
2 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:12.256 ID:Au0Wjnyc0.net
爆発するぞ
3 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:15.911 ID:0okqtAgid.net
なんかヤバそう
4 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:26.815 ID:imvN2bzJ0.net
写真の時点でヤバイってわかる
5 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:50.372 ID:dxWOiPEm0.net
コーラより高いポテンシャルを秘めてるとは思えん
14 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:18:46.833 ID:tt0NwuZca.net
>>5
なんとなく健康感強いからだと思う
>>6
涼茶ってジャンルの飲み物らしい
アイスティーのちょっと漢方っぽい風味
なんとなく健康感強いからだと思う
>>6
涼茶ってジャンルの飲み物らしい
アイスティーのちょっと漢方っぽい風味
6 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:52.413 ID:9MJbxqBL0.net
お茶か
8 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:16:59.385 ID:SGhsFnPta.net
何味なの?
17 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:19:51.881 ID:tt0NwuZca.net
>>8
とりあえず甘い
お茶って書いてるし砂糖以外は成分全部薬草だけど日本語表記の成分表には清涼飲料水って書いてあるわ
とりあえず甘い
お茶って書いてるし砂糖以外は成分全部薬草だけど日本語表記の成分表には清涼飲料水って書いてあるわ
9 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:17:10.443 ID:Uat+npQYa.net
こーいうのあるから中国大好き
10 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:17:21.815 ID:9w1ofZDg0.net
強そう
11 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:17:30.961 ID:tt0NwuZca.net
7種類の漢方っぽい薬草が入ってる
13 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:18:14.297 ID:0Jyr/TLQ0.net
酸梅湯のがうまい
あれは日本人にも合う
あれは日本人にも合う
16 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:19:34.838 ID:2bmpKgH10.net
精力剤みたいな見た目
18 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:20:08.338 ID:wLSAJF6L0.net
薬っぽいってルートビア的なのかとおもた
19 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:21:02.332 ID:tt0NwuZca.net
ルートビアは飲んだことないけどドクターペッパー無理だった僕でも普通に飲める
炭酸飲料ではない
炭酸飲料ではない
20 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:21:31.762 ID:KqtvIXzl0.net
甘くてまずいお茶味よな
21 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:21:36.959 ID:dxWOiPEm0.net
まず本当に売れてるのか
24 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:24:02.078 ID:tt0NwuZca.net
>>21
1兆円越える売上も記録してるとかなんとかWikipediaには書いてたわ
1兆円越える売上も記録してるとかなんとかWikipediaには書いてたわ
22 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:22:38.169 ID:tt0NwuZca.net
ガチな麻婆豆腐食べる時にキンキンに冷えたこれあると合いそう
23 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:23:08.403 ID:NPuuzLbja.net
お釈迦様の花祭りで飲む甘いお茶みたいな感じ
25 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:24:22.802 ID:A/qyhAYN0.net
可口可楽とどっちがいい?
31 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:27:05.542 ID:tt0NwuZca.net
32 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:27:43.404 ID:tt0NwuZca.net
コピペで埋め込もうとしたら変な倒置法になっちゃった
26 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:24:29.540 ID:0Jyr/TLQ0.net
でも冷えてないことがほとんど
39 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:29:24.357 ID:tt0NwuZca.net
>>26
中国人は冷えた飲み物あんまり飲まないからこれは数少ない冷やしても飲まれる物だと思う
中国人は冷えた飲み物あんまり飲まないからこれは数少ない冷やしても飲まれる物だと思う
27 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:24:31.815 ID:X03bQQF60.net
俺も飲んだことあるが黒飴みたいな味するドリンクだったな
正直すごく不味かった
正直すごく不味かった
28 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:25:10.790 ID:ZRlU4sgF0.net
ルイボスとどっちが美味しい?
30 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:25:25.337 ID:tt0NwuZca.net
ちなみに買った場所は神戸南京町
34 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:28:09.916 ID:vZWZ6Snsa.net
中国のマック行ったらコーラよりこれが定番なのか
35 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:28:11.510 ID:E5r7OjOl0.net
その場でみかん絞ってくれる自販機あるよな
36 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:28:27.479 ID:ONILTlvu0.net
飲んだことあるけどガムシロップの味しかしなかったわ
46 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:49:14.981 ID:SYNAriZt0.net
コーラが身体に良いわけじゃないけど
これは飲んじゃいけないと思う
これは飲んじゃいけないと思う
47 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:54:09.696 ID:tt0NwuZca.net
コカコーラで使ってる意識高い人が毛嫌いしてる果糖ぶどう糖液糖よりこれに入ってる白砂糖の方がハッキリしていいと思うけどね僕は
42 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:30:10.233 ID:+FovoWMC0.net
ちゃっかり登録商標しちゃってんのな
44 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:33:10.264 ID:tt0NwuZca.net
北海道でガラナがよく飲まれてるように
日本ではアメリカと違いペプシコーラよりコカコーラが人気高いように
定着してその土地の人に慣れ親しんだ物勝ちだよねこういうのって
日本ではアメリカと違いペプシコーラよりコカコーラが人気高いように
定着してその土地の人に慣れ親しんだ物勝ちだよねこういうのって
45 :名無しさん 2019/05/09(木) 21:42:26.854 ID:AbDn3WoO0.net
この記事へのコメント