
1 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:20:51.28 ID:qPUztgIc0.net BE:228348493-PLT(16000)
信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。
これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が
公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。
・たったの10度
そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。
なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。
・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。
おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。
http://buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
冬季の家の中の平均気温。日本寒すぎ。ロシア人の嫁さん当初驚愕してました。ロシアより寒い日本の家、どうにかしたいもんですね。 pic.twitter.com/B3bPqTnxmL
— 重村俊雄 Tosha Shigemura (@shigemuratoshio) 2019年1月11日
2 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:21:23.41 ID:UrfVigkX0.net
湿度
4 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:23:13.05 ID:G97Rrq+E0.net
死ななきゃ大丈夫
5 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:23:16.49 ID:0xgbsPH70.net
はい
6 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:23:35.12 ID:wdd2XmKS0.net
床暖房最強
7 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:23:41.49 ID:cTZBANaw0.net
なんだ低い方か
資源無駄にして温めすぎて怒られるのかと
資源無駄にして温めすぎて怒られるのかと
8 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:24:32.13 ID:5WeBeC+Q0.net
あんまり断熱すると夏死ぬからな
25 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:28:09.66 ID:TifhMdt+0.net
>>8
いや逆。
断熱しっかりしてたほうが部屋は涼しい。
洞窟とかも涼しいだろ。
いや逆。
断熱しっかりしてたほうが部屋は涼しい。
洞窟とかも涼しいだろ。
80 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:41:14.33 ID:FJaM35WP0.net
>>25
ヒント湿気
ヒント湿気
84 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:42:48.12 ID:RF1uOauM0.net BE:151915507-2BP(1000)
>>80
温度の問題なのであまり関係ない
39 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:25.43 ID:OEyFeJvA0.net
>>8
馬鹿野郎、断熱が弱い戸建ての2階とか夏地獄なんだぞ
もちろん冬も地獄だ
馬鹿野郎、断熱が弱い戸建ての2階とか夏地獄なんだぞ
もちろん冬も地獄だ
64 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:37:38.34 ID:WIQbExb40.net
>>39
ほんとそれ
ほんとそれ
118 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:51:21.67 ID:04mVt1gn0.net
>>39
マジでこれ
マジでこれ
13 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:25:49.73 ID:/gB5vMcH0.net
この国ってどこもかしこもハリボテハウスばかりだよね(´・ω・`)
14 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:26:02.20 ID:VJaxd3Ub0.net
ロシアにはR-1が無いからな
15 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:26:36.53 ID:g96/g87e0.net
それなのにロシア人の平均寿命短いよな
16 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:26:37.00 ID:ONG1dGzr0.net
現在ちょうど10度
暖房嫌いだからいつもこんなもんだけど、皆もこんな寒い部屋で過ごしてるのか
暖房嫌いだからいつもこんなもんだけど、皆もこんな寒い部屋で過ごしてるのか
112 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:49:35.63 ID:eGLG9aaLO.net
>>16
今10.6℃
今10.6℃
17 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:26:43.31 ID:tQQpsBGe0.net
こたつは部屋を暖めないで寿司
18 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:26:43.81 ID:pdv/EUmv0.net
まぁ日本なんて死ぬほどの寒さじゃないからな
一枚多めに着て毛布掛ければ暖房要らないもんな
一枚多めに着て毛布掛ければ暖房要らないもんな
20 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:27:15.89 ID:OEyFeJvA0.net
こたつと半纏で至極快適です
21 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:27:22.85 ID:OvSMETkA0.net
狭くてスカスカでも家賃は高い
23 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:27:37.02 ID:13XzIzqC0.net
ということは日本一室温が低い長野県が世界一寒いのか
31 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:29:35.79 ID:OEyFeJvA0.net
>>23
実家が長野なんだが、灯油ファンヒーターが切れると
室温が15分で22度から2度に落ちるのが正直しんどかった
実家が長野なんだが、灯油ファンヒーターが切れると
室温が15分で22度から2度に落ちるのが正直しんどかった
