果物って種の拡散のためわざと甘くなってるってマジ?

    fruits_basket.png




    1 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:15:14.868 ID:ulGLFvE/a.net

    パイナップルってあんま食われたくなさそうな見た目してるよな


    2 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:15:35.690 ID:Aw5oayco0.net

    バナナとかいう食べてください果実


    8 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:18:50.773 ID:vmHPWWmda.net

    >>2
    しかも木じゃなくて草だし
    果物じゃなくて野菜だしな


    9 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:23:04.776 ID:z0zlQuaZ0.net

    >>8
    果実だから果物だろ


    11 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:27:09.823 ID:NDOo5wIM0.net

    >>9
    果実的野菜な
    まああんま厳密な分類じゃないからどっちでも合ってる


    13 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:27:57.117 ID:vmHPWWmda.net

    >>9
    バナナは木じゃなく草の仲間なんだわ
    んで一回しか実はつけないから野菜なんだわ
    スイカと同じ


    15 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:32:01.927 ID:+ljZlCq60.net

    >>9
    スイカもイチゴも野菜やぞ
    サトウキビジュースは野菜ジュースやぞ
    コーヒーやらアボカドは果物やぞ


    17 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:35:25.951 ID:z0zlQuaZ0.net

    >>15
    そりゃあサトウキビは幹だからどう足掻いても果物にはなれんだろ


    3 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:15:39.749 ID:jAdQMsGg0.net

    アイツってそういう所あるよね


    4 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:16:30.736 ID:FE5PeRxtd.net

    酢豚に媚び売ってまで食べてもらおうとしてんじゃん


    5 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:17:02.535 ID:+ljZlCq60.net

    品種改良だろあれ


    6 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:18:17.030 ID:g2QOFJOA0.net

    人間のエゴで調教改造された身体かわいそす


    7 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:18:24.117 ID:z0zlQuaZ0.net

    なのに種無しに品種改良してしてしまうという鬼畜の所業


    10 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:24:45.854 ID:XtA5gm230.net

    >>7
    種無しで食べやすいから人間が沢山栽培して繁栄する


    12 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:27:52.181 ID:z0zlQuaZ0.net

    改造されすぎた種は人間がいなくなったら絶滅する可能性が高い

    まあ、そうでなくても人類が絶滅するほどの災害が起きれば
    消える生物は少なくないだろうけど


    14 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:29:53.984 ID:ulGLFvE/a.net

    なんでそんなにバナナに詳しいんだ


    18 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:38:35.683 ID:vmHPWWmda.net

    >>14
    小さい頃にバナナは木じゃないから云々って言われてちょっと調べてた


    16 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:34:00.480 ID:ouppyR7oC.net

    種なしばっか食べてると種なしになるのってマジなの?


    19 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:39:27.447 ID:AbCVa7E40.net

    バナナの原種は種だらけで甘くないんだろ


    20 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:41:18.721 ID:vmHPWWmda.net

    >>19
    元々そんなに甘くなくて温めたりすると甘くなる程度だったみたいよだから現地では今でも炒め物にしたりするしね


    21 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:42:42.524 ID:z0zlQuaZ0.net

    調べてみたら、野菜と果物を分ける基準は分野によって違うらしいな
    一番単純な区別は草本か木本かによってわけることで、実は国によっても少しずつ違うらしいな


    でも、一般的には植物性食材から
    果物(と認識される物一般)と穀物(更には芋類)を
    除いた物を大雑把に野菜と呼んでると思う

    扱う分野や団体によっても定義のズレが生じるのも
    定義の基準となる科学知識と一般常識が食い違ってるからだろうな


    22 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:43:04.618 ID:NDOo5wIM0.net

    バナナは種がないのにどうやって品種改良するのかというと
    たまーに存在する種有りを必死に探しす


    23 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:44:50.015 ID:z0zlQuaZ0.net

    種無しバナナは株分けするって書いてた

    ていうか、一度は絶滅に追い込まれて
    主力品種入れ替わってるし


    24 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:50:36.863 ID:XYukVi+qa.net

    バナナが草っていうのは史上最強の弟子ケンイチで知った


    25 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:54:53.443 ID:ulGLFvE/a.net

    お前らバナナ博士だな


    26 :名無しさん 2017/12/26(火) 04:58:29.708 ID:z0zlQuaZ0.net

    ただ食材を分類するのに生物学的知識を徹底的に適用しても意味がないような気がする
    分類の仕方を変えたからって食材の扱い方が変わるわけでもないし

    そういう理屈だと水生生物ってだけで
    脊索動物と節足動物、軟体動物を一緒くたに扱う魚介類って分類も
    十二分におかしいって話になるしな

    まあ、豆知識として知っておく分には悪くない気もするけど


    27 :名無しさん 2017/12/26(火) 05:03:12.146 ID:PDa0Yv2+0.net

    現代科学のでぃーえぬえー的な分類はできない?


    29 :名無しさん 2017/12/26(火) 05:55:19.230 ID:0abHoyTM0.net

    野菜みたいな果物もあるのか


    28 :名無しさん 2017/12/26(火) 05:47:20.045 ID:CMOFKqypM.net

    朝からなんでバナナ談義してるんだよ


    この記事へのコメント

    • いまだ草は野菜で木が果物!
      って一昔前の無意味な分類に
      こだわってる奴居るの?
      人間のただなんとなくの曖昧な感覚なんだよ
      そんなもん
      分類したとこでなんの意味も無いし
      2019年05月17日 14:03