
1 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:46:42.287 ID:tSJIGw2z0.net
毎日7〜8時間は寝てるんだが常に眠い
今日も4時〜13時の9時間寝てたんだがもう結構眠い
睡眠時間6時間にしても眠かったしどうすればいいのか分からん
今日も4時〜13時の9時間寝てたんだがもう結構眠い
睡眠時間6時間にしても眠かったしどうすればいいのか分からん
2 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:46:57.942 ID:czjQ1q5pa.net
鼻呼吸
11 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:49:20.632 ID:tSJIGw2z0.net
>>2
寝てる時は分からんが普段は鼻呼吸してる
>>4
確かに最近は運動してないな
でも運動してる時からちょくちょくあったのよ
寝てる時は分からんが普段は鼻呼吸してる
>>4
確かに最近は運動してないな
でも運動してる時からちょくちょくあったのよ
3 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:06.768 ID:ajr/3pgka.net
完全な暗闇と静寂
4 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:15.258 ID:MRdmTHlpa.net
肉体の疲れ
5 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:30.515 ID:TAnesvrnM.net
牛乳飲んで寝る
6 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:39.088 ID:sa90e8MEd.net
働く
15 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:50:20.513 ID:tSJIGw2z0.net
>>6
バイトしてるよ!
今大学生です
>>7
いびき歯軋りについては何も言われてこなかったし無いと思う
ただ寝言言ってるってちょくちょく言われる
バイトしてるよ!
今大学生です
>>7
いびき歯軋りについては何も言われてこなかったし無いと思う
ただ寝言言ってるってちょくちょく言われる
7 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:54.656 ID:8Uc9I/xJ0.net
まずはいびき歯軋りがないかチェックした方がいい
8 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:47:55.779 ID:tSJIGw2z0.net
あと寝てる時にドアの向こうで会話してること認識したり話してる内容覚えてたりするようになったし授業で寝ることは今までなかったのに寝れるようになったりもしてる
10 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:48:59.156 ID:ajr/3pgka.net
>>8
眠りが中断されるのは質の低下につながる
眠りが中断されるのは質の低下につながる
18 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:51:55.583 ID:tSJIGw2z0.net
>>10
普通の声量の会話すら聞き取れちゃうんだよね
耳栓買うしかないのか
>>13
コーヒー嫌いだし寝る前にジュース飲んだりしない
普通の声量の会話すら聞き取れちゃうんだよね
耳栓買うしかないのか
>>13
コーヒー嫌いだし寝る前にジュース飲んだりしない
9 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:48:45.726 ID:S1Hhszu20.net
耳栓
13 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:50:13.225 ID:3IUf989K0.net
カフェインの摂取を避ける
14 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:50:15.483 ID:wCVZtvRh0.net
睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります
19 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:52:43.336 ID:3IUf989K0.net
コーヒーだけじゃなく
意外なものにもカフェインは入ってる
意外なものにもカフェインは入ってる
20 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:53:21.463 ID:tSJIGw2z0.net
睡眠時間とベッドに入る時間ってどっちが大切?
7〜8時間寝ても夜中の3時とか4時に寝てたら意味ない?
7〜8時間寝ても夜中の3時とか4時に寝てたら意味ない?