24 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:27:49.73 ID:t/+hYk9e0.net
こたつがあるからええねん
26 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:28:23.92 ID:B/o5200C0.net
日本の木造家屋は島国の高温多湿、夏の気候に合わせてるから冬寒い、床暖房もない
昔の人はサッシもなく隙間風が入りまくる日本の家屋によく耐えたものだ
昔の人はサッシもなく隙間風が入りまくる日本の家屋によく耐えたものだ
85 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:42:59.78 ID:VR9Rj7OR0.net
>>26
あれにエアコン暖房付けても無駄だよな
暖気が逃げてるのか寒気が入って来てるのか知らんけど全然暖かくならない
電気の究極の無駄遣い
あれにエアコン暖房付けても無駄だよな
暖気が逃げてるのか寒気が入って来てるのか知らんけど全然暖かくならない
電気の究極の無駄遣い
28 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:28:51.69 ID:9J3h4F5+0.net
冬だけ過ごせばいいんじゃねーんだよ
梅雨や夏も湿度が高い
梅雨や夏も湿度が高い
29 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:29:01.09 ID:CGNE8Xc90.net
10℃ありゃ十分よ温暖な瀬戸内じゃ
30 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:29:14.64 ID:kBA3gtEZ0.net
日本にはコタツと湯たんぽがあるからなぁ
33 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:30:16.61 ID:Ad/742Id0.net
だって日本は湿気大国だもの
36 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:01.39 ID:pKey4C2O0.net
湿度高いからしゃーないやん
夏カビだらけのサウナなるぞ
夏カビだらけのサウナなるぞ
38 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:19.67 ID:TifhMdt+0.net
単純に耐震性をメインに改良続けてたから、他を気にしなかったという感じ。
最近になってペアガラスも増えてきたけど、サッシがアルミという無意味さ。
今流行の3階建ても、建築制限の関係で屋根薄くしてる所多いけど、あれ夏場キツイよな、
最近になってペアガラスも増えてきたけど、サッシがアルミという無意味さ。
今流行の3階建ても、建築制限の関係で屋根薄くしてる所多いけど、あれ夏場キツイよな、
51 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:34:23.97 ID:FAK/7Nal0.net
>>38
ペアガラスでも夏の西日とか日差し強いとキツいから内窓欲しくなる
ペアガラスでも夏の西日とか日差し強いとキツいから内窓欲しくなる
40 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:35.31 ID:HiGlc7Fl0.net
70年前後に掘っ立て小屋のような家が量産されて、それが大量に残ってるのも原因の一つだろう
41 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:50.62 ID:snuOyuLi0.net
クソ寒い国から来たら日本の家(本州以南)は寒いだろう
暖かい国から来たら日本の家は寒いだろう
日本人なら好みの家を建てろ
暖かい国から来たら日本の家は寒いだろう
日本人なら好みの家を建てろ
42 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:52.21 ID:BO+wf6NS0.net
日本の家って外壁と部屋の壁の間に綿みたいなの入れてるだけだからな
そりゃ寒いだろって思うわ
そりゃ寒いだろって思うわ
43 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:31:52.23 ID:hhR+I9Zx0.net
そもそも部屋の平均室温なんてどうやって調査したんだよ
44 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:32:02.41 ID:oI5SzGw90.net
平安時代から住居は夏仕様だもんな
45 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:32:03.10 ID:BDCUr6A20.net
すきま風だらけだと
一酸化炭素中毒で死ぬリスクは低いぜ
一酸化炭素中毒で死ぬリスクは低いぜ
46 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:32:10.73 ID:G4xOQYe80.net
地球温暖化に期待
47 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:32:31.59 ID:j1KAXE5r0.net
肉布団
48 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:32:37.65 ID:oYF/8Cqf0.net
資源のねー国だから順当だろ
49 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:33:04.13 ID:bPDkYniO0.net
どうせ建築法で決まってるんだろ。
アルミサッシを使えとか、壁の厚さは何センチとか。
床の高さとか。
天井も低い。戦前の建物のほうが高かったりするしな。
アルミサッシを使えとか、壁の厚さは何センチとか。
床の高さとか。
天井も低い。戦前の建物のほうが高かったりするしな。
65 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:37:40.86 ID:TifhMdt+0.net
>>49
高さとか防火性は決まっとるけど、それ以外は単純に安くて施行しやすいから使われてる物が多い。
高さとか防火性は決まっとるけど、それ以外は単純に安くて施行しやすいから使われてる物が多い。
50 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:34:10.54 ID:/Py4EBJZ0.net
今年の冬はコタツだけでエアコン使ってないな
52 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:34:53.43 ID:K4FX+8HA0.net
確かアルミサッシは電熱性すげえ高いんだよ
それが逆効果になってる
それが逆効果になってる
54 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:35:22.54 ID:5WeBeC+Q0.net
>>52
電熱性て
電熱性て
55 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:03.19 ID:IjyE48+t0.net
暖房入れてる状態と消してる状態を比較してどうするんだ?
