世界一巨大な草、見つかる


    1 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:38:29.76 ID:Xhhz8i4w0.net

    2 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:38:47.05 ID:iR9v94pJd.net

    3 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:39:10.66 ID:gr5BsaAPd.net
    ジャイアントセネシオ生える

    23 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:41:00.26 ID:uu53svv90.net
    巨大な草だ...w

    24 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:41:12.69 ID:IDyQT4xWd.net
    草ァ

    9 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:39:44.00 ID:AxIavRvga.net
    これはジャイアントセネシオ

    25 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:41:23.58 ID:E4kK5GLi0.net
    ジャイアントセネシオ不可避

    16 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:40:18.47 ID:OZnu96Vj0.net
    名前がかっこいい

    13 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:40:00.45 ID:fuDQtbSz0.net
    ジャイアンとスネオ

    10 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:39:46.49 ID:6NIo/50rd.net
    草がでかすぎる

    26 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:41:24.89 ID:fPF//xUy0.net
    これ草を名乗っちゃいかんでしょ

    58 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:45:59.54 ID:hMFTaOW70.net
    草のイメージと違う

    12 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:39:58.86 ID:gV4c7Hl4M.net
    木の分類されないんや
    はえ〜

    4 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:39:14.94 ID:CwFPaomB0.net
    もう木じゃん

    35 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:42:17.20 ID:HvXo3tXc0.net
    素直な木だ...w

    43 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:43:29.44 ID:UlP+gphtd.net
    木っぽいけど木っぽくない
    なんやこれ

    50 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:44:15.37 ID:Nviqeaema.net
    >>43
    巨大な草

    105 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:56:07.90 ID:7VfIYwin0.net
    セイタカアワダチソウを超える草があるか
    それはもう木だろ

    17 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:40:25.13 ID:7A18Bir20.net
    クソでかいツクシみたいなもんか

    57 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:45:50.66 ID:UYK7EI6l0.net
    バナナも草なんだよな

    18 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:40:33.09 ID:ab7NUTu5d.net
    草とは何だ

    38 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:42:55.88 ID:44dVfjspd.net
    ワイよりでかいやん

    14 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:40:06.49 ID:OsZsfdtr0.net
    キモくて鳥肌立つわ

    30 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:42:00.42 ID:HUoWvwo20.net
    草と木の違いはなんや

    59 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:46:15.52 ID:gV4c7Hl4M.net
    木も草も、光合成によって成長する植物。
    一般に、木は大きく高く育ち、草は小さく低く育つというイメージもあるが、
    大きくならない木もあれば、大きく育つ草もあり、大きさで区別することはできない。んや

    生物学では、形成層の有無によって木(木本)と、草(草本)を区別している。んやで

    62 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:47:06.18 ID:hMFTaOW70.net
    >>59
    はぇ〜やっぱりなんj民は博識やね

    65 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:47:49.76 ID:ABAhCJtm0.net
    >>59
    形成層の有無ってどういうことや詳しく頼むで

    72 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:49:08.82 ID:gV4c7Hl4M.net
    >>65
    木の樹皮の内側には、薄い形成層と呼ばれる組織があり、形成層が成長して幹が年々太くなるのに対し、
    草は形成層がなく、ある程度成長すると茎(木の幹に相当する部分)は太くならなくなる。んや

    ただし、竹は幹に相当する部分が空洞で形成層が存在しないため、
    数カ月で太くならなくなるが、例外的に「木(木本)」に分類されている。んやで

    84 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:50:52.64 ID:ABAhCJtm0.net
    >>72
    はえ〜サンガツ

    60 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:46:35.14 ID:8cDsvtVF0.net
    上に生えてるのを食われたくないから成長したんか

    68 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:48:05.12 ID:hOZ72jrxd.net
    >>60
    標高4500mやから食いに来るやつおらんぞ

    88 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:51:53.65 ID:8cDsvtVF0.net
    >>68
    えぇなんのために成長したんや

    91 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:52:52.66 ID:+9wkVqaXM.net
    >>88
    ウェルウィッチア「なんの為やろねえ」

    103 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:55:21.36 ID:VuvOCqRTd.net
    >>88
    茎のとこに水貯めるためや
    サボテンみたいなもんやな

    66 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:47:52.57 ID:VkrX0ONGr.net
    草の定義にもよるけどこのへんのほうがでかい
    タビビトノキ

    ヤシのなにか

    アロエ バーベラエ

    102 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:55:03.92 ID:pBRG7O8l0.net
    >>66
    一枚目のおちゃらけ感

    85 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:51:01.37 ID:/XC2/UE90.net
    >>66
    木じゃん

    90 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:52:21.68 ID:qvdp24soa.net
    >>66
    タビビトノクサちゃうんかい

    101 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:54:47.90 ID:AxIavRvga.net
    >>66
    なんでこのヤシバランス保ててるんや

    42 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:43:23.73 ID:Nviqeaemd.net
    ジャイアントセネシオいっぱい生やしたろ、ジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントセネシオジャイアントジャイアントセネシオジャイアントジャイアントセネシオ

    49 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:44:10.37 ID:ZSenq2w9d.net
    >>42
    顔中ジャイアントセネシオまみれや

    71 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:48:40.96 ID:8jBUjFDa0.net
    ここでジャイアントセネシオをひとつまみ…w

    74 :名無しさん 2018/04/08(日) 23:49:16.07 ID:hOZ72jrxd.net
    >>71
    大変そう

    この記事へのコメント