1 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:52:28.47 ID:WJGPX5bL9.net
上山市金谷の金谷工業団地にある「山形バイオマスエネルギー」の発電施設で6日に発生した爆発事故は、発電装置の稼働スイッチを入れて数秒で、水素タンク内の爆発が起きていたことが7日、関係者への取材で分かった。当時は施工した東京都内の専門業者が、引き渡し前の試運転中だった。上山署などは同日、実況見分を実施。県警は業務上過失傷害容疑での立件も視野に捜査している。
関係者によると、この発電施設は木材を細かく裁断したチップを熱し、炭化させることで水素などを発生させ、そのガスを燃料にエンジンを動かして発電するタイプ。爆発したタンクは燃料となるガスをためるために設置されており、水素や一酸化炭素が貯蔵されていた。実況見分の結果、タンク上部にあった金属製のふたが吹き飛んだ他に、下部の金属版も爆発の勢いで脱落していたことが分かった。
試運転を担っていたのは木質バイオマス発電施設などの設計・施工を請け負った「テスナエナジー」で、事故当日は午後4時ごろから、試運転に向けた作業を進めていたという。県警は、スイッチを入れた際、何らかの原因でタンク内の水素ガスに引火し、爆発が起きたとみて、当時の状況を調べている。
この日は発電施設を担当する経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部の職員も立ち入り、現場の状況を確認した。

http://yamagata-np.jp/news/201902/07/kj_2019020700137.php
関係者によると、この発電施設は木材を細かく裁断したチップを熱し、炭化させることで水素などを発生させ、そのガスを燃料にエンジンを動かして発電するタイプ。爆発したタンクは燃料となるガスをためるために設置されており、水素や一酸化炭素が貯蔵されていた。実況見分の結果、タンク上部にあった金属製のふたが吹き飛んだ他に、下部の金属版も爆発の勢いで脱落していたことが分かった。
試運転を担っていたのは木質バイオマス発電施設などの設計・施工を請け負った「テスナエナジー」で、事故当日は午後4時ごろから、試運転に向けた作業を進めていたという。県警は、スイッチを入れた際、何らかの原因でタンク内の水素ガスに引火し、爆発が起きたとみて、当時の状況を調べている。
この日は発電施設を担当する経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部の職員も立ち入り、現場の状況を確認した。

http://yamagata-np.jp/news/201902/07/kj_2019020700137.php
2 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:53:51.62 ID:hyac+dr20.net
中韓のはなし?
3 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:53:53.19 ID:X2zaDZSi0.net
リアルバイオハザード
12 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:58:02.43 ID:Q00EwWim0.net
エネルギーを一気に放出
13 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:58:03.44 ID:Jauo0QfD0.net
爆発は男のロマン
16 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:59:41.88 ID:XlATCTdS0.net
ポチッとな
29 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:02:51.17 ID:ISKn6hs70.net
コントかよ
36 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:05:57.02 ID:4v7OhyrQ0.net
チャイナボカンもいまは日本の名物
40 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:06:48.66 ID:MBw55Wtd0.net
福島の原発建屋を吹き飛ばしたのも水素爆発
41 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:07:20.43 ID:msVYU6UM0.net
出会って数秒で合体みたいな
45 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:07:35.50 ID:fdMRxSt90.net
爆発を恐れて発電ができるか!
53 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:10:43.54 ID:C2vZ0+x20.net
設計ミスだべ
59 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:12:43.20 ID:zNx3ubUj0.net
テスナエナジーか、デスエナジーに見えたわ。
4 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:53:57.97 ID:tQOb+gPH0.net
早々にバイバイでオマス
123 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:44:07.80 ID:7OYEI17V0.net
>>4
好き
好き
5 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:55:16.91 ID:5YMnuGhA0.net
バイオだから安全とか言ってた馬鹿
責任とれや
責任とれや
14 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:58:05.23 ID:QFYbKN240.net
経済産業省関東東北産業保安監督部寿限無寿限無
79 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:21:08.57 ID:IJeY+sP20.net
>>14
ごこうのすりきれ
ごこうのすりきれ
19 :名無しさん 2019/02/07(木) 23:59:56.93 ID:NhnCQSPo0.net
なんか日本の技術力落ちてるのか
149 :名無しさん 2019/02/08(金) 01:13:53.15 ID:lZ3gu8RR0.net
>>19
そりゃ使い捨てにしてるから優秀なのは海外に逃げるからな
そりゃ使い捨てにしてるから優秀なのは海外に逃げるからな
22 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:01:11.66 ID:xvLTEReq0.net
山形バイオマスエネルギー
調べたら従業員4人の小さな会社だったw
御大層な名前で勘違いしちゃいかんな
調べたら従業員4人の小さな会社だったw
御大層な名前で勘違いしちゃいかんな
33 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:03:14.71 ID:5IKjUu920.net
>>22
太陽光パネル設置から、急遽転向した会社じゃねーの?
太陽光パネル設置から、急遽転向した会社じゃねーの?
