1 :名無しさん NG NG BE:844628612-PLT(14990).net

2017年に世界で最も売れた2017年に世界で最も売れた車トップ20、1位はトヨタ「カローラ」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180111-00019289-forbes-bus_all
前略
一番人気は今も「小型車」
市場が変化していることは明らかだ。だが、少なくとも現時点では、世界全体で見れば依然として、小型車と「経済的」なセダンの販売台数がSUVを上回っている。
世界で最も人気のある車は、トヨタ「カローラ」だ。1966年以降、世界全体で4300万台以上を販売した。カローラの生産工場は、米ミシシッピ州とカナダを含め、世界各地の16か所にある。
LMCのデータによると、2017年のカローラの販売台数は世界全体で、116万495台に上った。年間販売台数で2位のホンダ「シビック」(83万3017台)、3位のフォルクスワーゲン「ゴルフ」(78万8044台)に大差を付けている。
中略
2017年の世界販売台数トップ20
昨年の世界全体での販売台数が最も多かった上位20車種は、以下のとおりとなっている。
1. トヨタ カローラ:116万495台
2. ホンダ シビック:83万3017台
3. フォルクスワーゲン ゴルフ:78万8044台
4. トヨタ RAV4:78万6580台
5. ホンダ CR-V:75万3359台
6. フォード Fシリーズ ライトデューティー:73万596台
7. フォード フォーカス:65万6071台
8. フォード エスケープ:63万2529台
9. フォルクスワーゲン ポロ:61万4827台
10. トヨタ カムリ:56万9760台
11. 五菱 宏光(ウーリン ホングァン):53万4251台
12. 日産 キャシュカイ:52万6970台
13. ホンダ アコード:52万4914台
14. トヨタ ヤリス ハッチバック:51万8736台
15. フォルクスワーゲン ラヴィーダ:51万4589台
16. ヒュンダイ ツーソン:48万4322台
17. フォルクスワーゲン ティグアン:47万158台
18. シボレー シルバラード:46万5319台
19. トヨタ ハイラックス:45万9984台
20. 哈弗(ハバル) H6:44万8188台
3 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:07:20.91 ID:5vFydtJb0.net
カムリなんてまだ売ってるんだ
31 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:17:04.48 ID:NRYomrNl0.net
>>3
米国では大人気
米国では大人気
32 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:21:09.17 ID:z6wjnL77O.net
>>3
というか日本でもmarkX止めて売る
というか日本でもmarkX止めて売る
4 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:07:59.48 ID:XKYR53NY0.net
カローラすら300万ぐらいするんだろ
7 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:13:17.38 ID:bM+61jB80.net
>>4
200万しないよ
カローラはまだ分かるけどカムリ売れすぎだろ、
200万しないよ
カローラはまだ分かるけどカムリ売れすぎだろ、
17 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:40:18.60 ID:/M80cRXH0.net
>>7
カムリとアコードはアメリカで人気車種だからね
販売台数多くなる
カムリとアコードはアメリカで人気車種だからね
販売台数多くなる
5 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:10:25.23 ID:MqfiM2Wb0.net
五菱宏光って誰だよ
6 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:12:05.40 ID:qSNkHCIX0.net
中国メーカー入ってるな
8 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:16:24.44 ID:z6wjnL77O.net
>>1
悉く日本市場が特殊な件
悉く日本市場が特殊な件
11 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:26:36.39 ID:SIo3akLu0.net
カローラってカローラ(日本版)、カローラ(欧米版)、カローラ(アジア版)、カローラハッチバック(日本だとオーリス)のセダンとかワゴンとか全部ひっくるめてなんだろ?
12 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:27:59.39 ID:tsiXGJJU0.net
北中米のカローラは日本で売ってるカローラとは明らかに違うよね
40 :名無しさん 2018/01/14(日) 02:52:06.53 ID:Mqj0qxnL0.net
>>12
たしか北米仕様のは先代プリウスの、日本国内のはヴィッツと同じプラットフォーム使っている。
なので北米のは全体的にでかい
たしか北米仕様のは先代プリウスの、日本国内のはヴィッツと同じプラットフォーム使っている。
なので北米のは全体的にでかい
13 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:28:19.37 ID:SF6Zruy20.net
履いてないのに気付いて
そのままモザイク〜
そのままモザイク〜
14 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:32:00.88 ID:2gL05qJP0.net
カローラって日本版と北米版でかなり違うが
15 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:34:03.60 ID:qC/niwkj0.net
本だしビック
16 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:39:22.63 ID:yAuwLtFV0.net
カローラ?に乗って買い物に出かけたら
お金ないのに気づいて、そのままドライブ
お金ないのに気づいて、そのままドライブ
18 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:43:06.25 ID:A8DtD+hY0.net
五菱宏光

