

    >>10
    曲面いらんやろ…




    11 :名無しさん:17/03/13(月)18:39:05 ID:470664726

    少なくとも安全対策と耐震構造とかガン無視なので
    日本じゃ無理



    14 :名無しさん:17/03/13(月)18:41:20 ID:470665156

    >>11

    安全対策はあれだが一体成型で作れば耐震はイケそう
    高さによるけど




    15 :名無しさん:17/03/13(月)18:41:28 ID:470665180


    出力時間は普通にかかるしノウハウ的に作ったほうが楽だし
    何より安全面の問題が出てくる




    18 :名無しさん:17/03/13(月)18:43:03 ID:470665439

    地震の多い日本じゃ無理




    19 :名無しさん:17/03/13(月)18:43:47 ID:470665563

    真面目な話3Dプリンターバブルはオバマの制作の目玉から始まった話だから
    トランプで完全に沈黙するだろうなとは思う
    その代わり中国の怪しい3Dプリンターが更に勢いづくんじゃないかなとは思う
    精度はあれだけど




    20 :名無しさん:17/03/13(月)18:45:53 ID:470665939

    地震雷火事親父台風と災害が多い日本じゃ
    安いからって言う理由で気軽に手を出すのは無理だろう
    更にはめんどくさい法律の壁も存在するし



    21 :名無しさん:17/03/13(月)18:47:20 ID:470666202

    >>20
    田舎にポツンと立てるなら案外温い場所が多い



    23 :名無しさん:17/03/13(月)18:49:24 ID:470666585

    >>20
    >>21
    建築基準法であうとだろ



    25 :名無しさん:17/03/13(月)18:54:05 ID:470667455

    >>23
    発泡スチロールハウスでも許可が落ちる
    楽じゃないだろうけど



    3Dプリンタの画像3枚目!



    29 :名無しさん:17/03/13(月)18:56:53 ID:470667999

    >>25
    下りる?
    どっちだ?



    30 :名無しさん:17/03/13(月)18:57:37 ID:470668154

    >>25
    >>29

    受かるで宜しくお願いします



    33 :名無しさん:17/03/13(月)19:00:41 ID:470668773

    >>25
    これは熊本の地震の時無傷だったんだよな




    26 :名無しさん:17/03/13(月)18:55:10 ID:470667656

    地震に対しての耐性はどうなんだろうか




    27 :名無しさん:17/03/13(月)18:56:20 ID:470667873

    肝心の動画リンク貼ってないのか




    31 :名無しさん:17/03/13(月)18:58:06 ID:470668259

    >>27
    屋根とかペンキとか内装は普通に人手なのよね



    37 :名無しさん:17/03/13(月)19:02:58 ID:470669163

    >>31
    躯体だけでもたいしたもんだよ
    壁も中空構造だし断熱層まである
    すごいね



    42 :名無しさん:17/03/13(月)19:04:54 ID:470669532

    >>37


    まぁ確かにそう思う
    内装はともかく屋根と塗装は材料の工夫だけで突破できないかな




    28 :名無しさん:17/03/13(月)18:56:22 ID:470667886

    家つったってガワだけだろ




    32 :名無しさん:17/03/13(月)18:58:25 ID:470668307

    ドラゴンボールみたいな家か




    34 :名無しさん:17/03/13(月)19:00:51 ID:470668809

    もう3Dプリンタでレンガ作ればよくね?