57 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:11:52.05 ID:O+ykGxzM0.net
>>22
でも補助金ドバドバの予感
でも補助金ドバドバの予感
205 :名無しさん 2019/02/08(金) 08:11:34.15 ID:3CJslbfu0.net
>>57
おまけに稼働率も良くないかも
おまけに稼働率も良くないかも
92 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:28:40.29 ID:3UDuaxPY0.net
>>22
施工して業者の方に問題ありだろ
施工して業者の方に問題ありだろ
34 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:04:02.92 ID:yrvnLNlt0.net
>木材を細かく裁断したチップを熱し、炭化させることで水素などを発生させ、そのガスを燃料にエンジンを動かして
要するに戦時中の木炭自動車か?
要するに戦時中の木炭自動車か?
38 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:06:03.26 ID:5IKjUu920.net
>>34
基本的な発想は同じだね。
基本的な発想は同じだね。
46 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:07:40.76 ID:JftKtnaa0.net
てゆーか、木チップ燃やして蒸気タービン回す方が簡単で効率いいだろうに。
124 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:46:20.54 ID:cWWS+SJN0.net
>>46
二酸化炭素を出さない、ってとこがこだわりなんだろうな
つうか、シカやヤギに草を食わせつつルームランナーで走らせて発電するってのでよくないか?
二酸化炭素を出さない、ってとこがこだわりなんだろうな
つうか、シカやヤギに草を食わせつつルームランナーで走らせて発電するってのでよくないか?
163 :名無しさん 2019/02/08(金) 01:48:17.15 ID:JftKtnaa0.net
>>124
一酸化炭素として燃料にするんだから二酸化炭素は出るよ
一酸化炭素として燃料にするんだから二酸化炭素は出るよ
190 :名無しさん 2019/02/08(金) 07:23:42.27 ID:4P6VNidt0.net
>>46
バイオマスが二酸化炭素を出さないとかいってるのは、
「燃料の木を育てる時に発電で出る分の二酸化炭素を酸素に変えるからトータルゼロ」
っていうトンデモ理論。
コイツは二酸化炭素を出して発電するシステム。
?チップを不完全燃焼させてCO出す。ついでに水も蒸発させる
?一酸化炭素と水蒸気を合わせて二酸化炭素と水素にする。
?二酸化炭素を捨てて水素を燃やして発電、ついでにその炎で?のチップ燃やす。
あと、>>1はなんか一酸化炭素と水素の混合気が爆発したみたいに書いてるけど、
印象操作で一酸化炭素って単語を使いたかっただけだと思う。
一酸化炭素は、水蒸気を水素化するための材料。
ボイラーから出たらフィルター通って消えるから、普通はタンクに貯蔵しない。
テレビのニュース見ててもそうだけど、みんな知らないと思ってメディアが滅茶苦茶言ってる。
バイオマスが二酸化炭素を出さないとかいってるのは、
「燃料の木を育てる時に発電で出る分の二酸化炭素を酸素に変えるからトータルゼロ」
っていうトンデモ理論。
コイツは二酸化炭素を出して発電するシステム。
?チップを不完全燃焼させてCO出す。ついでに水も蒸発させる
?一酸化炭素と水蒸気を合わせて二酸化炭素と水素にする。
?二酸化炭素を捨てて水素を燃やして発電、ついでにその炎で?のチップ燃やす。
あと、>>1はなんか一酸化炭素と水素の混合気が爆発したみたいに書いてるけど、
印象操作で一酸化炭素って単語を使いたかっただけだと思う。
一酸化炭素は、水蒸気を水素化するための材料。
ボイラーから出たらフィルター通って消えるから、普通はタンクに貯蔵しない。
テレビのニュース見ててもそうだけど、みんな知らないと思ってメディアが滅茶苦茶言ってる。
215 :名無しさん 2019/02/08(金) 11:35:32.84 ID:TsvzXOZN0.net
>124
それだと草が吸収するはずの二酸化炭素と動物が吐き出す二酸化炭素でプラスプラスじゃね?
それだと草が吸収するはずの二酸化炭素と動物が吐き出す二酸化炭素でプラスプラスじゃね?
80 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:21:17.26 ID:WOfHfoNW0.net
>>1
画像がなんかオウムのサティアン感あるな。
画像がなんかオウムのサティアン感あるな。
98 :名無しさん 2019/02/08(金) 00:29:55.55 ID:aCf9G4mL0.net
>>80
それ思った。
それ思った。
201 :名無しさん 2019/02/08(金) 08:02:54.07 ID:yO5d7AnO0.net
山形県知事の御用会社だよ
震災後のがれき木材を日本で始めて焼却して騒がれたとこ
バイオマスは表の顔で、天の声で山形県施設に設備入れたり黒い噂どころか真っ黒
震災後のがれき木材を日本で始めて焼却して騒がれたとこ
バイオマスは表の顔で、天の声で山形県施設に設備入れたり黒い噂どころか真っ黒
この記事へのコメント