アニ豚「アニメ好きだと公言したら友人にそういう趣味は隠せと言われた。野球好きにも同じこと言う?」


    1 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:38:07.74 ID:RdZXBwuq0.net
    近藤 顕彦@Gateboxお迎え
    @akihikokondosk
    SNSでアニメや初音ミクの話を書いている事について、知人から「そういう事は秘めるもの」と言われました。
    野球やクラシックが好きな人がその情報を書いても、こんな言い方はされないでしょう。貴賤を付けられているな、と感じました。
    私は好きだから発信しています。今後も変わる事はありません。

    3 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:39:01.02 ID:+DRZVsMxr.net
    オリックスファンだなんて口が避けても言えんわ

    4 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:39:01.08 ID:Ws4+wp/V0.net
    まぁ一般的に見てキモいからね

    5 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:39:22.43 ID:r2AOApCt0.net
    そういうとこがキモいんだよなぁ

    6 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:39:27.62 ID:j7Rcdg3Ua.net
    趣味にも貴賤あるに決まってるやろ

    9 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:39:57.34 ID:iHSBA/ErM.net
    野球は公言して得したことない

    11 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:40:22.61 ID:R5dqEI4K0.net
    いい友達やんけ

    12 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:40:23.41 ID:AEgDM45H0.net
    ロッテファンなのは聞かれないと言わないわ

    13 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:40:46.44 ID:ztDsIL2xd.net
    こいつに友人はいない
    よって嘘松確定

    14 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:41:02.69 ID:VRYlKDVm0.net
    野球は贔屓球団による
    オリとかなら別に気にならん

    20 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:41:51.32 ID:R5dqEI4K0.net
    >>14
    なんjは巨人以外はそこそこ許されてるやろ

    150 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:04:37.82 ID:+Jt5P9vVr.net
    >>20
    こんな奴ばっかやしやっぱ公言なんてすべきじゃないわ

    18 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:41:32.55 ID:HfZlQaWJ0.net

    他人からこう思われてええなら公言せえや

    848 :名無しさん 2018/03/06(火) 13:37:23.64 ID:y/GxeMbH0.net
    >>18

    29 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:43:48.10 ID:HY11gLpKa.net
    あと10年したら環境も変わって公言できるぞ
    深夜アニメに馴れ親しんで育った世代が社会に出てくるからな

    83 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:53:01.11 ID:uk3taPqC0.net
    >>29
    深夜アニメの全盛期って10年前やろ

    511 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:51:58.83 ID:44jsIndEd.net
    >>29
    ハルヒ世代がもう出てるけど風潮変わらんな

    523 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:52:53.52 ID:psF1ci8qd.net
    >>29
    ハルヒ世代ってもう30くらいやろ

    740 :名無しさん 2018/03/06(火) 13:15:47.39 ID:7mJyFR9lp.net
    >>29
    いつになったら社会に出てくれるんですかねぇ

    45 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:46:24.40 ID:KDSOkoBLd.net
    なんかよく見るアニヲタって知識の肉付けが少ない気がするわ
    なろう小説とか読んでる連中も
    アニメ自体にも色々元ネタやクリシェがあるのに
    あんま知らなかったり

    51 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:47:39.82 ID:MqOjsAwTp.net
    >>45
    気がするっていうか思いっきりそうだよ

    60 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:49:25.70 ID:DO4uFn8n0.net
    >>45
    あいつら元ネタの話したら怒り出すからな
    自分が知らないことを他人が知ってるとすぐ怒る
    元ネタがオタコン以外だともっと機嫌悪くなる

    359 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:34:41.15 ID:8uYtP2yKp.net
    >>60
    2行目なんJ民やな

    52 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:47:48.06 ID:TaKqiV5G0.net
    はい

    57 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:49:13.46 ID:slTTU0z40.net
    >>52
    熱い具志堅推し

    59 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:49:19.74 ID:UzO7p3rMM.net
    >>52
    サンキューゴリラ

    69 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:50:52.75 ID:DME09KvJ0.net
    >>52
    説教しつつオチつけるのすげーわ
    銀魂読んだことないけど

    101 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:56:26.79 ID:66Q/39pmd.net
    アニメなんか何も恥ずべき事あらへんからな




    113 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:58:38.25 ID:tUvRXtmC0.net
    >>101
    坊主あって草

    105 :名無しさん 2018/03/06(火) 11:57:46.37 ID:Z7FJ1nPc0.net

    かわいいんじゃ…

    119 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:00:18.15 ID:UKHlfMUI0.net
    身を案じてくれた知人よりもアニメ

    130 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:01:07.20 ID:9v0nEy3N0.net
    >>119
    これほんとアニ豚の性質を表してるな

    148 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:04:23.83 ID:E75Xfmkl0.net
    嫌われたりして不利益被ってもよしとするなら勝手にすればええやん
    アニ豚はそこで暴れちゃう傾向が強いからより嫌われるんやろけど

    163 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:06:36.15 ID:uk3taPqC0.net
    >>148
    友人はアニ豚のことを思ってそう伝えたのにブチギレてツイッターに晒される始末やもんな
    嫌われて当然やな

    167 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:07:19.41 ID:f6yvFvrkd.net
    アニメ好き←ナルトとかワンピースが好き

    アニ豚←アニメの女が好き

    170 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:07:51.26 ID:tvwEWlNsd.net
    >>167
    じゃあワイはアニメ好きでええんか?