    54 :名無しさん:17/03/13(月)19:12:23 ID:470671041

    >>34
    大量生産するのに3Dプリンタは向かないよ



    65 :名無しさん:17/03/13(月)19:17:13 ID:470671975

    >>34
    普通に作った方が早い



    68 :名無しさん:17/03/13(月)19:18:44 ID:470672263

    >>34
    というか3Dプリンタ建築って時点で建材がレンガ形してる必要性が無い



    70 :名無しさん:17/03/13(月)19:19:46 ID:470672467

    >>68
    ネタにマジレスやめなさいよ




    35 :名無しさん:17/03/13(月)19:01:26 ID:470668894

    可能性が見えてきたって夢のある話にケチつけてどうするんだ




    36 :名無しさん:17/03/13(月)19:02:41 ID:470669115

    河川敷の段ボールハウスを見せてもらったが
    外からFRP、発泡スチロール、段ボール、アルミ蒸着マットと
    古い木造の実家より暖房効果が高かった



    41 :名無しさん:17/03/13(月)19:04:53 ID:470669531

    >>36


    案外あの人らって知識あったりするからな
    油断ならねぇぜ




    38 :名無しさん:17/03/13(月)19:03:05 ID:470669181

    少なくともとしあきが思いつくような問題なんて当事者はとっくにわかってて対応中でないの





    40 :名無しさん:17/03/13(月)19:04:51 ID:470669521

    どうせ日本だと素材だ何だかんだで500.万くらいかかるんだろう





    50 :名無しさん:17/03/13(月)19:09:22 ID:470670409

    ドラゴンボールで見たような家だ




    51 :名無しさん:17/03/13(月)19:10:55 ID:470670738

    これ二階建てとかどうすんの?



    55 :名無しさん:17/03/13(月)19:12:36 ID:470671084

    >>51
    まず無理
    素材が耐えられる気がしない




    53 :名無しさん:17/03/13(月)19:12:02 ID:470670972

    マンション一棟建てるのに5000〜10000人工くらい使うから
    こんな簡単工事で負け組を失業させてしまうと治安的にまずいことになる




    56 :名無しさん:17/03/13(月)19:12:40 ID:470671097

    問題は素材だよ。樹脂混入したモルタルで強度や耐候性、そしてコストの面で折り合うものができるかどうか
    今は家なんて半恒久的な構造物じゃなくて、臨時即席なものを狙ってみるべきだよ。家なんて材料の問題が解決してからで良い
    今既にある生分解性プラスチック、今主流のフィラメント材を屋外で大型利用する用途
    例えば地形に合わせて即席で作成するテント構造材などの用途を考えたほうが面白い



    63 :名無しさん:17/03/13(月)19:16:10 ID:470671768

    >>56

    海外だと家って長年使うものだからあれだが
    日本の場合イイトコ四、五十年って考えだからな
    だから木で作ってもいいわけだと思ってる
    気軽に安く手軽に作り直せるというのは売りにできると思う





    58 :名無しさん:17/03/13(月)19:13:38 ID:470671288

    有人宇宙船にさきがけて月面基地や火星基地つくらせるには良さげだな



    62 :名無しさん:17/03/13(月)19:16:06 ID:470671754

    >>58
    結構前からコンペしてるね
    火星でコロニーを作る材料として水(氷)の温室を使うアイディア



    3Dプリンタの画像4枚目!



    67 :名無しさん:17/03/13(月)19:17:47 ID:470672076

    >>62
    あーなるほど!
    寒いから吹き出しただけで凍るのか
    それでドーム作っちゃえばあとは気圧の問題という




    59 :名無しさん:17/03/13(月)19:13:57 ID:470671349

    とりあえず最近の3Dプリンタ関連のデカイニュースはこれだろ
    法隆寺にある国宝の金堂釈迦三尊像の3Dデータ取って
    それを元に東京芸大が3Dプリンタで国宝像の金属部分の鋳型原型作って
    富山の高岡銅器と井波彫刻の職人が精巧なクローン仏像作ったって話



    3Dプリンタの画像5枚目!



    83 :名無しさん:17/03/13(月)19:25:17 ID:470673561

    >>59

    そういうのってもう昔から有るんすよ
    自分の知り合いの寺の仏像をスキャンして切削加工機でつくって2000万だって
    今から9年前の話だけど
    その時面白い話だったのが2000万かかってもこれは数十年経っても国宝には認定されないけど
    有名な仏師さんにたのんで作ったものは認定されるかもしれないけど費用はそんなに変わらないって言われたのが印象的



    89 :名無しさん:17/03/13(月)19:28:44 ID:470674262

    >>83
    まあ定期的に技術の継承として残すべき工程と
    現代の技術でショートカット出来る工程を仕分ける為に
    タイムアタックみたいなノリも含めて複製品制作やってる様な感じだわな



    92 :名無しさん:17/03/13(月)19:31:17 ID:470674758

    >>89

    でも3D仏師とかも認めてくれてもいいと思うんだけどねぇ
    でもアナログ信仰ってのあるし厳しいのかなっとは思う
    ヒでデジタルで仏像作ってる人いるけど






    74 :名無しさん:17/03/13(月)19:21:36 ID:470672809

    アメリカではトレーラーハウスに代わって3Dプリンタハウスになるのか



    3Dプリンタの画像6枚目!




