1 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:17:29.23 ID:61wxmB7/0.net BE:422186189-PLT(12015)


米テスラがこのほど発表した初の電気だけで走る大型トレーラーは、充電に最大4000戸分の住宅が
使うのと同量の電力が必要になるという──。
これは、エネルギー関係を手がける欧州のコンサルティング会社、オーロラ・エナジー・リサーチが
このほど調査して弾き出した推計で、テスラが2019年から出荷を開始する予定の大型EV(電気自動車)
プロジェクトの実現可能性に疑問を投げ掛ける格好となった 。
テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。そして、同社が新たに開発する充電設備
「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だと
していた。
30分で充電するには1600キロワットの電力が必要
英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者
(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、メガチャージャーなるものを使ってセミに
30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。
同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、テスラが現在EV
乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。
テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/
2 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:17:54.18 ID:MlSpj2vt0.net
ワラタ
6 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:19:35.47 ID:Zg1diZgN0.net
発電機積んで走るしかねえな
47 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:29:52.29 ID:21bD6OeV0.net
>>6 10000cc位のディーゼルエンジン発電機ねw
8 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:20:14.66 ID:CEG4aZti0.net
チャレンジ精神
12 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:21:17.94 ID:Svv89jeQ0.net
小型の原発積んで走るだけだろ。
13 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:21:20.76 ID:xPOLWFaG0.net
小型原子炉搭載型トレーラー
16 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:22:09.33 ID:G5xkOe350.net
中国の道路を跨いで走るあの車みたいなもんか
17 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:22:26.73 ID:iItLRshi0.net
エヴァの停電させて充電してるの思いだしたわ
18 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:23:01.78 ID:UB2q7I4N0.net
トレーラーのディーゼルエンジンがどれだけ環境を汚染させているか。
テスラの電動トレーラーは静かだし、パワーも半端ない。
そもそも、軽油しか使えない時点で欠陥。
電気なら発電方法や燃料が幅広い。コストも安い。
テスラの電動トレーラーは静かだし、パワーも半端ない。
そもそも、軽油しか使えない時点で欠陥。
電気なら発電方法や燃料が幅広い。コストも安い。
22 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:23:57.92 ID:2aAcb17M0.net
事故ったら大惨事になりそうだな
30 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:26:03.68 ID:gT1wFSPX0.net
ポンコツEVトラック
31 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:26:12.68 ID:MlSpj2vt0.net
送電線の近くに住む人の発癌率が問題になったことがあるけど、仮にこういう大型トレー
ラーも電気自動車化したとして、大電力を消費する場所で継続的に働いている人の間では
こういう問題がまた顕在化することになるんだろうかね。
ラーも電気自動車化したとして、大電力を消費する場所で継続的に働いている人の間では
こういう問題がまた顕在化することになるんだろうかね。
38 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:27:52.80 ID:hikQyAZH0.net
エヴァで見た
ヤシマ作戦だ
ヤシマ作戦だ
40 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:28:17.46 ID:FGBp7JzL0.net
1600kwで30分なら軽油満タンより安いんじゃないの?
43 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:29:24.54 ID:YfSAUbCl0.net
時計が止まる位の雷並みの電力がないと走らないんだろ。
45 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:29:41.18 ID:VrjP1k0S0.net
何故EV車を推進するかと言えば
クリーンなエネルギー
3000戸であろうが
ガソリンで排出されるガスとどっかで発電する時に出るガス
どっちが環境に悪いかだ
ここを議論しないのってアホかと思うぞ
クリーンなエネルギー
3000戸であろうが
ガソリンで排出されるガスとどっかで発電する時に出るガス
どっちが環境に悪いかだ
ここを議論しないのってアホかと思うぞ
49 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:31:02.49 ID:UB2q7I4N0.net
>>45
そもそもテスラは太陽光発電で全てを補う計画だ。
それに、ディーゼルエンジンより火力発電の方が効率よくて安くて汚染物質少ないのは自明
そもそもテスラは太陽光発電で全てを補う計画だ。
それに、ディーゼルエンジンより火力発電の方が効率よくて安くて汚染物質少ないのは自明
63 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:33:22.24 ID:Kld6Hk720.net
>>49
NOX減らそうとすると二酸化炭素が増えるんだわ
これは 科学的に回避不能なんだよね
何を綺麗な排気ガスと言ってるか知らんが
NOX減らそうとすると二酸化炭素が増えるんだわ
これは 科学的に回避不能なんだよね
何を綺麗な排気ガスと言ってるか知らんが
103 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:41:53.72 ID:UB2q7I4N0.net
>>71
言ってる。発表会の映像YouTubeにたるからみろ。
>>63
Nox減らそうとすると効率は落ちるのがセオリーだが、今はかなり改善された。
>>57
太陽光発電が最安の発電方法。
