1 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:20:57.68 ID:FWj+iE2c0●.net BE:886559449-PLT(22000)

炭水化物を抜くダイエットって健康面でどうなの? 医師に聞いてみたら…「考えさせられる回答」が返ってきた
今回、私の質問にこたえてくれたのは、今まで何度も禁煙の相談に乗ってくれたお茶の水循環器内科の
院長・五十嵐健祐先生。その質問と回答は以下の通りである。
私:「最近、炭水化物抜きダイエットが流行っていますね。単刀直入にお聞きしますが、健康面の影響はどうなのでしょう?」
先生:「炭水化物抜きダイエット(糖質制限ダイエット)に関しては、近年急速に注目を浴びているのですが、
医師によって意見が分かれる部分があります」
私:「つまり、先生によっても意見が分かれるってことは……否定的な見解を示す先生もいるってことですね?」
先生:「はい、まだ長期のデータがないので、色々と意見が分かれているのが現状です。ただ、私個人としては
「糖質制限はほどほどであれば良いのでは」と考えています。
また、炭水化物制限の食事を実践している人で、血糖が改善しているケースを臨床的に経験することもあります。
例えば、検診で初期の糖尿病・糖尿病予備軍と言われた方が運動をして、なおかつ炭水化物の摂り過ぎに
気を付けると、その後に血糖が基準範囲まで改善したというケースはしばしば経験します」
私:「お! 問題ないんじゃないですか!」
先生:「と、言いたいところなのですが、「100%問題ない」と言い切れるわけではないんですよ。なぜかと言うと、
特定の食事療法が健康に良いかどうかを判断するためには、1年や2年ではなく、10年20年という単位で長期的にも
問題がないかを検証する必要があるからです。
しかし、日本で炭水化物抜きダイエットがブームになったのはここ数年のことでして、そういう食事を長期間行うことが
本当に安全なのかどうかを検証した長期のデータがまだ無いんです」
https://rocketnews24.com/2018/05/15/1061896/
10 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:25:43.63 ID:1vZ2H6KH0.net
まあ極端に制限しすぎなけりゃええやろ
11 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:25:58.25 ID:2CNIv7Rx0.net
運動しろ😡
6 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:24:03.12 ID:O77/Z89U0.net
糖質制限ダイエットの長期データがないというのなら
糖質制限なしの長期のデータをまず見せてくれ
糖質制限なしの長期のデータをまず見せてくれ
25 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:31:55.28 ID:qk3sThVq0.net
>>6
多分20年後はどちらも同じw
多分20年後はどちらも同じw
160 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:56:20.37 ID:hMerYF3D0.net
>>6
無しのなら、10年くらい前の統計の現在の自分より20歳上の人の欄見ればいい。
無しのなら、10年くらい前の統計の現在の自分より20歳上の人の欄見ればいい。
4 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:22:43.12 ID:2sB1Vip+0.net
20年後でも健康になったデータが取れた時に
俺ら何歳よって話だよ
俺ら何歳よって話だよ
8 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:24:20.28 ID:5uewZALh0.net
とりあえず、逆に炭水化物を取り過ぎたら20年後は病気になるってデータはあるからなぁ。
12 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:26:10.19 ID:+q+hawJG0.net
うどんの消費量と糖尿病の因果関係は割とガチなんじゃないかと思ってる
9 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:24:59.83 ID:VhDbAZv20.net
糖尿病対策のものを健常人がやってどうなるんだろな
7 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:24:13.35 ID:yE9IERte0.net
内臓寿命が削られる諸刃のダイエット
14 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:28:07.07 ID:HIlN1XSk0.net
アトキンスダイエット自体は昔からあるだろ
15 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:28:35.68 ID:922xsj0K0.net
糖質が脳の唯一の栄養源ってのは事実やから脳筋ができあがるんやろ
28 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:33:01.57 ID:32F5MBKi0.net
>>15
人体ってのは摂取分の糖で必要分に足りなくなったら体分解して糖作り出すんやで
なので糖分とってないから頭働かないってのは基本的にはない
10日ぐらい遭難しても頭までおかしくなったりはしないでしょ
人体ってのは摂取分の糖で必要分に足りなくなったら体分解して糖作り出すんやで
なので糖分とってないから頭働かないってのは基本的にはない
10日ぐらい遭難しても頭までおかしくなったりはしないでしょ
31 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:34:27.50 ID:alufTaHM0.net
>>28
遭難は数日もすると幻覚とか出てくるからノーダメでは無いと思うぞ
遭難は数日もすると幻覚とか出てくるからノーダメでは無いと思うぞ
59 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:47:03.90 ID:jni/dqsJ0.net
>>31
そりゃ極限状態だもの
力石みたいなダイエットすれば幻覚も見えるかもしれんけど
そりゃ極限状態だもの
力石みたいなダイエットすれば幻覚も見えるかもしれんけど
39 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:37:22.82 ID:5QaRjVtj0.net
かなり重症の高血糖だったけど糖質制限始めたら半年で改善した。今年で6年目だが他の異常は出ていない。14年後また書き込むわ
26 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:32:30.35 ID:4W6QYNJ60.net
ネズミを使った実験では、通常飼育のネズミより老化が早く短命だったらしい
44 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:38:25.79 ID:+ii1qKTg0.net
>>26
ああ普段低糖質低脂肪食のマウスに高脂肪食食わせまくった研究?
