「日本人は中世の奴隷か?」 日本の就活マナーの厳しさに外国人困惑


    1 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:23:35.24 ID:vRZLL/8U0.net BE:902666507-2BP(1500)

    部屋に入るときは3回ノックする、お辞儀は30度の角度で――米ブルームバーグが12月28日にツイッターに投稿した、日本における就職活動のマナー動画が話題だ。
    外国のユーザーからは「こんな意味のない規則に従わないといけないなんてかわいそう」といった声が寄せられている。

    ブルームバークでは昨年4月、動画と同じ内容の「日本で面接に成功する方法」という記事を掲載している。そこでは日本で就職活動をするときに気を付けるべきマナーについてまとめている。

    「どのくらい合わせようとしているかのテストなのです」
    服装については「画一性こそが最も重要」だ。
    いわゆるリクルートスーツに白いシャツ、黒い靴を身に付け、ひげや染髪、濃い化粧は避けるべきだ。コートを着ている場合には建物に入る前に脱がなければならない。

    面接室に入るときにも特殊な「儀式(ritual)」がある。3回ノックしてからドアを開け、「失礼します」と言ってお辞儀をしてから部屋に入る。
    座るように指示があるまでは椅子の左側に立って待っていなければならない。

    お辞儀は、背中を伸ばしたまま腰から体を折り曲げるのが正しいやり方だ。体を傾ける角度は、部屋に入るときは30度で、面接を終えて退室するときは45度が良い。
    また面接中は、男性は手を膝の上に乗せ、女性はどちらかの手をもう一方の手の上に重ねて腿の上に乗せておいたほうがいい。

    他にも、日本では5〜10分前に着くことが「時間通り」であることや、面接が終わったら、椅子を元の位置に戻さなければならないことを指南していた。

    海外企業の日本展開を文化・習慣面で支援している、ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングのロッシェル・カップ社長は記事中で、こうしたマナーについて「どのくらい(企業に)合わせようとしているかのテストなのです」と語っている。
    マナーそのものに意味があるというよりも、マナーを守ろうとすることが大切だということだろうか。


    5 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:28:15.89 ID:tNe8q/h30.net
    奴隷だよ?

    6 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:29:34.61 ID:ozsaayUH0.net
    奴隷じゃねーよ
    成ろうとしてるのは社畜だから奴隷以下や!

    88 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:16:57.13 ID:ZWqNu7mG0.net
    >>6
    > 社畜になると一生面倒見てくれるよ!

    230 :名無しさん 2018/01/05(金) 15:01:58.38 ID:LPfpcLCD0.net
    >>88
    家畜扱いなんよな
    終身雇用も過去のもの

    7 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:30:53.54 ID:507XTH7c0.net
    畜生やぞ

    81 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:14:22.09 ID:wzFRovbX0.net
    >>7
    これな
    人ではない

    10 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:31:40.55 ID:R7jfZQEX0.net
    ついでに大学で勉強しているのは就活の仕方っても伝えて欲しいな

    34 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:42:54.15 ID:dqmrm8wp0.net
    >>10
    ほんとだよなw
    学ぶために行ってる奴はごく一部だと
    現実を周知してやってほしい
    反応が面白そうだから

    17 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:36:22.65 ID:Y2uryu2v0.net
    ろくに勉強してない奴でも就職できるからな日本では
    海外の企業とは求めてるものが違う

    14 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:34:15.31 ID:wIBJjxwa0.net
    奴隷ではなく軍人に近い
    どこの軍隊でも厳しいだろ

    85 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:15:51.13 ID:wzFRovbX0.net
    >>14
    服のアイロンとかあんなにアホみたいに言わない

    89 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:17:05.47 ID:wIBJjxwa0.net
    >>85
    兵卒を厳しく律することに変わりはないだろ
    軍隊は組織の理想形のひとつだよ
    日本企業はそれに倣ってると考えれば妥当なわけ

    348 :名無しさん 2018/01/06(土) 02:12:54.46 ID:ddtZfMnw0.net
    >>89
    > 軍隊は組織の理想形のひとつだよ
    > 日本企業はそれに倣ってると考えれば妥当なわけ
    それ以外の組織の形態を思いつかないやつにいわれてもなあ
    やつというか日本人全体か
    違うところあったら教えて欲しいわ

    19 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:37:49.23 ID:aGsiONSU0.net
    円滑に勧める必須なマナーだろ
    しかし時給900円くらいで昇給皆無の連中もこれを求められているのが問題だけどさ
    ホテルのアルバイトとかどっか海外企業が攫って行かねえかなあ

    25 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:40:08.17 ID:Q8iEfm7U0.net
    企業が求めてる訳じゃなくて就活生が求めてるんだろ
    就活のマニュアルを

    26 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:41:06.29 ID:eUp8X8R20.net
    >>25
    企業が求めてる
    判断基準にしてる

    まあバカだとは思うが

    35 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:43:35.96 ID:R9tVNr9d0.net
    >>26
    採用する側もマニュアルがあるからなw
    多種多様な人材をーとか言いながら
    マニュアル通りやらないと採用担当者が怒られるし
    採用した後で、新人がやらかすと 誰が獲ったんだよw
    で採用担当者が責任取らされるんだよw
    お前がケツ拭けや ってなるの
    だから、問題起こさないだろう、無難な、普通のやつが欲しいのw
    ひょっとしてすげー化けて大物になるかも知れないけど、なんかやらかすかも? なんてやつ、誰も採用しねーよw
    自分の将来もかかってるんだからw
    一蓮托生 だからなw

