
1 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:40:27.714 ID:bpCcMbfEd.net
2 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:41:06.440 ID:Q20+Am/90.net
高いじゃねぇか
3 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:41:19.721 ID:8llY7moO0.net
ぶっちぎりで草
5 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:41:52.767 ID:v3oVX+Fy0.net
大正義インド
6 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:41:56.153 ID:Q9QByhrp0.net
高い理由がわからん
広報のためにゴミ呼んだりしてるから?
広報のためにゴミ呼んだりしてるから?
18 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:45:30.061 ID:DxcLR9dcd.net
>>6
海外だと吹き替えする声優とか字幕付ける仕事の人が少ないらしい
日本はその人たちの給料分高くなるのかも
海外だと吹き替えする声優とか字幕付ける仕事の人が少ないらしい
日本はその人たちの給料分高くなるのかも
8 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:42:48.949 ID:43S7+odfM.net
インド安すぎ
10 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:43:07.007 ID:G/nbV3xua.net
アメリカでも1000円しないんだな
11 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:43:49.398 ID:I2NLC+1K0.net
インドは質悪い映画大量にあるからやない
そこら中で映画撮影してるらしいし
そこら中で映画撮影してるらしいし
12 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:44:05.143 ID:J+IQBDtrM.net
映画見に行ったって言ったら「すぐレンタルになるのに高い金払って」と言う奴がいるわ 思っても言わんで良いよな?気分悪るいわ
22 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:45:54.412 ID:MpMqi3fc0.net
>>12
映画館で観るのと家で観るのは別モンだろって言っとけよ
映画館で観るのと家で観るのは別モンだろって言っとけよ
13 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:44:07.047 ID:X6C55EJh0.net
ポップコーンドリンクで十分稼げるだろうにぼり過ぎ
19 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:45:34.248 ID:92PqAzJka.net
高いか安いかなんて他の物品との比率だと思うんよ
23 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:45:59.258 ID:mB+8oXyY0.net
日本はよくわからないアイドルやお笑い芸人に声出しさせるから…
25 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:46:20.470 ID:H5yn4t1ra.net
インドは相変わらず踊ってんのか?
26 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:46:26.313 ID:yMJ8Ag6J0.net
映画定額制とかも始めたんだろ?
日本に来たら絶対やる
日本に来たら絶対やる
27 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:47:42.399 ID:NCBkPLH00.net
でも映画館で見るより家で見るほうがいいわ
ポテチバリバリしながら観れるしおしっこも自由だし
気を使わなくていいし安いし
ポテチバリバリしながら観れるしおしっこも自由だし
気を使わなくていいし安いし
31 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:49:59.118 ID:AyCFr07O0.net
インドの映画って日本のネット漫画並みに作られてるって聞いたことがある
33 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:50:30.655 ID:s7AROV+F0.net
ちなみに今の大人普通料金は1800円だぜ
38 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:54:45.480 ID:fWjERwYja.net
物価で揃えろや
42 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:56:42.481 ID:otBgjx+j0.net
そもそも1800円って高いか?
43 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:56:44.576 ID:fWjERwYja.net
こういう恣意的なデータを示して日本はおかしい!とドヤる馬鹿の顔が見てみたいわ
46 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:58:12.833 ID:NseZ02wl0.net
>>43
アメリカ行ったことあるけど
体感的に日本のほうが高いのは事実だよ
アメリカ行ったことあるけど
体感的に日本のほうが高いのは事実だよ
44 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:57:46.527 ID:AyCFr07O0.net
言うてどの国も値段相応のサービスだしみんなそこまで文句は無いでしょ
49 :名無しさん 2019/05/06(月) 10:59:17.273 ID:V8s1+Trk0.net
昔映画の日は1000円ってあったっけ
50 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:00:04.925 ID:CvPJ6YODd.net
映画とか一人で見たい
55 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:04:28.715 ID:V+Ng2Di60.net
家族全員で見に行くと負担やばいよな
56 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:04:39.263 ID:J/xsV+R20.net
月曜日とか1日みたいな1100円の日しか行かないわ
62 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:10:14.878 ID:YI1vGrAKd.net
TOHOシネマズが3月18日、映画鑑賞料金の値上げを発表した。アルバイト人件費などの運営コストの増加を理由に、6月1日から料金を改定。
TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。
TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。
「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。
しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。
今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。
改定後は、現在1800円の一般鑑賞料金が1900円に。1100円のシニア、ファーストデイ、レディースデイ、TOHOシネマズデイは1200円、2200円の夫婦50割引(2人で)は2400円となる。大学・高校・中学・小学生、幼児、レイトショーの料金改定はなく、12月1日の「映画の日」は現行料金の1000円で実施される。
https://www.google.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20190318/13/
TOHOシネマズ名の全国66拠点で、現在1800円の一般鑑賞料が1900円、1100円のファーストデイやレディースデイは1200円に変更される。
TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。
「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。
しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。
今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。
改定後は、現在1800円の一般鑑賞料金が1900円に。1100円のシニア、ファーストデイ、レディースデイ、TOHOシネマズデイは1200円、2200円の夫婦50割引(2人で)は2400円となる。大学・高校・中学・小学生、幼児、レイトショーの料金改定はなく、12月1日の「映画の日」は現行料金の1000円で実施される。
https://www.google.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20190318/13/
72 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:24:36.978 ID:NZA7xe1Z0.net
>>62
なおアルバイトの給料は据え置きの模様
なおアルバイトの給料は据え置きの模様
68 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:16:24.825 ID:gP3LIvfeM.net
どこのマージンが大きいのこれ
74 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:24:50.947 ID:X6uUsmkgd.net
インド映画は量はそのままで質の向上が最近著しい
ストーリー重視で「踊らない」映画も増えてるしとにかく女優さんが美しい
ハリウッド並の予算と人海戦術を投入した「バーフバリ」などのエンタメ超大作は見ごたえがある
ストーリー重視で「踊らない」映画も増えてるしとにかく女優さんが美しい
ハリウッド並の予算と人海戦術を投入した「バーフバリ」などのエンタメ超大作は見ごたえがある
76 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:28:15.491 ID:HDJ2hZ2T0.net
皆が話題の以外にもコンスタントにたくさん見に行けば上げずに済んだんだぞ
80 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:42:12.427 ID:2aXoFvTJd.net
各国のビッグマックとの対比の対比でやってみて
82 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:43:39.495 ID:oIRXwawT0.net
供給元が持っていきすぎなんですよ
83 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:45:16.496 ID:aqqheUGk0.net
シンガポールの友人が日本に来て安いのは食事だけですね
って言ってたのを思い出した
って言ってたのを思い出した
86 :名無しさん 2019/05/06(月) 11:48:32.456 ID:BJ8K36SR0.net
高いから観にいかないのか
観に来る人が少ないから高くなってるのか
難しいとこだな
観に来る人が少ないから高くなってるのか
難しいとこだな
この記事へのコメント