
1 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:38:31.76 ID:+S5bLdyf0.net
全国大学生協連(東京)は25日、昨年秋に実施した第54回学生生活実態調査で、学生のアルバイト月収が自宅生で平均4万920円に達し、バブル期の頃を超える過去最高額だった、と発表した。
親からの小遣いや仕送りが減る一方、返済の不安から奨学金の借り入れをためらう傾向もあり、「バイトが学生の収入を支える構造が進んだ」と分析する。
全国の国公私立30大学の学生約1万1千人の回答を分析。バイトの月収は、下宿生では平均3万1670円で初めて3万円を超え、やはり過去最高だった。
バイトをしている学生の割合は自宅生80・2%、下宿生68・5%。平均74・1%。
親からの小遣いや仕送りが減る一方、返済の不安から奨学金の借り入れをためらう傾向もあり、「バイトが学生の収入を支える構造が進んだ」と分析する。
全国の国公私立30大学の学生約1万1千人の回答を分析。バイトの月収は、下宿生では平均3万1670円で初めて3万円を超え、やはり過去最高だった。
バイトをしている学生の割合は自宅生80・2%、下宿生68・5%。平均74・1%。
3 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:38:59.97 ID:b9XGfhkN0.net
そのデータに偽りは無しか?
5 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:39:30.48 ID:PPfFxhFi0.net
親の収入が減ってるから学業を疎かにするしかないって意味な
120 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:56:54.80 ID:efTusUoE0.net
>>5
これやろ
学費も高くなってるし一人あたりの奨学金借金もむちゃくちゃ増えてそう
これやろ
学費も高くなってるし一人あたりの奨学金借金もむちゃくちゃ増えてそう
6 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:39:45.98 ID:Vc7KgVcp0.net
親からの小遣いや仕送りが減る一方
7 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:39:54.49 ID:Vny+c8Vla.net
金無くて働かざるを得ないだけでしょ
8 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:03.32 ID:Y/WtoHk7d.net
アルバイトで多くの金を稼がないと生活できない切迫した状況ともいえる
9 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:08.81 ID:kYhWt0Gf0.net
親の金がないからバイトしないとやっていけない学生が増えただけやろ
10 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:21.34 ID:3IKsIltg0.net
金がないから奴隷労働であるバイトに専念しているのでは
11 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:28.58 ID:zXl37rRRa.net
ワイのバイト代平均の半分で草
13 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:51.74 ID:QXSwTu4JM.net
逆に貧乏になってる指標だろこれ
14 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:40:57.73 ID:nariauww0.net
本当は7万位なんだろ?
16 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:41:23.97 ID:TFKCT96z0.net
親世代が貧乏になったからって結論書かれてるやんけ
17 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:41:38.45 ID:cL/TuboH0.net
実家も金なくて仕送りの額が少ないからバイトするしかない学生が増えただけちゃうか?
18 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:41:38.55 ID:XSX6lmpu0.net
親の収入が減ってるからな
19 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:41:52.11 ID:llVGp2Und.net
このデータ何の意味があるんや…?
27 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:42.01 ID:PPfFxhFi0.net
>>19
日本は貧しくなった、というデータが得られる
日本は貧しくなった、というデータが得られる
20 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:00.09 ID:i6QkOym50.net
税金増えて手取りは少ないぞ
21 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:00.28 ID:trk6LeHSM.net
アルバイト月収!?
23 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:20.94 ID:LbJcyIaG0.net
親が貧乏になってて仕送り減った結果だろ
学業に専念できないし大失敗だわ
学業に専念できないし大失敗だわ
24 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:24.88 ID:yNKjxi7b0.net
そんなもんなんか、まぁサークルにも入っとらんワイみたいな奴ならもっと稼ぐんやろな
28 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:42:43.25 ID:k0q11Ps/M.net
時給上げてるからな
消費税などを引いた実質収入は?
消費税などを引いた実質収入は?
30 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:43:03.75 ID:q8MgrcLor.net
親が貧乏になっただけだからな(ニチャァ
31 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:43:17.04 ID:0YyqQlTM0.net
学生が必死に働かないといけないって貧困もいいとこだろ
32 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:43:17.37 ID:3JJmDUj4d.net
私立文系なら仕送り20万にバイト5万みたいなのが一番多いだろ
37 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:43:54.08 ID:3JJmDUj4d.net
3万って遊びすぎだろ
10万は稼げ
10万は稼げ
40 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:44:25.90 ID:Vj4CfcuXa.net
学生が学問に専念できない貧しい時代
41 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:44:26.76 ID:r+gjKsxGd.net
バイトせなアカンやつは大学行くべきやない
42 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:44:34.33 ID:6fkuXktap.net
労働者はアベ政権になってから得してばっかだな
ニートの俺には羨ましい
ニートの俺には羨ましい
43 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:00.73 ID://kD3Lyr0.net
ワイが学生の頃は家庭教師で時給5000円ほどやったわ
今ならもっと高いんやろなあ
今ならもっと高いんやろなあ
49 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:25.39 ID:iwwbVqTP0.net
大卒の話かと思ったら大学生かい
51 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:29.58 ID:DffzAKTX0.net
日本で1番色んな意味で豊かなのって実家大学生やろ
53 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:39.48 ID:muV6u3Cx0.net
これはどういう意図のデータなんですか
100 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:52:06.36 ID:5I9+OFgad.net
>>53
時給が上がってる
時給が上がってる
54 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:41.79 ID:XgoV7Qlga.net
親の金で学校行けないからアルバイトで賄ってるし
低賃金労働者ばっかり増えてるってことであんまり良くなく無いか?これ?
低賃金労働者ばっかり増えてるってことであんまり良くなく無いか?これ?
59 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:59.03 ID:Y/WtoHk7d.net
多くの大学が就職予備校化してるから働くことを経験するという点で学問より重要かもな
60 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:45:59.65 ID:xxjPZea70.net
これ誇れることなんか?
勉強する時間減ってるだけやん
勉強する時間減ってるだけやん
61 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:46:09.22 ID:bsvA4cAZ0.net
>親からの仕送りや小遣いが減る一方
バイトに時間を使うことが増えた結果、論文の質や数が低下しとるんでは
バイトに時間を使うことが増えた結果、論文の質や数が低下しとるんでは
63 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:46:21.48 ID:DffzAKTX0.net
てか103万の壁取っ払ってくれや
ワイはまだまだ働きたいのに壁のせいで働けなくて人手不足って意味分からんわ
ワイはまだまだ働きたいのに壁のせいで働けなくて人手不足って意味分からんわ
66 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:46:49.00 ID:WNv3OHN9d.net
大学で勉強ってアホかよ
何しに大学行ってるんだよ
何しに大学行ってるんだよ
70 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:47:04.25 ID:luVcdpBO0.net
ワイ貧乏、奨学金+月7万
71 :名無しさん 2019/02/25(月) 19:47:06.74 ID:hW67Y8WMd.net
親が仕送りできなくなって学生が頑張ってるだけやん
この記事へのコメント