【朗報】人が人に嫌われる理由、ついに文章化に成功





    1 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:18:14.263 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    6レス分くらいの文章化に成功


    3 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:19:48.122 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    精神的な身だしなみも整えろよ
    嫌われるやつって大概そこが抜けてる

    外見的身だしなみ→髭そる、靴とかちゃんと洗う、など
    精神的身だしなみ→以下で概念を体感してくれ


    6 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:21:41.454 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    例えば
    輪に入れず(入らず)、ふんぞりかえって
    輪の奴等をなんだか見下す人いるよな
    実は、輪の中に存在する為には
    精神的身だしなみが要るんだ

    やつら、別にたまたま馬があうから
    ぼーっとしてて気がついたら何となく輪ができてる、てわけではない


    8 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:23:29.042 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    たとえば横のそいつの多少の嫌な点、取るに足らない不満、若干の我慢で済む事柄など、
    自分の中で漏れないように押さえる
    小さいけど継続的な努力をしている。
    毎日めんどくさいけど髭をそるように。
    「わざわざエネルギー使って」みんな嫌いあってないように日々やってるのが大多数

    そのエネルギーを使うことを怠っているかいないかだと思う
    嫌われるか否かって


    11 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:24:40.984 ID:IASxNhD60USO.net

    何やっても嫌われるやつは嫌われる


    13 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:26:20.534 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    ふん、んなことにエネルギー使わなくても俺は一人でばっちりやっていくんだ
    と決意してるのならそれもまた良いんだが、
    まじでその決意、自覚、覚悟ができている人なら
    もはや回りに嫌われることについて
    「なぜ嫌われるんだろう」とへこむことなど起こり得ない

    「なぜ嫌われるんだろう」とへこんでる時点で、そんな覚悟、自信がないのは明白。

    そんな感じで精神的身だしなみを整える程度の努力を怠って、
    なおかつ他の努力してる面々と同等に扱ってもらいたいなんて、
    虫が良すぎる

    て状態が、「嫌われてる」ってことだと思う。

             
                   完


    15 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:27:20.036 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    たのむ、頭いいやつこれを50文字程度、
    いやもっと短くまとめてくれ
    俺30年かけて「嫌われるとは何か」を
    ここまでしかまとめきれなかった


    95 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:38:56.721 ID:sVNn7iV7pUSO.net

    >>15
    身だしなみとマナーに気を配ろう


    16 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:30:55.670 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    「精神的身だしなみに無頓着なおまえら」

    って本書いたら売れるかな


    17 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:33:52.444 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    これは夜たてるスレだったな
    朝のおまえらは外見的身だしなみを整えるのに忙しいからな!


    18 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:35:26.839 ID:PRSSJ+2B0USO.net

    変な言葉で誤魔化してるだけで当たり前のことだった


    21 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:40:09.986 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>18
    当たり前がこの世でいっちばん難しいんだ

    >>19
    精神的身だしなみ
    これってつまり何なのかな
    なんか別の単語がある気がする


    19 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:36:33.544 ID:lqvLtJqc0USO.net

    精神的身だしなみって言いたいだけだろ
    長々と書いてるだけで的外れ


    20 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:39:05.405 ID:GMdafxe90USO.net

    努力を怠るとか言ってるが努力なんて誰にでもできることではないぞ


    22 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:40:27.388 ID:+j/KGeKjaUSO.net

    普通の人なら中学までに悟っていること


    23 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:41:01.322 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>22
    まじか
    嫌われ歴28年あった俺が2年前ようやく気づいたことだぞ


    25 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:42:07.787 ID:GMdafxe90USO.net

    >>23
    何で気づいたんだよ


    27 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:43:09.249 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>25
    状況を客観視すると、どー考えても
    俺側に問題があるとしか思えなくなった


    31 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:46:48.183 ID:GMdafxe90USO.net

    >>27
    28年も捻じ曲がった人生送ってきてよく今更自分に問題があるとか気づけたな

    煽りとかじゃなくてマジでね


    35 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:48:25.502 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>31
    そこわりと誉められる
    これ、やっと普通になっただけなんだよな
    ヤンキーが黒髪にしたがごとく


    24 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:41:01.731 ID:icF/2OfvKUSO.net

    嫌いにも種類があるからな
    まずそこを定義せんと


    26 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:42:19.524 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>24
    俺の理論「精神的身だしなみの不準備」で
    あらゆる「嫌われ」が説明できるかと思ったけど
    そうでもなさそうだな


    29 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:45:12.770 ID:nRyUQDNy0USO.net