56 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:07.22 ID:uxLkZHas0.net
温度じゃなくて湿度が理由だな
北海道は家が海外仕様らしいね
北海道は家が海外仕様らしいね
57 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:09.96 ID:ykz6hIwF0.net
この間、結構有名な建築士が作った由緒ある日本建築の温泉旅館とまったんだけど、寒かったのなんの。
58 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:23.05 ID:VqyZ8bli0.net
レオパレスの屋根裏がつながってたのは衝撃的だった
59 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:36.76 ID:dtL+OVVe0.net
暖房を家に居なくても入れっぱなしにしてりゃ平均室温高いのは当然だろ?
61 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:36:50.83 ID:WoUnzzjj0.net
特に関東方面の人とかやせ我慢好きだよな
真冬に寒い部屋でガタガタ震えてるのに平然としているように振る舞うw
真冬に寒い部屋でガタガタ震えてるのに平然としているように振る舞うw
74 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:40:12.79 ID:uxLkZHas0.net
>>61
雪国は朝起きると頭凍ってるらしいぞ
雪国は朝起きると頭凍ってるらしいぞ
66 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:38:43.08 ID:PUAas42u0.net
断熱材は外からの熱の伝わりを遮断するから夏は涼しく冬は暖かく過ごせるし、防音の役目も果たす
そんな事も知らないバカがこの国は多すぎる
この国の住宅事情は広さ云々以前にインテリアのつくりも質もクソ過ぎる
そんな事も知らないバカがこの国は多すぎる
この国の住宅事情は広さ云々以前にインテリアのつくりも質もクソ過ぎる
71 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:39:56.52 ID:FAK/7Nal0.net
>>66
おいおい、そんなにオーストラリアディスるなよ
おいおい、そんなにオーストラリアディスるなよ
70 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:39:54.68 ID:5+1A9kPq0.net
夏の蒸し暑さを凌ぐつくりになってるからね。
冬は我慢しろ。
マジでそういう思想だから。
冬は我慢しろ。
マジでそういう思想だから。
77 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:40:54.79 ID:S7CCvq3S0.net
アルミサッシは何にすればいいんだろうか
87 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:43:14.38 ID:VobyxYjP0.net
>>77
樹脂窓だろ
樹脂窓だろ
89 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:43:42.29 ID:/C8AGBY20.net
>>77
樹脂サッシ
樹脂サッシ
79 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:41:08.51 ID:bK11O6wC0.net
そもそもちょっと前まで日本は部屋全体を暖かくするなんてあまり考えてないだろ
こたつやら電気アンカやらカーペットで人がいる所だけピンポイントで暖める
エアコンやらデロンギ使って室内全体を暖かくするなんて最近の話
なんだかエコエコ言ってる欧米諸国のほうが非常に無駄にエネルギー使って暖房してる印象だな、この資料だと
こたつやら電気アンカやらカーペットで人がいる所だけピンポイントで暖める
エアコンやらデロンギ使って室内全体を暖かくするなんて最近の話
なんだかエコエコ言ってる欧米諸国のほうが非常に無駄にエネルギー使って暖房してる印象だな、この資料だと
97 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:46:31.86 ID:FJaM35WP0.net
>>79
欧米は中央一元暖房方法をしていて、その蒸気などの熱源を各家庭に送ってる方式
その蒸気はそのためだけに発熱してるわけじゃなく、発電所から出た排熱を2次利用してるからエコ
欧米は中央一元暖房方法をしていて、その蒸気などの熱源を各家庭に送ってる方式
その蒸気はそのためだけに発熱してるわけじゃなく、発電所から出た排熱を2次利用してるからエコ
124 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:51:51.65 ID:bK11O6wC0.net
>>97
すごい技術だな、日本じゃインフラから変えてかないとできんな
つーか蒸気じゃ家まで届く間に温度が下がったりしないのかね?
