薬物怖いから精神病院行きたくない

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:38:15.89 ID:/GaN/jcD0
飲めば楽になれるんかな
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:38:43.92 ID:DAzbVmv+0
ジスキネジアでググれ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:40:15.81 ID:/GaN/jcD0
最近の薬ならそんなことないと信じたい
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:43:29.67 ID:t8zOWD9DO
副作用を治す薬で出る副作用を治す薬で出る副作用
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:44:06.34 ID:1qz/Enpa0
病気に夜と思いますけど
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:45:56.93 ID:/GaN/jcD0
ここ三ヶ月ずっと気分の落ち込みがひどくて動くのも辛いし嫌なことばかり考えてしまいます
それ以前は普通だったのに
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:49:02.66 ID:t8zOWD9DO
なんの病気?
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:50:15.00 ID:/GaN/jcD0
病気かもよくわからない
ネットの見たらいろいろ当てはまったけど私感だし
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:52:25.09 ID:ScTTpZMV0
手遅れになる前にいけ
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:54:32.51 ID:/GaN/jcD0
>>10
行ったほうがいいんかね
怖い話しか聞かないから抵抗ある
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:55:35.52 ID:1qz/Enpa0
怖い話って何さ?
手錠付けられて監禁されて二度と出てこれないくらいしか怖いところないけど
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:57:42.48 ID:/GaN/jcD0
例えば効果はほとんどプラシポで副作用しかないとか
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 22:59:13.98 ID:1qz/Enpa0
そのとおりだよ
俺の妹も精神科の薬飲んだ途端爆発したし
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:00:14.89 ID:X8Vas4BJ0
大事なのは薬に対する知識
処方された薬は徹底的に調べつくせ
ネットで添付文書やインタビューフォームっての見て分からないことは調べてそれでも不安なら2chで訊け
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:03:54.80 ID:/GaN/jcD0
>>15
で悪いやつだったらどうするの?
こうかなんてひとによるじゃん
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:08:24.76 ID:X8Vas4BJ0
>>17
悪い薬なんて患者勢が言うほどそうそうない
大事なのは知りつつ飲むことだな
どういう効果が出るか分かってるとプラセボ的に効果が強まるし副作用にも警戒しやすい
勿論個人差あって合わないのもあるだろうけど同じ作用の薬でも何種類もあるし違う作用の薬とかも何種類かあるし大丈夫
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:02:18.85 ID:zOG4lEKc0
薬は全部砂糖か小麦粉を固めた物だとか、ところによっては麻薬以上にヤバイドラッグを処方して患者を薬漬けにして一生飼うだとか
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:04:48.14 ID:/GaN/jcD0
>>16
それはないと思うけどな
前者はホメオパシー療法に似てるけど
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:04:27.71 ID:1qz/Enpa0
頭悪そうだなこいつ
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:10:28.05 ID:/GaN/jcD0
>>18
どの辺が?
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:11:31.85 ID:K3xWAauL0
サイドエフェクト観て医者の怖さを知った
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:12:16.49 ID:VssNsGrS0
行かないで手遅れになるよりいいだろ
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:13:09.00 ID:/GaN/jcD0
>>23
言って取り返しがつかなくなるのも怖い
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:16:02.54 ID:/GaN/jcD0
とりあえず軽いやつ出してもらおう
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:20:14.09 ID:X8Vas4BJ0
多分ベンゾジアゼピンの抗不安薬とか出されると思うから特に離脱症候群についてしっかり調べておいた方がいい
SSRIの抗鬱薬とかも出されるかもしれないけどそれの離脱症候群もあるから調べておいた方がいい
SSRIは正直あまりいい薬ではないと思うけれど効く場合は効くしベンゾジアゼピンは割と誰にでも効く
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:21:53.30 ID:av+eaVZT0
自分の親父も精神的な障害で薬飲んでたけど明らかに
辞めた後の方が調子良かったしな絶対薬で性格換えるとかないわ
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:23:06.99 ID:1qz/Enpa0
>>27
?
調子良くなったからやめたんだろアホか
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/29(月) 23:24:33.58 ID:/GaN/jcD0
できる限り薬は少なめに出すって方針の病院あるからとにかくそこ行くわ
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
俺可哀想ー
こんな俺にかまってよー
マイルドな名無しさん
処方される薬はそんな考え過ぎの脳を休ませるために思考力下げて頭ぼーっとさせる薬
そんなものが体にいいはずがないよね。死ぬよりはマシだから死にそうなくらい辛いなら飲んだ方がいいけど
マイルドな名無しさん