    人間に短所があるのは当たり前の事だから目を瞑るのではなく許容するだけ


    34 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:47:43.424 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>29
    思うことがある

    人を許容できないひとって、
    自分もまた周りから許容されてることを気づいてない。

    「いや俺はミスもしないし、悪い点は直すし、許されるような点はない!」なんていう人いるけど、
    これはおかしいんだよ


    45 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:53:10.649 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>34の続き

    「俺は自分の悪いところを修正するし」
    →いやいや、自覚してる点を修正するなんて
    誰でもやってるしやれるんだよ
    (もしくは自覚したうえであえて修正しない)。

    問題は、無自覚の領域で他者に迷惑をかけてる点で
    それを他者が実はこっそり許してくれてる可能性

    無自覚であるがゆえに、それで巻き起こした迷惑さらにはケツ拭きは
    自分の意識に昇ることはない

    「は、自分の悪い点とかすべて自覚してるし!」と思うやつがいるなら、
    そんなセリフを吐いて良いやつは「全知全能の神」だけ。


    30 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:45:19.686 ID:eUH8KGPPpUSO.net

    嫌われるのは動作とか挙動じゃなくて
    嫌われて「嫌われるのは当然だ」と本人が受け入れた瞬間な気がする


    33 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:47:29.958 ID:GMdafxe90USO.net

    >>30
    いや普通に動作がキモいとかで嫌って攻撃してくる奴いくらでもいるだろ


    32 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:47:04.246 ID:eUH8KGPPpUSO.net

    嫌う理由は後付けであって
    心理的にマウント取られると何をしても嫌われる
    マウント取られて嫌われてるという前提で行動すると些細なことも嫌う理由として後付けされる


    38 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:49:36.534 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>32
    あばたもえくぼ、て言葉があるけど
    物事や人を嫌いになると
    えくぼもあばたに見えるんだよな

    なぜあいつは定期的に音のない謎の咳をするんだ、なんか腹立つわーみたいな


    37 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:49:30.722 ID:icF/2OfvKUSO.net

    誰かがやったことに対してそれを嫌う人もいれば嫌わない人もいるじゃん?
    問題にするべきは嫌われる側じゃなくて嫌いになる側の精神じゃね


    47 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:54:30.112 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>37
    人を嫌うやつもまた、精神的身だしなみができてないんだろうな


    43 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:51:51.293 ID:+j/KGeKjaUSO.net

    まあそういう俺も大学時代にようやく気付いたけどな
    「自然体で振舞っていれば良好な人間関係が築ける」という幻想に捉われていた


    52 :名無しさん 2019/04/01(月) 07:59:52.590 ID:icF/2OfvKUSO.net

    要は回りに気を使えってことじゃね?


    53 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:00:29.823 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>52
    頭いいな


    54 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:02:28.954 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>53
    いやでもそうすると自分は回りに気を使っているつもりなのに嫌われている人の説明がつかなくなるよ


    59 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:05:26.935 ID:+4ONLZyN0USO.net

    >>54
    対等じゃないからだろう
    前に5chで「気を遣う奴はそうしないと相手にしてもらえない魅力のない奴だ」って言ってる奴いたぞ


    64 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:08:00.942 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>59
    対等になればいいんだな
    そうするとどうすれば対等になれるのかって問題が出てくるけど


    72 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:15:44.977 ID:+4ONLZyN0USO.net

    >>64
    最初は対等なんじゃね
    そのあと上下関係ができてくるだけで


    75 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:16:54.576 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>72
    まあそうなんだろうね
    どうしたら下にならないかということが問題になるわな


    61 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:06:49.883 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>54
    気の使い方で決まりそうだな
    その気の使い方の理由が自己完結してるのか実情を踏まえてるのかの違いだと思う

    「中国ではこれが当然なんだが?」
    と言われても「いやここ日本だが?」となる


    66 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:10:32.947 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>61
    てことは嫌われてる側ばかり取り上げて考えても片手落ちってことになるよ
    嫌う側のことも考えないとな
    どちらかじゃ成り立たない関係性の中で初めて出てくる問題だから


    55 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:03:15.284 ID:+4ONLZyN0USO.net

    気を遣ったら気をつかう余裕がなくなった瞬間嫌われるだけだし
    そもそも気をつかうことで相手の感情の発露を抑制しているだけでは?