すごい技術だな、日本じゃインフラから変えてかないとできんな
つーか蒸気じゃ家まで届く間に温度が下がったりしないのかね?
134 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:54:05.19 ID:Dnb3o0rX0.net
>>124
日本でそこにサリン入れられてたら終わってただろw
日本でそこにサリン入れられてたら終わってただろw
81 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:41:31.25 ID:6NIajNIuO.net
暖房器具は電気カーペットだけ
下から温めて上は着込んでる
結構ポカポカするぞ
頭だけは冷えるが特に苦にならない
冬場の電気代は1300円
下から温めて上は着込んでる
結構ポカポカするぞ
頭だけは冷えるが特に苦にならない
冬場の電気代は1300円
86 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:43:02.99 ID:SyQu3o4O0.net
平均室温ねえ
北海道に1年ほど住んだけど
二重窓やらなんやらで断熱性高いな
断熱性高いというか高すぎるから暖かくなりすぎて
フリース着てちょうどいいみたいなのができない
金かけてオーバースペックの家やマンション建てなくても
普通のガスストーブやエアコンで暖かくなるのが本州の都会
北海道に1年ほど住んだけど
二重窓やらなんやらで断熱性高いな
断熱性高いというか高すぎるから暖かくなりすぎて
フリース着てちょうどいいみたいなのができない
金かけてオーバースペックの家やマンション建てなくても
普通のガスストーブやエアコンで暖かくなるのが本州の都会
88 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:43:14.43 ID:ClphnGZH0.net
温まり方に個性があんだよ
猫だって適温の場所みつけにくいからウロウロするだろ
猫だって適温の場所みつけにくいからウロウロするだろ
90 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:43:53.29 ID:KRQ4Gb8m0.net
そりゃ電気代定額の国と比べられてもね
アルミ云々より単板ガラス一枚ってのがエアコンの効率を悪くしてる
だがサッシとガラスのリフォームは結構金掛かる
アルミ云々より単板ガラス一枚ってのがエアコンの効率を悪くしてる
だがサッシとガラスのリフォームは結構金掛かる
92 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:44:59.50 ID:ml/KxakN0.net
今は違うだろうけど
15年前くらいの東北とか北関東は自分たちが冬は積雪まである地域っていう自覚がないから
クソみたいなスカスカ機密の家多かったぞ
15年前くらいの東北とか北関東は自分たちが冬は積雪まである地域っていう自覚がないから
クソみたいなスカスカ機密の家多かったぞ
94 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:46:06.22 ID:9XIBqymH0.net
日本は断熱材がカビるからな
24時間換気しても壁の裏はカビだらけ
24時間換気しても壁の裏はカビだらけ
98 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:46:32.30 ID:uxLkZHas0.net
今は換気扇24時間点けっぱなし前提だからだいぶ変わったね
104 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:47:18.65 ID:oS3OGdys0.net
築8年目のマンション住んでるけど冬に暖房いらんわ
夏のエアコンはいる
夏のエアコンはいる
107 :名無しさん 2019/01/18(金) 00:47:49.53 ID:EkDrqiLR0.net
こたつの気持ち良さを最大限楽しむためには、部屋の気温は低い方がいい
この記事へのコメント
いつまで湿気がーとか言ってんだよ
今の時代んなもんいくらでも調節出来るんだよ
無知は耐震対策ばっかのスカスカな家に住んでれば良い
どうすれば快適な住環境を整えられるか知ってる者だけが良い家づくりができる