大富豪とかいう神レベルに面白いトランプゲームwwwwww


    大富豪とかいう神レベルに面白いトランプゲームwwwwww

    大富豪





    1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:34:10.718 ID:cN+xU5OoM


    ・すぐに参加できるシンプルなゲーム性
    ・11バック、革命、都落ちなど下克上が可能な絶妙さ
    ・運と実力が適度な配分
    ・柔軟なルールで無限に遊べる


    ルールで揉めることを除けば完璧じゃん






    2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:34:33.810 ID:6uG5SJk9d

    それが最大の問題じゃね




    3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:34:36.207 ID:cN+xU5OoM

    俺の所は基本は8切り、革命、11バック、階段、都落ちやったわ
    ここから禁止上がりや7渡し10捨ては時々あったりなかったり




    4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:34:52.383 ID:6GxK6hIpd

    飽きる




    5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:05.414 ID:gh/G2daHd

    ルールで揉めるとかクソゲーやん



    9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:42.807 ID:cN+xU5OoM

    >>5
    麻雀も揉めるぞ
    大車輪は役満なのかとか



    81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:28:59.056 ID:WltlJ33od

    >>9
    いや揉めないだろ
    話し合いにすらなったことないぞ




    6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:22.130 ID:ehHIROA80

    麻雀は準備むず過ぎ
    ポーカーは運が大き過ぎ
    カードゲームは楽しいが集めるのに苦労する

    大富豪は神



    24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:38:03.744 ID:cN+xU5OoM

    >>6
    というか大富豪はカードゲームみたいに環境で左右されないからな
    左右するのは実力と手札とルールだけだし



    82 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:31:03.006 ID:WltlJ33od

    >>24
    いや、ルールww




    7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:22.360 ID:1im+8F9AM

    株の方が楽しい




    8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:35.025 ID:5t0uoZTEF

    11バックは公式ルールだとなし




    10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:43.791 ID:zZmIodoHp

    5スキップは?




    11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:47.804 ID:9A3a55Qv0

    5スキップに対する不満の声が多い




    12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:35:51.734 ID:XbtT8fLQ0

    PS4で買ったけどオン誰もいなかった
    やりたい




    13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:36:01.030 ID:zSgQ/osmd

    いやあマイナールールとかいらねえっすわ
    革命以外なしね



    15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:36:17.396 ID:cN+xU5OoM

    >>13
    8切りは公式だぞ



    26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:38:31.675 ID:TUu0HaA80

    >>15
    公式なんてあんの



    58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:55:31.818 ID:h+sb3NpM0

    >>13
    だね




    14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:36:02.467 ID:UkiY41ced

    欠陥でかすぎワロタ




    16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:09.069 ID:F2/vfO2/0

    大貧民ってのもあったな




    17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:13.175 ID:vT0w1sBK0

    そんなことよりラミーやろうぜ




    18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:14.802 ID:6uG5SJk9d

    革命と都落ちは大富豪の基本ルールだろ



    30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:40:06.016 ID:cN+xU5OoM

    >>18
    大富豪公式ルールはこの6つだぞ
    革命,8切り,都落ち,スート縛り,スペ3返し,反則上がり

    もめたら公式やしこれにしよ、とこれ1卓にしたら大丈夫よ



    35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:49.693 ID:6uG5SJk9d

    >>30
    8切り
    スート縛り
    スペ3返し
    これしらねーわ
    反則上がりはジョーカー上がりはダメってやつかな



    39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:46:21.957 ID:cN+xU5OoM

    >>35
    反則上がりは

    ジョーカーが含まれる
    革命が起きていない時に、2が含まれている
    革命が起きている時に、3が含まれている
    8のみで構成されたカードで上がる
    スペードの3だけで上がる

    これで上がったら次は大貧民になる
    要は最強のカードか8で上がったらなし



    43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:47:39.577 ID:6uG5SJk9d

    >>39
    めんどくせー
    やっぱ普通のでいいなってなるわ



    47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:49:34.198 ID:kXRuUhpd0

    >>43
    お前の感覚で普通って書かれてもわからんわ
    もっと具体的に書いてクレメンス



    49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:50:02.218 ID:cN+xU5OoM

    >>43
    スペ3返しはあった方が面白いぞ
    ジョーカー1枚ならスペ3で勝てるってだけ
    8切りは8だしたらそこで切って次自分から出せる



    50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:50:06.810 ID:jMBcUhny0

    >>30
    だいたいこれでやってたな
    あとは縛りくらい





    20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:16.602 ID:9lO4vyB7M

    アナログでやるとルールで絶対にもめる
    これだけはデジタルに限る



    61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:55:58.767 ID:FzU+ANSc0

    >>20
    ほんまに絶対なんやな?