    41 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:48:37.57 ID:Q8iEfm7U0.net
    >>35
    就活生も採用担当もAIにした方がいいな

    20 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:37:58.81 ID:pq9OTi4C0.net
    一応色々と書いてあるけど実際にはそこまで気にしないぞ

    24 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:39:39.97 ID:R9tVNr9d0.net
    >>20
    面接の時はチェックするよ
    差がつかねーんだよ まじでw
    ペーパーやらせても今時全員満点近いし
    学歴はみんな国立現役とか院卒ばっかり
    面接も答える内容は全員教科書で同じw
    どっか差をつけないと、落とせないんだわ

    44 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:53:36.75 ID:pk4LuYb80.net
    >>24
    そこはコミュ力と顔面偏差値で決めるべし

    60 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:04:29.40 ID:f+yPLdtf0.net
    難しい事言われても人事にはそれを判断出来ないからねw

    221 :名無しさん 2018/01/05(金) 14:22:59.80 ID:j8Ms6cRU0.net
    でも日本人ってルールとかガイドラインみたいなのが無いと駄目なような気もする
    好きにやっていいよって言われるとどうしたら良いかわからんみたいな

    236 :名無しさん 2018/01/05(金) 15:34:41.71 ID:0QOcZcqI0.net
    決まりを守ればいいというのは楽だからね
    学生側にこそメリットがある

    183 :名無しさん 2018/01/05(金) 13:20:01.04 ID:GcdhPPhD0.net
    「同じにするな」といっても同じにしちゃうからな

    47 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:56:27.02 ID:YQ26Vn4x0.net
    本質的問題は
    こんなことで減点法で採点するしか
    採用活動ができない
    ことにあるんだけどね

    45 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:55:24.44 ID:b2Uz1z/H0.net
    能力で評価したら差別だぞ

    67 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:08:41.23 ID:ByHDs2GL0.net
    就活って企業が学生を選ぶだけじゃなくて学生が企業を選ぶ場でもあるから
    馬鹿馬鹿しい採用方法をとる企業に出くわしてしまったのなら学生の方からお断りすればいい
    本当に馬鹿馬鹿しい採用方法であるのならそんな会社はすぐ衰退するわけだし

    22 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:39:17.77 ID:4AQLVoDs0.net
    まぁ気持ち悪いよな

    40 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:48:22.29 ID:DaI0DBz20.net
    でも実際に接客業ならこれくらいこなして当たり前だし。

    65 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:07:40.27 ID:HGIoz0ow0.net
    別にそんな難しい事を要求してるわけでもないし、そんな簡単な事も出来ない奴に仕事任せられなくない?

    30 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:41:59.73 ID:/Mt6d5iR0.net
    なあにお辞儀さえマスターすりゃ簡単な話だ

    104 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:20:57.56 ID:RzPtzgma0.net
    型を覚えるのが日本企業の仕事

    178 :名無しさん 2018/01/05(金) 13:16:50.19 ID:RzLx75ZB0.net
    まあどんな役を演じられるか見てるんだよね

    207 :名無しさん 2018/01/05(金) 13:59:01.15 ID:UDxkzYIe0.net
    リーダーシップと協調性は相反するのに両方求められるからな

    211 :名無しさん 2018/01/05(金) 14:02:18.35 ID:ZwpngHsP0.net
    >>207
    5Sが出来るか、事前調査をする計画性を持ってるかを見てるわけで、この2つがないのにリーダーシップなんて発揮されても迷惑なんだが

    18 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:37:15.65 ID:XqQRGvOf0.net
    悔しかったら使う側になれってことだよ

    42 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:52:36.74 ID:pk4LuYb80.net
    よっぽど失礼な態度や言葉遣いじゃなけりゃそこまで気にしないわ

    46 :名無しさん 2018/01/05(金) 11:55:41.60 ID:GZ2sraOT0.net
    ビジネスマナーは、労働生産性の低下の大きな原因。

    78 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:13:54.27 ID:2tHR885c0.net
    無駄が好きだからな生産性なんて二の次

    95 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:18:18.89 ID:bNjvt9ng0.net
    主にリクルートちゃんが悪い

    79 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:13:57.31 ID:FJFAojDj0.net
    リクルート無くなればいいのにな、ろくなことしない

    269 :名無しさん 2018/01/05(金) 16:59:42.58 ID:0AChcsfO0.net
    こういう要らんビジネスマナー作ってもうけてるんやろな

    96 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:19:10.23 ID:PyHZtGX80.net
    世界に誇れるオモテナシやぞ

    372 :名無しさん 2018/01/06(土) 08:53:39.28 ID:aSyDFg+I0.net
    日本がこういう社会だからこそ、
    均一で礼儀正しいサービスを受けられるんだがな。

    163 :名無しさん 2018/01/05(金) 12:56:55.51 ID:wOy3fGo+0.net
    マナーなんてそこまで真剣にやってないわ

    360 :名無しさん 2018/01/06(土) 06:50:02.30 ID:XjRvGpKI0.net
    どこの国でも変わった作法なんてあるんだからほっとけよって思うわ

    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      これで個性アピールしろって言われても説得力だすの無理だろ
      2018年01月06日 22:34