    77 :名無しさん:17/03/13(月)19:23:11 ID:470673138

    江戸の町も壊れました治しましたでやってたんだし
    これからは壊れてなんぼの代物を作ろう



    84 :名無しさん:17/03/13(月)19:25:45 ID:470673651

    >>77
    それこそ日本独特の発想だわな
    古いタイプの神社とかは災害で簡単に潰れるけど
    それだけに再建時に建材再利用しやすい構造になってるんだし




    80 :名無しさん:17/03/13(月)19:24:41 ID:470673436

    やっぱ材料工学待ちだな
    発泡金属なんかを出力できるとおいしい




    82 :名無しさん:17/03/13(月)19:25:11 ID:470673545

    仮設住宅なんかには有用なんじゃないの




    86 :名無しさん:17/03/13(月)19:26:56 ID:470673883

    結局実際に3Dプリンター使うようなのは歯科技工士とフィギュア作る人ぐらいにおちついたからね
    まぁFDMでもそれなりに精度出るようになったのはいいことだと思うよ
    俺も予約したし



    88 :名無しさん:17/03/13(月)19:28:29 ID:470674201

    >>86
    普通に工業分野で使われてる




    87 :名無しさん:17/03/13(月)19:28:12 ID:470674144

    進歩の段階で落ち着いたも何もないと思うが





    96 :名無しさん:17/03/13(月)19:33:22 ID:470675204

    そもそも各家庭の普通の2Dプリンタが本当に必要がちょっと怪しい



    108 :名無しさん:17/03/13(月)19:38:03 ID:470676162

    >>96
    ペーパークラフトを作りたいときに利用価値があるくらいだな、俺



    110 :名無しさん:17/03/13(月)19:38:49 ID:470676339

    >>96
    義務でもあるまいし必要だと思う家庭が買ってるだけじゃね



    124 :名無しさん:17/03/13(月)19:44:46 ID:470677680

    >>110
    そうなんだよ
    だから現時点での民生の需要云々はあまり意味がない




    100 :名無しさん:17/03/13(月)19:35:46 ID:470675687

    コンクリみたいに使えて曲面自由ならブロック塀みたいなの作れるな





    121 :名無しさん:17/03/13(月)19:43:00 ID:470677281

    特に何かしてるわけでもないんで気が付いたらすごいとこまできてんだなーって素直に驚く





    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      基礎固定無しの床から一体で作れば耐震性なんか関係ないやん
      水に浮くように作れば最強やぞ(アンカー必須)
      2017年11月29日 13:42
    • マイルドな名無しさん

      なんで一気に建物を成形すると思ってんた?
      区切りわけして成形するに決まってんだろ。そしたら工場で安価に作れるし軽量化できるから基礎をそこまで固めなくても大丈夫。100マソとまでは逝かなくてもある程度削減出来るんだよなぁ。
      2017年11月29日 16:30
    • マイルドな名無しさん

      結局プレハブ工法の方が速くて安いというクソ雑魚
      3Dプリンターに魔法みたいな夢見てるのは皆文系馬鹿ばっか
      2017年11月29日 18:23
    • 名無しさん

      災害時の仮設住宅にいいと思う。
      震災で忙しい時に人手を使わずに住居が建つ。
      2017年11月29日 23:05
    • マイルドな名無しさん

      プラスチックだと思うんだけど、耐火性とかどうなん?
      燃えなくても、熱で溶けるだけで困るんだけど...
      2017年12月01日 13:34