    21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:18.756 ID:Cq/rmqiBd

    脱衣ゲームとしても優秀




    22 :つみき :2017/10/27(金) 16:37:18.794 ID:3Ubbto3Gp

    4四枚でビッグバン




    23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:37:33.245 ID:XbtT8fLQ0

    階段はいらん




    25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:38:30.258 ID:ycgIY3cO0

    8切りと革命くらいがいい





    28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:39:01.732 ID:xZUnchSBd

    大富豪のルール忘れた誰か教えて
    因みにページワンとちょっと違う?
    ページワンはUNOみたいな感じです



    51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:50:10.816 ID:mCC34p6Vd

    >>28
    大富豪には台札がない
    親は手札からペア(1枚を含む)、あるいはシークエンスを出すことができる
    2人目以降は、場に出ているカードより強いカードのみ出せる
    ペアが出ているなら同じ枚数のペアでしか出せない
    シークエンスも同様
    出すカードがないときはスキップ
    誰もカードが出さないときは最後にカードを出した人が親になる
    手札がなくなったら勝ち

    こんな感じ?




    29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:39:44.635 ID:jGS9OPXw0

    小学生くらいの頃はみんな大貧民って言ってたのにいつの間にかNGみたいな風潮になったな



    46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:49:13.336 ID:0LiKbquF0

    >>29
    そんな風潮ファンタスティック!




    31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:40:16.257 ID:mCC34p6Vd

    縛りってどれくらいメジャーなんだろう?
    あと階段(シークエンス)で出すのとかも



    34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:24.594 ID:cN+xU5OoM

    >>31
    公式ルールでは縛りあり
    マイナーなのだと激縛りがある(同じマークで1つ上の数字だしたら、次の奴は同じマークで1つ上の奴しか出せない)

    階段は公式ではないから大抵もめる




    32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:05.029 ID:Fy8+dGyJ0

    特殊ルールは盛りすぎると運ゲになるからな 全部なしでやってみると案外面白かったりする




    33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:05.411 ID:DDxncLNs0

    大富豪並みにポーカーも面白いのにルールを知られてないせいで人気なくて悲しい



    38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:45:45.434 ID:ML0tOwk1p

    >>33
    52枚じゃ役全然揃わなくてつまんなくね?



    48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:49:50.922 ID:DDxncLNs0

    >>38
    日本で有名なドローポーカーはあんまり揃わないし読み合いもないから面白くないけどテキサスホールデムていうルールだと割りと揃うし面白いぞ



    70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:01:02.529 ID:NFyvvZuv0

    >>48
    ポーカーと一言いえばオープンポーカーが常識だけど、日本は未だにドローポーカーの事指してるのが取り残されてるよな



    72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:02:40.163 ID:e06mHUfkM

    >>48
    ポーカーはラスベガスでやったことあるけどお金賭けないとつまらん
    ブラフとかが面白いのに




    36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:57.458 ID:fFR+SUWc0

    ポーカー




    37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:42:59.161 ID:UkiY41ced

    公式ってなに?



    44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:48:14.176 ID:cN+xU5OoM

    >>37
    大富豪連盟ってところが決めた基本ルール
    ぶっちゃけ権威はあんまりないけど、もめたらこれにしよって議論終結させるために使える




    41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:47:13.992 ID:k54xsItAp

    5スキップ
    8切り
    11バック
    激縛
    片縛
    階段
    革命

    このくらい?