24 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:54:58.285 ID:eI3HqoZ+a.net
>>20
どんな時間でも毎日同じ時間に寝てたらいいよ
どんな時間でも毎日同じ時間に寝てたらいいよ
28 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:57:31.352 ID:tSJIGw2z0.net
>>21
晩飯の時お茶飲むしお茶断つのは無理に近い…どうにかならんかな
>>22
ハーブティー参考にさせてもらう
>>24
午前に予定ある時以外は1〜3時で寝る時間は決まってる
晩飯の時お茶飲むしお茶断つのは無理に近い…どうにかならんかな
>>22
ハーブティー参考にさせてもらう
>>24
午前に予定ある時以外は1〜3時で寝る時間は決まってる
33 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:00:55.978 ID:8Uc9I/xJ0.net
>>28
ハーブティの他にも麦茶や昆布茶、そば茶なんかはノンカフェイン
コーヒー飲むならデカフェの選択肢もあるけどお茶のデカフェはないっぽい
ハーブティの他にも麦茶や昆布茶、そば茶なんかはノンカフェイン
コーヒー飲むならデカフェの選択肢もあるけどお茶のデカフェはないっぽい
35 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:01:57.607 ID:k3pmkGLD0.net
>>33
そば茶まじ? 寝る前に飲んだら眼冴えるわw
そば茶まじ? 寝る前に飲んだら眼冴えるわw
26 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:56:45.654 ID:8Uc9I/xJ0.net
>>20
一般論を言うと22時〜2時は睡眠のゴールデンタイムと言われ睡眠効率がいい時間らしい
サーカディアンリズム的に成長ホルモンが分泌されやすい時間帯なんだとか
一般論を言うと22時〜2時は睡眠のゴールデンタイムと言われ睡眠効率がいい時間らしい
サーカディアンリズム的に成長ホルモンが分泌されやすい時間帯なんだとか
30 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:59:48.291 ID:tSJIGw2z0.net
>>25
もうちょい様子見てダメなら本買ってみる
>>26
聞いたことあるそれ
0時に寝れるように頑張ってみよっかな
もうちょい様子見てダメなら本買ってみる
>>26
聞いたことあるそれ
0時に寝れるように頑張ってみよっかな
21 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:54:15.156 ID:8Uc9I/xJ0.net
カフェイン絶とうとすると結構選択肢狭まるよな
8時間くらい体内に残るから外でお茶とかも飲めないという
8時間くらい体内に残るから外でお茶とかも飲めないという
22 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:54:42.443 ID:Z4GcYtAKd.net
俺はコーヒーやめてハーブティーにしたら凄く睡眠の質が良くなった
朝も去年より体が冷えてない気がする
割りとすぐ活動できるようになった
朝も去年より体が冷えてない気がする
割りとすぐ活動できるようになった
23 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:54:43.055 ID:TAnesvrnM.net
ビタミンC
25 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:56:32.465 ID:eI3HqoZ+a.net
スタンフォード式睡眠術でググるといい
27 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:56:55.397 ID:ZbWpxaxLx.net
運動
29 :名無しさん 2019/01/27(日) 17:58:17.925 ID:dUoxojIa0.net
ホットミルク飲めってユーミンが言ってた
32 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:00:32.563 ID:tSJIGw2z0.net
デパスって薬飲むとぐっすり眠れる
目覚ましすら気づかないくらい
でも親には止められるからあんまり数飲めないのよ…
目覚ましすら気づかないくらい
でも親には止められるからあんまり数飲めないのよ…
36 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:02:12.927 ID:PfkmHREA0.net
パソコン・スマホを見ない
43 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:06:37.928 ID:tSJIGw2z0.net
>>36
画面は暗くするけどバリバリ当てはまるわこれ
取り敢えず試してみるけどここ3〜4年ずっとスマホ見てたし効果あるかなあ
画面は暗くするけどバリバリ当てはまるわこれ
取り敢えず試してみるけどここ3〜4年ずっとスマホ見てたし効果あるかなあ
37 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:02:21.937 ID:8Uc9I/xJ0.net
あとどの睡眠本にも寝る前2時間はパソコンやスマホを見るなって書いてあるね
光の刺激で脳が活性化してしまうとか
多分テレビもアウト
光の刺激で脳が活性化してしまうとか
多分テレビもアウト
38 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:02:28.533 ID:cTFqO6tP0.net
睡眠は割と才能なとこあるって言われたことある
40 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:03:21.594 ID:k3pmkGLD0.net
TVはいつも付けっぱなしで寝る人とかいるよな 音が欲しくて
41 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:04:13.664 ID:K/HP/kxJ0.net
アマゾンに売ってるタンスにゲンのマットレスの210Nmで寝てみろ
42 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:04:44.037 ID:ZuQnQYy4a.net
眠いとき寝る
起きたいとき起きる
起きたいとき起きる
44 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:07:07.002 ID:XSHVp63X0.net