40万くらいのミニバンか

40万くらいのミニバンか
20 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:45:48.69 ID:pDCbg5uC0.net
22 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:48:19.81 ID:A8DtD+hY0.net
>>20
北米だとカローラは若者向けとはっきりしてるけど
日本じゃフィールダーが20〜30代、セダンが50〜70代と捻れがあるのが難点か。
北米だとカローラは若者向けとはっきりしてるけど
日本じゃフィールダーが20〜30代、セダンが50〜70代と捻れがあるのが難点か。
27 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:56:50.09 ID:pDCbg5uC0.net
>>22
向こうはあんまり天井の高さとか気にしないのかな?
燃料の価格も違うんだろうな…国内だと税金、燃費、ラゲッジスペースだの考えると乗れる車限られちまうのがなぁ
向こうはあんまり天井の高さとか気にしないのかな?
燃料の価格も違うんだろうな…国内だと税金、燃費、ラゲッジスペースだの考えると乗れる車限られちまうのがなぁ
21 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:48:01.67 ID:x2elT5Rp0.net
中国メーカーは2つかな。
ほとんど国内での販売数なんだろうけどなかなかの数字でしょこれは。
ほとんど国内での販売数なんだろうけどなかなかの数字でしょこれは。
24 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:50:00.43 ID:A8DtD+hY0.net
哈弗 H6

右:旧型
左:新型
わかりやすいな。

右:旧型
左:新型
わかりやすいな。
26 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:54:10.94 ID:Q7LjZztC0.net
>>24
トヨタからアウディに
トヨタからアウディに
28 :名無しさん 2018/01/14(日) 00:58:21.46 ID:2j7c4lg30.net
昔のカローラとかを新車の様に乗っている奴らカッコいいわ
29 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:01:03.70 ID:enWMk9WQ0.net
アクアは海外展開してないのか?
30 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:07:44.99 ID:kT3Ukqom0.net
>>29
プリウスCって名前で売ってるよ
プリウスCって名前で売ってるよ
33 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:21:54.71 ID:R+SXhoCM0.net
ポっと出の中華車に大惨敗するメーカーが日本にあるらしい
34 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:23:22.81 ID:EbqQgFaA0.net
カローラが三ナンバーなんてデカすぎだろ
36 :名無しさん 2018/01/14(日) 01:48:04.76 ID:5dxI6X0j0.net
日本で売れてる車はカローラくらい?
日本市場は特殊だよなあ
日本市場は特殊だよなあ
37 :名無しさん 2018/01/14(日) 02:17:03.43 ID:TF8Alf+i0.net
カローラ売れすぎだろ、ぶっちぎりかよ
38 :名無しさん 2018/01/14(日) 02:31:45.69 ID:ogBA23Wn0.net
氷河期世代「いつかはカローラ。」
39 :名無しさん 2018/01/14(日) 02:39:55.62 ID:4XjrdBSS0.net
カローラに乗っていこうよ〜1400の4 ドアさ〜
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
今後はセダンからSUVに市場がシフトしていくのがトレンドで、セダン天国だったアメリカ・中国も傾向は同じ。
EVシフトが進むとバッテリーの搭載性の観点からもSUVの方が優位にあるので、今後はCカテも含めて世界的にSUVにシフトしていくだろう。
マイルドな名無しさん
トヨタとは思えん
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
から
いつかはフィット、デミオ
だもんな今は