    42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:47:35.532 ID:UXB5xmzD0

    バックナンバーあると格段に面白くなる




    45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:48:56.505 ID:5T9RHqpaM

    7渡しとかいうクソルール考えた奴はしね




    52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:50:27.565 ID:TUu0HaA80

    大富豪が落ちると無条件に最下位ってあんま採用されてないよな



    56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:52:04.708 ID:6uG5SJk9d

    >>52
    それが都落ちじゃね




    53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:50:36.830 ID:ML0tOwk1p

    普通に考えたら10捨てと7渡しなんかチート過ぎていれねーよ
    手札13枚を切らすゲームでいらないもの捨てれるとか遊戯王でいう強欲施しに匹敵する



    54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:51:44.674 ID:cN+xU5OoM

    >>53
    10捨て7渡しはつまらんわ
    というかなんでもカードに役割つけたら逆につまらん




    55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:51:50.804 ID:Lxaf1u1Rd

    こっちのローカルルールだとスペ3持ってるやつからのスタートでアンチジョーカーはハートの3だった




    57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:54:47.448 ID:jMBcUhny0

    あとはパスの仕様か
    昔やってた時はパスしても次巡でやっぱり出すとかアリだった



    62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:56:07.546 ID:cN+xU5OoM

    >>57
    むしろ1度パスして相手に強いの出させて、それ潰すって戦略が生まれるんだよなあ
    そんで相手もパスして自爆するパターンもある



    68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:57:58.111 ID:jMBcUhny0

    >>62
    一回パスしたら流れるまで出せないってルールもないか?



    69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:59:16.732 ID:cN+xU5OoM

    >>68
    地方ルールである
    しかしこれいれると戦略がなくなってつまらん



    71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:01:53.258 ID:jMBcUhny0

    >>69
    やっぱそうだよな
    出せないと駆け引きが薄くなる




    60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:55:53.329 ID:j7wIqHeBM

    ある一定のカードが特別な意味持ってるくらいじゃないともともと強いカードの存在価値がなくなるわ




    63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:56:31.827 ID:9lO4vyB7M

    公式ルールは便利
    びっくりするほどルールのすり合わせって難しいからな




    64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 16:56:39.732 ID:vSzSwAjpa

    凄まじい数の地方ルールがあるんだな…
    クーデターとかナナサン革命とか天変地異とかはじめて聞いたぞ…?




    76 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:04:35.501 ID:vSzSwAjpa

    ポーカーはでかい手が作りやすいパイナップルホールデムが好き




    77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:09:58.755 ID:n+B5uU9Hd

    11バックってなに?



    79 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:12:05.112 ID:vSzSwAjpa

    >>77
    その場が流れない限り革命と同じ効果をもたらす
    流れた場合は元に戻る





    74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:03:00.239 ID:2MiKgVted

    >>1
    大富豪に実力なんかねえだろ
    運100%だわ



    75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:04:26.235 ID:e06mHUfkM

    >>74
    最強の2をいつきるかとか、出たカード覚えて相手の手札予想とか色々あるんだよなあ
    2やJの出た数くらいは覚えとかないと話にならん



    80 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/27(金) 17:22:40.366 ID:FzU+ANSc0

    >>74
    実力…なしっ!





    78 :万民の神 :2017/10/27(金) 17:11:30.507 ID:K4ovOmYZ0 BE:396731329-2BP(2035)


    配られたカードで勝負するしかないのさ




    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      ローカルルールで、数字の6は、単体で記号しばりにしてた。
      普通は同じ記号を連続で出さないとしばりにならないけど
      6は出したらそれ以降6の記号以外出せない感じ。
      2017年12月25日 01:31
    • マイルドな名無しさん

      9救車ってのもあった
      今まで捨てられたカードの中からその時に出した9の枚数分好きなのを手札に戻せる
      てか11バックはメジャーだと思ってた
      2017年12月25日 02:43
    • マイルドな名無しさん

      これとUNOをパクった
      バルザックとキングレオあったなあ
      2017年12月25日 04:11
    • マイルドな名無しさん

      9が3枚で銀河鉄道999とかあったな
      2017年12月25日 04:57
    • マイルドな名無しさん

      ヤフーモバゲーの大富豪ルールでOKであります。
      2017年12月25日 09:00
    • マイルドな名無しさん

      学生の時によくやってたけど認識は大体同じだな
      7とか10は確かに強すぎるけど
      シンプル過ぎると逆転がほとんど起きなくてつまらん
      2017年12月25日 10:12
    • マイルドな名無しさん

      スペ3返し、5飛び、ろくろっ首(6を2枚出しで切れる)、7渡し、8切り、救急車(9を2枚出しで切れる)、10捨て、11バック、12ボンバー、革命、都落ちでやってたけど普通に楽しかったぞ。
      2017年12月25日 13:11
    • マイルドな名無しさん

      駆け引きを増やすルールは面白いけど単純に運要素100パーのカード効果はつまらん 10捨てとかクソオンザクソ 7渡しは相手側も良い方向に動くこともあるから面白い
      2017年12月26日 00:11
    • マイルドな名無しさん

      内輪ルールでよろしく革命ってのがあった
      4649の4枚出しで革命できる
      2018年08月22日 00:32