うさぎとコレステロールの研究から何も進化してないよね
ああ普段低糖質低脂肪食のマウスに高脂肪食食わせまくった研究?
うさぎとコレステロールの研究から何も進化してないよね
18 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:29:40.36 ID:uoDq8UmG0.net
この5月は、厳密なほどの糖質制限みたいに炭水化物だから一切食わないじゃなく、
パン類と米粒の物は食べない、
でもフライは食う、バナナは食う、そんな糖質制限はやってる・・・・
今月になって2キロくらいは減ったかな。
パン類と米粒の物は食べない、
でもフライは食う、バナナは食う、そんな糖質制限はやってる・・・・
今月になって2キロくらいは減ったかな。
50 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:42:17.22 ID:wS/cPYzJ0.net
>>18
それ水分抜けただけだよ
1ヶ月3キロぐらいならすぐ落ちた
それ水分抜けただけだよ
1ヶ月3キロぐらいならすぐ落ちた
147 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:48:18.65 ID:blF80lwM0.net
炭水化物1日1回にしただけで簡単に痩せたわ
肉・魚・サラダ食っても全然太らなくてわろた
肉・魚・サラダ食っても全然太らなくてわろた
150 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:49:50.97 ID:H0uR9V1s0.net
>>147
筋肉が落ちてたら意味がない
食事量を減らすと体重は落ちるが、体内で飢餓状態となり
脂肪だけでなく、筋・骨まで分解してしまう
筋肉が落ちてたら意味がない
食事量を減らすと体重は落ちるが、体内で飢餓状態となり
脂肪だけでなく、筋・骨まで分解してしまう
153 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:51:00.12 ID:5NEukrph0.net
>>147
どう見ても「炭水化物を肉魚野菜に替えた」ってレスやん
食う量減らしてないやろ
どう見ても「炭水化物を肉魚野菜に替えた」ってレスやん
食う量減らしてないやろ
27 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:32:41.63 ID:if8lBh8L0.net
炭水化物抜きダイエットと称して肉バクバク酒ガブガブ飲んでるやついるけど
あれが健康にいいわけないわ
あれが健康にいいわけないわ
16 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:28:53.70 ID:IsCeZIJ20.net
そも論、ブームに乗っかる奴に未来志向を持ち合わせた奴が居た記憶がないんだよな
今痩せたい、今筋肉つけたい、今輝きたい
今痩せたい、今筋肉つけたい、今輝きたい
34 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:34:58.36 ID:wOeaDNU20.net
目標体重まで落ちたら炭水化物もまた摂るから問題ない
20年も続けないから
20年も続けないから
20 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:29:57.56 ID:2ZFADW6+0.net
痩せたらまた食事に炭水化物を少し戻せばいい
そんだけの話
そんだけの話
54 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:43:37.31 ID:eH2pQy0V0.net
カーボで取ってたカロリーをファットに置き換えるだけだと膵臓が大ダメージなヤカン
33 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:34:57.69 ID:p3Juksku0.net
すい臓の運転サイクルを安定させないと
すい臓ガンになりやすくなるぞ
急激な糖質制限を数ヶ月やって止めてとか繰り返すのがすい臓に危険
すい臓ガンになりやすくなるぞ
急激な糖質制限を数ヶ月やって止めてとか繰り返すのがすい臓に危険
24 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:31:10.04 ID:yCSPXqL90.net
摂りすぎも良くない摂らなさすぎも良くないあくまでも制限なんやろ丁度ええやんけ
13 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:26:39.66 ID:stLWXDVA0.net
普段の量から減らせって話なのに一切食わないみたいなことやり始めるから体に悪い
21 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:30:36.19 ID:sl+tekPh0.net
夜だけ炭水化物避けてるわ。
朝昼は気にしないどころかそればっか食べてる。
朝昼は気にしないどころかそればっか食べてる。
29 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:33:33.62 ID:pt4IrTv70.net
朝だけ食ってる
ガンガン痩せるし腹も減らない
低血糖でフラフラしたら飴玉です
ガンガン痩せるし腹も減らない
低血糖でフラフラしたら飴玉です
56 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:43:45.45 ID:UDsfWEAC0.net
炭水化物ダイエットは苦労の割にリバウンドがひどい
64 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:48:43.83 ID:32F5MBKi0.net
>>56
筋トレしてないとそうなる
糖質制限してるだけじゃ減った体重っていう数値の半分は筋肉だからな