    58 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:05:01.237 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    職場にいる嫌われてる人は、
    いろいろ話を聞いてると、
    コミュニケーションが一方的だってことで
    回りに嫌われてる。

    その人は「伝える」ことはほぼ確実にするし、
    おまけに「自分は伝えたから自分に責任はありません」アピールもほぼ必ずする(これはなぜするのかはよくわからない。怒られるのがとても嫌いなのか?)。

    「伝わったかどうか」の確認、フォローが欠如してることに気づいた。


    62 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:07:46.301 ID:E4L03EXb0USO.net

    一発で解決できる方法は
    筋トレして格闘技を始める。
    これだけで舐められない+いつでも相手を倒せると思うと心に余裕が生まれる+相手が自分に気を使う様になる


    74 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:16:29.351 ID:9x1WYH7wrUSO.net

    >>62
    周りに対する態度が横柄になって陰口叩かれそう


    77 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:18:00.484 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>62
    裸の王様て絵本と似てるな


    65 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:10:00.320 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    とにかく、他者に向けた精神的身だしなみがいるってことよ!
    おいこれでまじでぜんぶ説明つく気がしてきた

    ちなみに、あまりにも他者本意になりすぎると
    もろに「自分って何なんだろう、ピエロ?」てなるけどな
    このバランスがすごく難しい


    68 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:11:58.423 ID:B8QUZ3yKdUSO.net

    >>65
    そらお前が言ってるのは
    要は「空気を読め」って言ってるだけだから
    説明つくだろ
    抽象的すぎるし


    67 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:11:49.542 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    人が人を嫌いになる理由も文章化せんとな


    73 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:15:48.384 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>67
    まずそっちからだと思うよ
    人が誰かを嫌いになるということはどういうことなのか定義する
    嫌われてる方は受け身だから


    69 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:12:26.863 ID:E4L03EXb0USO.net

    お前らはビクビクして相手の顔色伺いながら無理に笑ってるだろ?
    集団の中で弱い者を見つけていじめて他の者同士の団結を高めたり、己の地位を誇示する為に使われるのはそれが原因
    ただそれだけの事だよ
    筋トレと格闘技やりなよ


    70 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:13:47.162 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    環境やその輪、コミュニティの構成メンバーが変わろうとも
    変わらないものを見つけたい


    71 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:15:14.717 ID:2JwqYucC0USO.net

    自己愛性人格障害が集まるスレ


    76 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:17:11.962 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    嫌われることは多数経験しとるんやが
    あんまり嫌いになったことはないんだよな人を


    78 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:21:14.658 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    価値観があわない=嫌いになる


    81 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:25:08.874 ID:icF/2OfvKUSO.net

    >>78
    それで嫌いになる場合もあるだろうけどならない場合もあるんじゃないの
    あいつは俺と違うからほっとけで終わって別に嫌いにはならないパターン


    83 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:25:56.870 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>81
    夫婦とか、価値観違うほうがむしろ良いとかいう話もきくしな


    79 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:24:35.283 ID:4b+Qgv9JrUSO.net

    自分を嫌う奴を嫌いになる
    鈍臭い奴を嫌いになる
    好きな人が嫌ってる奴を嫌いになる

    あとなんだろ


    80 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:25:01.447 ID:mxqQtm1EKUSO.net

    生理的に無理


    82 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:25:24.819 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    あらゆる点からメリットが無い=嫌いになる


    85 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:27:01.479 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    価値観違っても、俺とは違う考えだなぁ、好きてなることは十分あるよな

    損得勘定説を押すわ


    92 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:34:16.529 ID:icF/2OfvKUSO.net

    損得と言っても現実の利害関係と精神的な快不快は分けて考えた方がいいな
    それらが相反することもよくあるんで


    93 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:36:32.756 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    ところで、
    人をなるべく嫌いにならなければ良いのかな?

    嫌われる話は、そりゃ嫌われないほうが良いんじゃね?とは思うが


    97 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:40:48.592 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    一言にすると陳腐すぎて心には届かないし
    かといって冗長だとそもそも読む気にもならんし

    世の中って原子や分子で構成されてると教科書にあるけど
    難しさで構成されてるんじゃねと思うわ


    96 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:40:05.135 ID:icF/2OfvKUSO.net

    まあ誰も嫌いにならない人生送れたらいいだろうな
    どうすりゃそんな風になれるのかしらんけど


    99 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:41:40.069 ID:6dsOQQFvdUSO.net

    >>96
    俺は人を嫌いになってこなかったな向こう30年
    なぜかよくわからん、恵まれてたのか


    91 :名無しさん 2019/04/01(月) 08:33:03.538 ID:R6u+ecG/aUSO.net

    コミュニケーション講座の話だけど
    ・否定する
    ・話に割って入る
    ・助言する
    この3つが基本的にやっちゃいけないことで嫌われる要因になり得る


    この記事へのコメント

    • 1めんどくせー
      嫌いだわ
      2019年05月08日 07:48