    172 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:08:20.37 ID:KzMG6Nlk0.net
    封神演義見てたらアニ豚?

    177 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:08:39.39 ID:3b7mFaJk0.net
    >>172
    クソアニメハンター

    408 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:41:36.62 ID:WXZPsFfN0.net
    ハルヒ・らきすた世代(社会人1〜5年)
    筋金入りの陰キャがメイン層。この頃からネット上で深夜アニメの名前を少しずつ目にするようになる。
    当時までは電車男等の影響でまだ従来のオタク像が僅かに残っており、昔ほどではないが迫害を受けた層もいる
    その影響かリアルでオタクをオープンにすることはないが、その反動かネット上で幅を利かせていることが多い
    またこの頃ニコニコ動画等の誕生も重なったことから「自分たちが一番恵まれた幸せな世代」と自負しており帰属意識も高い。
    外見は陰キャ相応。当時は今ほどオタクが群れることもなかったため単独行動が多い

    490 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:50:38.24 ID:yRYEMooSd.net
    >>408
    ワイはこれのもうひとつ前のCCさくらシスプリ世代やわ
    決定的にオタク道に入ったのはリリカルなのはのフェイトちゃんからやけど

    415 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:42:18.18 ID:WXZPsFfN0.net
    けいおん2期・まどか・俺妹世代(大学生〜社会人1〜2年)
    地上波全国放送されたけいおん2期を視聴したことにより発生。
    根っからの陰キャというよりハルヒらきすた頃まではオタクを馬鹿にしてたタイプの人たちがメイン
    この頃からネットの普及やアニメコンテンツがテレビで大きく放送され、アニメのコミュニケーションツール化が大幅に進む
    オタクをオープンにはするものの外見などは普通であり、リア充と両立というパターンが主
    いわゆる「ライトオタ」であり、メディアや後の世代に「アニメの大衆化」、「オタク=気持ち悪くない」というイメージを決定づけた世代

    433 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:43:43.89 ID:LNY1Hnepx.net
    >>415
    わかりやすい説明

    465 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:48:02.62 ID:WXZPsFfN0.net


    今の主力層はこれやぞ

    472 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:48:45.64 ID:PNF+OKt90.net
    >>465
    そんな服買う金持ってないよね…

    487 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:50:22.34 ID:psF1ci8qd.net
    >>465
    一般受けがいいとか言われてるラブライブのライブ行ったことあるけどこんなファッショナブルな奴らおらんかったぞ

    496 :名無しさん 2018/03/06(火) 12:50:48.19 ID:6HRpir0CM.net
    >>465
    これただのアニメ好きなリア充やん
    キモくないとオタクじゃないわ

    この記事へのコメント

    • マイルドな名無しさん

      たぶん、隠さないと行けないレベルの人だから言われるんだよ…
      今どきアニメくらいみんな見る、でもアニオタだと気持ち悪いんだよね…
      2018年03月25日 12:21
    • マイルドな名無しさん

      TPOを考えずオタトークぶっ込んでくる奴は嫌いだが
      人の趣味を卑下したりする奴も大概や

      どっちも深く付き合いたくない
      2018年03月25日 12:25
    • マイルドな名無しさん

      実際そういうアニメはある程度の年齢で離れるべきだよ、これからも市民権を得られることは絶対にないから
      2018年03月25日 12:26
    • マイルドな名無しさん

      アニメ好きも野球好きも同じ扱いされると思うなよ。
      2018年03月25日 12:49
    • マイルドな名無しさん

      お前らもアニ豚のくせに、なんでこういう時だけ「自分は違う」アピールしてんの?
      2018年03月25日 13:07
    • マイルドな名無しさん

      世間の反応を気にしろとは言わんが、
      話し相手の人格や趣味嗜好を考えて話さなきゃいかんでしょ。
      ほんっっっつと、コミュ障ガイジばっかだなジゃップは。
      2018年03月25日 13:40
    • マイルドな名無しさん

      陰キャのキャキャキャwwww
      陰キャのキャキャキャwwww
      陰キャ陰キャの
      キャッwキャッwキャッwwww
      wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      2018年03月25日 14:53
    • マイルドな名無しさん

      ならちゃんと語れ
      お前のは上部だけなんだよ
      2018年03月25日 14:55
    • マイルドな名無しさん

      わいはディズニー、手塚アニメから入っとるな
      小学低学年でエヴァ盛り上がるとかある意味奇跡だった
      2018年03月25日 15:06
    • マイルドな名無しさん

      イケメンがアニメ好きって言ったら「キモーいwww」
      ブサイクがアニメ好きって言ったら「きも…」
      2018年03月25日 18:01
    • マイルドな名無しさん

      野球好きは、話し相手と贔屓が同じと判断できない限り野球の話はするなっていう考え方があるよ
      2018年03月25日 21:05
    • マイルドな名無しさん

      ガチ過ぎるとどんな趣味でも引かれるのだよなぁ。話すときはライトなとこから話さないと。ジブリ好きですとか言っておけば良かったのに。
      2018年03月25日 23:58