基礎代謝が減るから元の食生活に戻したら前より太るのは当たり前
筋トレしてないとそうなる
糖質制限してるだけじゃ減った体重っていう数値の半分は筋肉だからな
基礎代謝が減るから元の食生活に戻したら前より太るのは当たり前
80 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:01:38.11 ID:V++BYZAl0.net
>>56
単に米抜くだけで筋肉減ったらそりゃそうなる
絶食ダイエットと大して変わらん
単に米抜くだけで筋肉減ったらそりゃそうなる
絶食ダイエットと大して変わらん
48 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:41:04.11 ID:VhDbAZv20.net
糖質で抑えた分をちゃんとタンパク質と脂肪に置き換えられてりゃいいけどな
普段の食事から糖分抜くだけだとそのうち死ぬ
普段の食事から糖分抜くだけだとそのうち死ぬ
35 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:35:06.82 ID:FJ+omTpU0.net
体組成記録しつつならいいと思うけどなー
極端にとりあえずやっとけってのはどっかで綻び出てくると思うわ
ダイエットだーって張り切って筋肉量を減らし続けてたら意味ないしな
極端にとりあえずやっとけってのはどっかで綻び出てくると思うわ
ダイエットだーって張り切って筋肉量を減らし続けてたら意味ないしな
83 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:04:52.69 ID:rv4VyvW80.net
朝:着火剤としての糖質を摂取
夜:組織を作るためのタンパク質、カルシウム等を中心に摂取
くらいに考えとけばいい
夜:組織を作るためのタンパク質、カルシウム等を中心に摂取
くらいに考えとけばいい
22 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:30:51.49 ID:+ii1qKTg0.net
1日100gくらいを目安にしてる
BMI20切ったわ
BMI20切ったわ
105 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:27:57.16 ID:UL4P2skr0.net
日本人は糖質過多
これは紛れもない事実
これは紛れもない事実
30 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:33:34.20 ID:eH2pQy0V0.net
つか
米もうどんも食いまくりんぐのプロテイン飲みまくりんぐですけど別に太らねえです
米もうどんも食いまくりんぐのプロテイン飲みまくりんぐですけど別に太らねえです
32 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:34:33.91 ID:FPfquJQg0.net
力うどん定食(餅+麺+飯
52 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:43:00.07 ID:j3Dq1g7U0.net
何かレーシック手術みたいだな先どうなるかまだ不明とか
106 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:28:08.44 ID:dbGiOyus0.net
おまえらがデータだ
51 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:42:26.51 ID:vur4wqb/0.net
直ちに影響はない
17 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:29:37.90 ID:o7Rt6Bkk0.net
健康になりたいじゃなくてスリムになりたい奴がやってるんだししょうがない
148 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:49:20.27 ID:WyVA3OvK0.net
普通にバランス良く食えよ
そしたらそのうち標準体型になるだろ
そしたらそのうち標準体型になるだろ
149 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:49:41.90 ID:BRENy8sB0.net
どのくらい摂るかだな
157 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:54:31.51 ID:wzlOba+H0.net
ちょい減らすだけでいいわ
81 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:01:51.20 ID:R4qAtj1q0.net
運動すりゃいいだけじゃん
128 :名無しさん 2018/05/15(火) 14:38:40.39 ID:3JkcHV+z0.net
水炊きがいいぞ
鍋食え鍋
鍋食え鍋
19 :名無しさん 2018/05/15(火) 13:29:56.19 ID:eH2pQy0V0.net
昼飯そうめんうますぎワロタ
この記事へのコメント
マイルドな名無しさん
マイルドな名無しさん
それよりも塩分減らせよ日本人は。
そして運動しろ。女もな。
筋肉無い骨皮脂女が多過ぎる。
筋肉が脂肪を燃焼させるんだから、筋肉無いと体型不細工のままだし痩せないぞ。
奇形みたいな気持ち悪い女がいる。
マイルドな名無しさん
まともなデータの揃ってるヨーロッパとかじゃとっくに廃れてる
脳梗塞やら発症率クソ上がるもんな
マイルドな名無しさん
医者が知らんと言いました。で終わらせられる内容やんけ
ようこんなゴミみたいなもん書いててモチベーション保てるな
マイルドな名無しさん
むしろ何かしらの制限加えると他の食事に気を配るようになると思うんだけど
マイルドな名無しさん
そもそも並みに運動食事勉強or仕事してればデブにはならんよ
マイルドな名無しさん