言ってる。発表会の映像YouTubeにたるからみろ。
>>63
Nox減らそうとすると効率は落ちるのがセオリーだが、今はかなり改善された。
>>57
太陽光発電が最安の発電方法。
51 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:31:16.38 ID:np1ZzIui0.net
余裕見て4000kwh級の受電設備が欲しいと思うのだけど、そんなの工場みたいに高圧線引いて敷地内に変圧設備置かないといかんし、技術者も置かないといかん。
えらいコストだなw
えらいコストだなw
54 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:32:13.34 ID:QVaNYtCa0.net
ここまで来るとECOじゃない。
普通に軽油燃やした方がマシ。
普通に軽油燃やした方がマシ。
55 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:32:46.55 ID:BWFYplDb0.net
現時点で内燃機関よりも5分の1くらいのコストでしょ
技術が成熟すれば何十分の1になるでしょ
技術が成熟すれば何十分の1になるでしょ
56 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:32:47.59 ID:DhJub68o0.net
そもそも保存がくっそむずかしいエネルギーなのに
なにそこまでこだわってんだかw
EVいいたいだけちゃうんかとww
なにそこまでこだわってんだかw
EVいいたいだけちゃうんかとww
60 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:33:01.51 ID:22/6hZMR0.net
良いこと考えた
ディーゼルエンジンで発電してその電力で電動機動かせば解決じゃね
ディーゼルエンジンで発電してその電力で電動機動かせば解決じゃね
61 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:33:04.03 ID:l5TNbrBQ0.net
送電線や変電設備の増強は無視するものとするだろ(笑
62 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:33:05.83 ID:VrjP1k0S0.net
電気にはピーク時と夜中では差が大きい
かといって電気を貯めるのは難しいから
深夜にトラックに充電させたら効率がアップする
ここらを総合的に判断すべきだよな
将来自家用車もEVになれば
自動的に深夜に充電するようにするとかさ
かといって電気を貯めるのは難しいから
深夜にトラックに充電させたら効率がアップする
ここらを総合的に判断すべきだよな
将来自家用車もEVになれば
自動的に深夜に充電するようにするとかさ
64 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:33:29.73 ID:3Xv0R1Fy0.net
ソーラーパネルは製造過程でCO2大量に出すからガソリンと変わらないとかいう話なかったっけ
68 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:34:16.40 ID:WeQWuBLq0.net
PHEVでさえ1500ワットを超えた設備が必要だからな
ちょっと古い家なんか設備不足で寝てる間に丸焼けだぞ
ちょっと古い家なんか設備不足で寝てる間に丸焼けだぞ
69 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:34:22.64 ID:IlJXVfpL0.net
電池を無理やりたくさん繋げたやつを使ってるのみて幻滅したやつ多いだろうな
73 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:34:50.51 ID:XyZAd7y00.net
問題の本質は今の世界がガソリンエンジン・ジーゼル・エンジンに合わせて構築されてしまってる、って事だ
車本体だけじゃなくて道路、経済、ライフスタイルとかも
そうなったのはほんの100年間の出来事
車本体だけじゃなくて道路、経済、ライフスタイルとかも
そうなったのはほんの100年間の出来事
74 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:35:09.61 ID:azIg0HNr0.net
EVって電費安いな
85 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:37:36.64 ID:Kld6Hk720.net
>>74
毎日走ってるとバッテリーの実用耐久度は半減
つまり 半年すると満充電でも300km程度しか走らん
バッテリーのメンテナンス毎日しても400kmいかないだろ
毎日走ってるとバッテリーの実用耐久度は半減
つまり 半年すると満充電でも300km程度しか走らん
バッテリーのメンテナンス毎日しても400kmいかないだろ
76 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:35:53.11 ID:d+6wJeWU0.net
テスラはコメントを控えたwwww
これ、ぐうの音も出ないということだな
これ、ぐうの音も出ないということだな
93 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:39:00.63 ID:8rffcrf90.net
これはとりあえずの実績のための実質机上の計画ですねぇ
現実的な電力供給や現実的な必要エネルギーのダウンまで何年かかることやら
現実的な電力供給や現実的な必要エネルギーのダウンまで何年かかることやら
95 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:39:38.82 ID:XyZAd7y00.net
150年前の世界の大都市、 ロンドン・パリ・ニューヨークじゃ町が馬糞で埋まってしまうとみんな危機感を持っていたんだよ
馬糞で滅亡しないように蒸気機関で道路を走らせようとしたが結局実用化出来なかった
そこに現れた救世主がガソリンエンジンな分けさ
馬糞で滅亡しないように蒸気機関で道路を走らせようとしたが結局実用化出来なかった
そこに現れた救世主がガソリンエンジンな分けさ
98 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:40:40.82 ID:Yrbjr0mi0.net
世界的に、EVは少数生産しか許可されなくなるんじゃないの?
100 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:41:13.75 ID:HuMg05zU0.net
最低でも満タンで2000kmは越えてくれないとな
500キロ程度に1時間の充電とか仕事にならない。
500キロ程度に1時間の充電とか仕事にならない。
106 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:43:09.89 ID:t6BcX77j0.net
電車とかディーゼルカーと比べなきゃあとCO2の排出量
107 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:43:26.71 ID:BWFYplDb0.net
自分でも4割位発電するからな
せいぜい10軒分くらいだろう
普通の家で大エネルギーをつかうときはガスだし
せいぜい10軒分くらいだろう
普通の家で大エネルギーをつかうときはガスだし
108 :名無しさん 2018/05/01(火) 14:43:28.73 ID:3Xv0R1Fy0.net
テスラは5年後に超絶叩かれて20年後ぐらいには評価されそう
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん