総務省、泉佐野市のふるさと納税Amazonギフトを猛批判!





    1 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:44:49.10

    石田真敏総務相は8日の閣議後の記者会見で、大阪府泉佐野市などが高額なギフト券を返礼品としてふるさと納税の寄付金を集めていることについて「身勝手な考えで悪影響が大きい」と批判するコメントを発表した。
    自治体に対して「制度の趣旨を踏まえた良識ある対応」を改めて呼びかけた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41053510Y9A200C1EAF000/


    3 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:46:46.16

    穴を作った方が悪


    4 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:46:50.79

    逆に言うと法的に処罰することが出来ないっていう限界を露呈してしまっているわけで


    5 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:48:19.21

    制度の主旨って、「公務員などの高額納税者への還付金システムを地方振興で上手く誤魔化そう」でしょ
    制度そのものへの批判が続いて対応を取らざるを得ない現状は総務省の意志に反するよね


    6 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:49:32.57

    今年の6月以降には規制が入るって通達したから
    じゃあ6月になるまでは何やってもいいんだってなってしまった


    8 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:51:51.56

    この調子だと6月からじゃなくて4月からに法案が修正されるかも


    9 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:55:26.30

    >>8
    さっさとやりゃいい
    ルール決めたら従ういってるんだから
    ルールに総務省の指導により即中止できるって一文をいれりゃとりあえず出血を止めれる


    10 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:56:28.36

    自力で100億集めるんだから地方交付金とかカットでいいなw


    11 :名無しさん 2019/02/09(土) 07:57:00.23

    そもそも自分が住んでる所に納税しないで
    特産品目当てで納税するのが身勝手だろw


    14 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:00:47.42

    そもそもルールの根拠を示せ
    一次産業限定や3割制限の根拠を示せよ


    15 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:00:58.95

    そもそも返礼品目当てにってのが間違いだろ


    16 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:02:48.09

    全体主義でもあるまいしなんでお前のマイルールを忖度せなあかんねん


    17 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:03:15.22

    自治体がこーいう悪ノリとか、バカなんじゃねーか?


    18 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:03:21.38

    海外企業のギフト券て
    阿呆じゃん


    19 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:04:17.65

    しかも国に税金収めないで有名なAmazonギフト券
    そらお上怒るよ


    21 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:07:00.82

    まあ大阪人だからな
    金儲けのためならなんでもやるんだよ違法じゃない限り


    22 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:07:40.95

    業者が2割搾取してるのも問題な気がするが


    27 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:12:45.79

    >>22
    そういうことを報道して問題にするマスコミいないんだよな
    この件に関して関西ローカルは両方の意見をちゃんと報道してるが
    キー局の報道は泉佐野が悪いという報道しかしてない
    街灯インタビューでも必ず泉佐野が悪いというのから始めてる


    61 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:30:49.28

    >>27
    キー局で知ったけど両方の意見言ってたぞ


    24 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:09:28.63

    てか、お前らのせいでふるさと納税に黄色信号が出た反省はねーのか?


    26 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:10:56.58

    怒ってるのは1月にふるさと納税しちゃた奴らだけw


    28 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:12:51.31

    このバカ自治体のせいでさらに返礼の規制厳しくなりそうやな


    31 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:13:40.50

    自分たちさえよければいいという行動が大阪らしいなと思った
    大阪の人には悪いけど


    36 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:17:46.15

    >>31
    そういう風に誘導する報道にしてるからね
    ふるさとではない自治体に納税できるシステムなのに
    一次産業のみに限定するルールって卑怯じゃないか?
    特定の地域に納税が偏るようにしてないか


    33 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:14:57.97

    この制度そのものが糞


    34 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:15:47.50

    「返礼品を得るのが目的化している」
    この時点でもう失敗している
    返礼品自体を法律で禁止するべき


    35 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:17:34.03

    法を守って税金集めてるだけだしな
    国が完全に悪いんだよ


    37 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:17:52.57

    地域の特産で返す前提じゃないんか


    38 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:18:42.07

    制度の施行当初には返礼品は想定されていなかったので明確な条文がない
    法の盲点をついて実行する自治体が出てきだした


    40 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:19:45.51

    地方交付税で再配分したらいいだけだわ


    41 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:20:13.56

    年収500万円くらいまでの人なら色んな控除があってメリットなんかほとんどない
    年収700万円を越える公務員や一部上場企業の人間になると元となる納税額も大きいので返礼品という名のキックバックも大きくなる

    この制度自体がクソだし、これを決めた連中が一番儲かるシステムだから
    地方自治体の方も自分たち、選定した業者が利益を得るという如何にも日本らしい癒着社会向けのやり口だよ


    62 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:31:08.83

    >>41
    俺程度だと年間の枠が6万くらいしかないのに
    高給取りの妹の旦那は20万くらいあるみたい


    42 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:20:18.48

    返礼品を貰うのが目的に決まってるわ
    何もくれないならわざわざめんどくさい事するかw


    44 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:20:25.94

    そもそも自治体はいくら儲かるのよ


    47 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:21:29.50

    まぁほとんどの人は泉佐野がどこにあるかも知らないという感じだろうけど
    良いイメージは持たないなのは確か


    49 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:22:29.01

    これは納税でなく寄付な
    それゆえ所得税から控除される


    52 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:24:48.42

    東京もふるさと納税できるような返礼品出せばよかった


    53 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:25:35.49

    >>52
    一次産業限定だけど何があるんだw


    63 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:31:16.95

    >>53
    練馬大根


    55 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:26:52.39

    >>52
    そもそも東京が税収貰いすぎなのが問題だから


    54 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:25:48.33

    寄付に返礼品を求める行為自体おかしな話だろ


    56 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:27:53.50

    だから元がそれじゃないからね
    地方の税収を増やすのが目的で作られたもので本籍地限定とかしとけばいいのに
    どこでも納税できるなんてしたから競争が激化した
    今はそれをさらに一次産業限定として歪化させようとしてる
    自民党が糞だから揉めてる


    57 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:28:55.54

    国は地方交付税を減らしたいだけだからな


    58 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:29:25.28

    大阪府知事も泉佐野市の肩を持つのは自由だけどそれは中長期的には
    マイナスイメージを増やす結果にしかならない


    59 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:29:38.93

    ふるさと納税という言葉使ったのが間違い


    64 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:31:28.94

    そもそも金持ち優遇制度だからな


    65 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:34:07.21

    これって地方自治体を批判して総務省のミスなのをごまかそうとしてるんじゃないの


    66 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:35:00.33

    アホなルールで競争させられてる地方自治体は被害者だよ


    68 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:35:21.41

    江戸の敵を長崎でじゃないけど近い将来泉佐野市は国から嫌がらせされるはず
    陳情しても予算つけてくれなかったり


    69 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:36:23.19

    6万分申し込んだよ
    2000円多く税金払って
    12000アマゾンポイント
    ビール1ケース
    秋刀魚

    いくら
    が貰える

    美味しいわ


    70 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:36:26.49

    自分のふるさとでも無いところに納税ってそもそも訳わからんじゃないか


    71 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:36:34.86

    自治体で競争あっても制度すらなかったら寄付ゼロだから損ではないな


    73 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:38:01.19

    ほんと
    初めから本籍限定にすれば良かっただけなのにな


    74 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:38:36.47

    世帯年収の中央値が400万円代だからな
    これで得する奴は国民の半数以下だろ
    枠が6万円でも高い部類だよ
    年収が真ん中くらいの人間なんか、数千円の返礼品のために手間をかけるの悩むくらいだ
    何万円もの高額返礼品を貰える奴らのための寄付制度


    76 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:39:59.51

    泉佐野市ってそんなに貧しいのか
    関西国際空港があるのに
    地元恩恵ないのか


    78 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:41:15.85

    >>76
    羽田や成田は国税投入しまくりだけど関空はそうじゃないからな


    82 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:44:52.52

    >>76
    人が多くてインフラ整備にかかる金が多いのにベットタウンで地元産業がなく
    税収が相対的に少ない地方自治体
    ベットタウンだからふるさと納税で目玉になるような一次産業もなく
    法改正されると圧倒的に不利になるというかふるさと納税が始まる前より
    納税が減る可能性のほうが高い自治体

    これを聞くだけでふるさと納税がいかに歪なのかよくわかるだろ


    79 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:41:23.20

    結局良識がないから法律で規制される
    まあ返礼品というのは施行時には想定外だったという事だろ


    81 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:41:38.47

    本籍地の変更にどんだけ抑止力があるんだか疑問だけどな
    少額返礼品しか貰えない奴が諦めるだけで、メリット大きい奴らには屁でもないハードルだわ
    むしろ、この糞システムが目立たなくなり批判にさらされなくなるだけだと思うぞ


    84 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:46:30.99

    >>81
    ふるさと納税するために頻繁に本籍地を変えるのか?
    そんな奴はほとんどいないので抑止力になる


    83 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:45:19.29

    最初のコンセプトに立ち返るべきだな
    返礼品は明確に禁止して純然たる寄付として扱えばいい
    それで立ち行かなければ廃止に方向で


    86 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:47:30.28

    >>83
    それじゃ立ち行かないからこうなった
    散々言われてるが地方の税収を増やすのが目的だからこれが立ち行かないなら
    他の方法を考えなきゃいけないが自民党はそれを一番嫌がってる


    90 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:49:04.82

    寄付に対価とかありえんな
    国民の精神を変な方向に蝕んでいる欠陥制度だわ


    91 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:49:38.26

    問題なのは泉佐野が儲かることではない

    東京の税収が減ること

    だがこうは言えないからずらして批判


    94 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:52:03.31

    むしろ一人当たり1万円徴収して
    面積比で
    各都道府県に?割
    市町村に?割
    分配しよう


    96 :名無しさん 2019/02/09(土) 08:52:29.31

    返礼品は本来の目的から逸脱しているという事で
    自治体の中には廃止したところも出てきているからな
    色々見直すにはいい機会だろ


    この記事へのコメント