天ぷら職人「天ぷらは作るのが難しいから10年修行しろ!!!」←は?





    1 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:20:27.10 ID:xoPScJQq0.net

    dd49f484.png


    3 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:21:05.77 ID:J8TV3JETp.net

    徒弟制度とかいうゴミ


    4 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:21:48.46 ID:oXUrfy9/a.net

    熟練なら裸で揚げても無傷なんやろなぁ


    8 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:22:22.91 ID:xoPScJQq0.net

    安月給でコキ使いたいだけじゃん・・


    9 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:22:31.59 ID:+B7GTJbVa.net

    見て覚えろとか非効率すぎる糞文化いい加減やめーや


    17 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:23:48.59 ID:wuquYgpw0.net

    >>9
    教える労力がかからない
    競合相手が増えにくい

    効率ええやろ?


    13 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:22:44.94 ID:AjW0ojVCr.net

    ガチで仕込めば3ヶ月位で揚げるだけならモノになるやろ


    16 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:23:45.51 ID:0Wgu96CJ0.net

    揚げ物系は手順覚えれば誰でも美味くできる


    18 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:24:09.43 ID:zVyWkdFr0.net

    技術学ぶために10年見るんとちゃうで、悟りを開くための10年や。


    22 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:25:34.19 ID:oXUrfy9/a.net

    レベルが上がれば糞食材でもおいしくなる
    最高レベルになればその辺の虫捕まえて揚げ物屋ができる
    とかなら尊敬する


    578 :名無しさん 2019/03/13(水) 15:15:31.59 ID:Xy1i6VZl0.net

    >>22
    残念ながら食材の味の方が技術より重要やで


    25 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:26:22.59 ID:BoO82yrYa.net

    10年間見とるだけで金くれるんか?


    27 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:26:56.33 ID:xoPScJQq0.net

    天ぷらの作り方
    ?食材に衣を付けます
    ?高温の油で揚げます

    以上、!w


    29 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:27:12.10 ID:z4LOchT00.net

    温度管理したAIに駆逐されるんだろうが、日本じゃ開発されないからまだまだまだ先だろうな


    30 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:27:13.06 ID:qaDXPRjj0.net

    老害「自分は見るだけで覚えた!師匠は何も教えてくれなかった!だからお前もそうしろ!」
    めんどくせ


    31 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:27:35.05 ID:0Wgu96CJ0.net

    それなりに腕のいいコックならよい素材さえ使えばおいしい料理ができるが
    さらに腕のいいコックはそれなりの食材でおいしい料理を作る


    52 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:31:47.57 ID:OeHlVxC4a.net

    >>31
    そもそも料理ってのはクソ不味い食えないものを食える物にすることで発展してきたんや
    フランスとか中国とか見れば分かる


    32 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:27:39.58 ID:F3JUS3FV0.net

    それに納得して弟子入りしてるんやからええやろ


    33 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:27:42.75 ID:vOmdKxfka.net

    職人ワイ「うちはそういう流派じゃないからやりながら覚えてこう、最初はみんな初心者だ」


    328 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:58:32.81 ID:zPSbWF4ba.net

    >>33
    サンキュー職人


    37 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:29:05.83 ID:Fsqcw+0SM.net

    人工知能に負けていくと思うと悲しい


    45 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:30:31.00 ID:QzYkJZoSa.net

    機械「3ヶ月あればできるぞ」


    49 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:31:11.25 ID:JRXvSc0ep.net

    ワイ丸亀バイト、初日から揚げまくる


    63 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:33:26.34 ID:lzLq5TZBr.net

    その職人技がどの程度なのかによって
    評価が変わる話やな


    66 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:33:55.50 ID:37N15VrA0.net

    一方てんやは揚げる時間を一律化した


    73 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:35:14.23 ID:n+HsVggv0.net

    料理職人の作り方は時間とか分量を数値化しただけじゃ再現できないの?


    87 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:36:56.76 ID:3wVyuRxQa.net

    >>73
    天気や湿度も関係してくるから微妙な補正が必要になりそう


    77 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:35:57.60 ID:8meCxZxX0.net

    どんな料理でもマスターするのに2週間以上かかるとは思えない


    445 :名無しさん 2019/03/13(水) 15:07:08.65 ID:5ZuCyKvC0.net

    >>77
    それはさすがにエアプ


    78 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:36:00.86 ID:JvYxqhCr0.net

    季節や天候によって粉の配合を変えています

    ほんまなんコレ?


    86 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:36:52.32 ID:f13L4zsya.net

    >>78
    ほんまやろ
    汗掻いた日は塩っけあるものが美味く感じるとかあるし


    80 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:36:08.95 ID:nzWEWpPt0.net

    新人に揚げさせたら素材でほぼ決まるってばれるから


    99 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:38:08.62 ID:SBirBX9Y0.net

    客前でミスなくなら10年はかかるな
    話しかけてくる客さばきながら手下に支持出しながらはキツイ


    119 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:40:31.08 ID:Q6LjWuv80.net

    まあ高級店はこんなんで良いんじゃねーの
    客は味だけで食ってるわけじゃねぇだろうしな


    130 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:41:18.63 ID:yq0EKNR70.net

    寿司学校半年通ったやつがミシュランとってたし
    もうこのやり方は流石に古いやろ


    160 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:44:10.81 ID:2eaOVvI8a.net

    >>130
    そいつ料理素人やないからな
    しっかり日本料理何十年も修行しててなんでもある程度出来たからってのがでかい


    144 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:42:51.67 ID:0DvaZ6Xrd.net

    寿司もそうやけどちゃんと修行してないところは仕入れとかはほかに丸投げやからな


    152 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:43:40.36 ID:bHdH8YKsM.net

    天ぷらの衣ってダマができるように混ぜなきゃいかんのか?


    163 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:44:19.27 ID:3wVyuRxQa.net

    >>152
    混ぜすぎるとグルテン出て衣が重くなる


    197 :名無しさん 2019/03/13(水) 14:47:18.87 ID:n+HsVggv0.net

    ラーメンのスープは機械で同じ味をコピーして作ってくれるってのは聞いたことある


    この記事へのコメント