寝る前のゲームをしない
暗闇
枕
横にいてくれる人
暗闇
枕
横にいてくれる人
45 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:07:25.466 ID:idwGyizr0.net
眠剤
51 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:10:47.214 ID:tSJIGw2z0.net
>>45
眠剤ではないけど近い薬はたまに飲む
添い寝は相手がいねえやww
眠剤ではないけど近い薬はたまに飲む
添い寝は相手がいねえやww
46 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:09:10.109 ID:7Ujq7rl80.net
添い寝はガチ
48 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:09:46.687 ID:2xvDvbTu0.net
特に部屋の電気消してからのスマホはやばい気がする
明らかに脳が覚醒する
明らかに脳が覚醒する
55 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:12:06.776 ID:tSJIGw2z0.net
>>47
ホットミルク嫌いだからお湯とかにしとく
>>48
電気消してから10〜20分くらいまとめとかみるくらい
ホットミルク嫌いだからお湯とかにしとく
>>48
電気消してから10〜20分くらいまとめとかみるくらい
49 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:10:12.752 ID:zmhM61qT0.net
気軽に出来るのは
目薬+ホットアイマスク
筋トレ+ストレッチ+深呼吸(2〜5分が好ましい)
目の疲れがあるならPC、スマホ等は触らないようにするのが一番だけど…まぁ無理よなあ
目薬+ホットアイマスク
筋トレ+ストレッチ+深呼吸(2〜5分が好ましい)
目の疲れがあるならPC、スマホ等は触らないようにするのが一番だけど…まぁ無理よなあ
59 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:13:03.697 ID:tSJIGw2z0.net
>>49
ホッとアイマスク試そっかなあ
減らすけど完全に断つには時間かかるかも…
>>52
昼前くらいです…
ホッとアイマスク試そっかなあ
減らすけど完全に断つには時間かかるかも…
>>52
昼前くらいです…
50 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:10:13.656 ID:wjGO2OOC0.net
すっとねはガチ
52 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:11:04.106 ID:sYuy917kM.net
ちゃんと朝に目覚めれば睡眠時間は短くてもいい
76 :名無しさん 2019/01/27(日) 19:23:02.651 ID:k3pmkGLD0.net
>>52
不思議とこれあるな
不思議とこれあるな
56 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:12:13.402 ID:3QAtiC/Ea.net
電気も全部消した方がいい
豆電球も消して真っ暗でないと結局瞼から光が入るから質の妨げ
豆電球も消して真っ暗でないと結局瞼から光が入るから質の妨げ
57 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:12:54.563 ID:xu1o3pt60.net
トゥルースリーパーよ
61 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:14:17.742 ID:yckmOaoc0.net
朝ごはん食べなくなってから朝早く起きれるようになった
62 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:15:19.399 ID:jH7x7c530.net
柱と屋根があって薄いカーテンで覆われてるベッドで寝る
63 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:15:47.165 ID:3QAtiC/Ea.net
朝ごはんで思い出した
朝は味噌汁を食べた方がいい
これが夜の寝る時間帯に効いてくるって効果がある
朝は味噌汁を食べた方がいい
これが夜の寝る時間帯に効いてくるって効果がある
65 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:16:51.318 ID:ZzC7ml/P0.net
本当に困ってるなら睡眠外来行った方が良い
奴らはプロだし何人も見てきてるし方法も色々心得てる
奴らはプロだし何人も見てきてるし方法も色々心得てる
66 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:18:06.496 ID:R697GpVEp.net
睡眠環境を肉体的というより脳みその方にシフトするんだ
自然の音、焚き火や森林、虫の音など変わり種で乾燥ドラムの回る音でもいい
有料アプリなんざ買わなくてもyoutube漁ればそこらじゅうに転がってる
自然の音、焚き火や森林、虫の音など変わり種で乾燥ドラムの回る音でもいい
有料アプリなんざ買わなくてもyoutube漁ればそこらじゅうに転がってる
67 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:20:01.295 ID:8Uc9I/xJ0.net
つべ漁ろうとしてスマホ見たら本末転倒だと思うけどね
72 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:58:41.929 ID:R697GpVEp.net
>>67
寝る直前ではなく昼間時間のあるときに用意しておけばいいだろうバカタレ
寝る直前ではなく昼間時間のあるときに用意しておけばいいだろうバカタレ
68 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:20:21.151 ID:DXKeQomO0.net
朝目覚めて太陽光線詫びて体内時間をリセットして
起きてる間可能な限りだらけずに活動的に動く
起きてる間可能な限りだらけずに活動的に動く
69 :名無しさん 2019/01/27(日) 18:29:44.508 ID:tSJIGw2z0.net
寝る前のスマホ+1日家でダラダラしてるのが原因だと思う
ただ今まで何もなかったのに急にだな
これがとしとるってことか
ただ今まで何もなかったのに急にだな
これがとしとるってことか
この記事へのコメント