大学生の正解率5%の問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    test_print_mondaiyoushi.png




    1 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:30:02.79 ID:YVyhUcBT0.net

    そーす




    2 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:30:41.76 ID:QfoZNbBra.net

    これはD


    3 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:31:27.48 ID:dj3wspGn0.net

    右から二つ目以外


    5 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:31:58.57 ID:I2ISA6S0p.net

    Aと3のカードだろ


    6 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:02.82 ID:sTeVrICw0.net

    A7


    8 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:37.74 ID:pa6WeRQu0.net

    >>6
    これ


    7 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:33.83 ID:Xz+w79Gra.net

    マジでこれがわからんのか


    9 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:39.67 ID:NW43bLnT0.net

    理由答えろや無能ども


    23 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:33:48.68 ID:dj3wspGn0.net

    >>9
    普通に一番左
    対偶考えて左から二番目と四番目


    11 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:48.22 ID:/TYK488dM.net

    なぜAのみでないのか


    12 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:32:52.35 ID:x0uX6uHg0.net

    そこまでするならAK47にしろよ


    16 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:33:13.55 ID:ssTKhcSK0.net

    全部ひっくり返したらええやん 面倒くさい


    17 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:33:26.97 ID:5o6a0PFU0.net

    Aだけだろ


    18 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:33:31.42 ID:F3GCn4i90.net

    Aと7やろ


    19 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:33:32.04 ID:sTeVrICw0.net

    別に3の裏はAじゃなくてもいい
    7の裏がAであることは許されない


    137 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:52:31.03 ID:x3MOraE00.net

    >>19
    なるほど


    25 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:34:08.36 ID:DYn9xiBN0.net

    全部めくればええやん


    26 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:34:35.52 ID:zWTtUqYh0.net

    Aだけちゃう
    他にどんな規則あるかはこの説明とカードじゃ
    さっぱりわからんし


    28 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:34:46.97 ID:Q0UBpcr30.net

    素直にAをめくり、あとは対偶を調べればええから7や(適当)


    29 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:35:02.72 ID:LS4jMNNcp.net

    Aと7の一択で間違えようが無いと思うが?


    30 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:35:11.69 ID:Q55Tuep60.net

    AK47


    40 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:36:50.57 ID:84/ZKrsY0.net

    逆、裏、対偶やぞ
    A7


    50 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:38:00.75 ID:6kVLiAP1H.net

    >>40
    サンキュー


    41 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:02.50 ID:Q55Tuep60.net

    このスレまとめるからどんどんレスしてクレメンス


    43 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:10.98 ID:MzpcSGMm0.net

    全部ちゃうのんか?


    44 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:18.56 ID:KIlAc2i40.net

    A7


    45 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:27.09 ID:QvuMY9xE0.net

    片面がaってことがわかってるならもう片面は3でなくてはならないけど
    逆に片面が3ってだけならもう片面はaでなくてもいい
    7の裏面がaなら規則は守られてないことになる
    aのカードの裏面が3以外なら規則は守られてないので
    aと7のカード


    46 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:32.93 ID:RZflDg/Q0.net

    Aと7ちゃうん


    47 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:37:35.54 ID:HaG1fcEi0.net

    A7


    53 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:38:26.35 ID:7ELMowi70.net

    正解率低いから複数あるんかこれ?


    54 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:38:36.35 ID:vAuTvkci0.net

    終了


    55 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:38:46.11 ID:94scvis/r.net

    7の裏がAだったらアカンから調べなきゃいけないってこと?


    58 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:19.29 ID:HaG1fcEi0.net

    >>55
    だと思うけど

    自信ニキ解説はよ


    56 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:04.91 ID:F3GCn4i90.net

    Aと7やで


    57 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:05.96 ID:vYXDoPgX0.net

    全部じゃないんか?
    7ひっくり返して裏がAなら成り立たないぞ


    59 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:27.22 ID:c/YhEPah0.net

    7って180度回転したらLに見えるな
    こういう引掛けやろ?どや?


    60 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:34.11 ID:644wOYf00.net

    なんで7の裏がAならいけないんや?
    そんな規則ないやん


    63 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:40:18.51 ID:c8yByDUa0.net

    >>60
    Aの裏が3じゃなきゃいけないからやろ


    61 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:39:44.23 ID:+bkWU17L0.net

    なんでAと3裏かえそうとするん?
    規則があるんだから
    これの裏は確定してるやろ
    規則があってるかを確かめるためには規則以外のカードの裏確かめて
    間違いではないことを確認するのが筋やんけ


    87 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:44:15.26 ID:B8cEjUFu0.net

    >>61
    「規則が守られているか確しかめる」って書いてあるやろ
    Aの裏が3とは確定してないんや


    65 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:40:26.79 ID:vYXDoPgX0.net

    AK7か
    やっと分かったわ


    73 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:41:45.84 ID:y0Hs970C0.net

    >>65
    「必ず片面アルファベット、片面数字」だからKは必要ないぞ


    75 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:41:55.62 ID:w/Z7c9jM0.net

    https://imgur.com/feStfFX
    置き換えたら簡単だぞ


    282 :名無しさん 2015/05/20(水) 17:13:30.60 ID:rYakL6+zH.net

    >>75
    モンティホールすき


    84 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:43:47.96 ID:Pmi5CfWy0.net

    アルファベットを数字を値段と考えれば
    Aは3円ですってのがこの場で成り立てばいいから
    Kの値段はいくらでもいいし
    3円のものが他にあっても構わない
    けどAの値段は3円じゃないといけないし
    7円のものがAであってはならない


    90 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:44:41.03 ID:y0Hs970C0.net

    >>84
    お前よくこんなにわかりにくく説明できるな


    88 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:44:19.79 ID:UAsVPK3T0.net

    問題の日本語が言葉足らずのやつ?


    89 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:44:20.79 ID:F3GCn4i90.net

    https://imgur.com/Ejc3yIp
    これやってみてや
    これならわかるやろ


    101 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:46:41.74 ID:+Vhifzas0.net

    >>89
    丸書いた奴薬でもやってるんかってぐらい汚い


    126 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:50:41.53 ID:F3GCn4i90.net

    >>101
    すまんな


    91 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:44:51.83 ID:/TYK488dM.net

    あ、ワイ、気付いたかもしてん、、
    数字とアルファベットの可能性は今見えてる4つ以外にも想定してええのか、、
    これは間抜けな先入観を持つワイのようなアホを炙り出すのか、、


    141 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:53:43.09 ID:C10AEzS8+.net

    7だけやね
    A→Bが成り立たないのはAが真でBが偽の時


    154 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:55:19.14 ID:HxZNtY0s0.net

    >>141
    A調べなくてどうすんねん


    177 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:58:49.69 ID:N3TkvAoy0.net

    Aと7だったら大学生の正解率5%なわけないだろ
    何かひっかけがあるはず


    198 :名無しさん 2015/05/20(水) 17:00:55.21 ID:B8cEjUFu0.net

    >>177
    「…必要のあるカードはどれでしょうか?」って聞き方がひっかけなんちゃうか?
    この聞き方だと複数の答えを選ぶ奴少なくなるもん


    184 :名無しさん 2015/05/20(水) 16:59:10.61 ID:RBRXI6Mh0.net

    守られているかいないかを確認すんのが目的なんやろ?
    別に法則が守られててもいいし守られなくてもいい
    じゃあAだけ裏確認したら済む話ちゃうんかい


    204 :名無しさん 2015/05/20(水) 17:01:18.61 ID:UlyjvYC70.net

    A7やろ
    なんでこんなに伸びてるんや?
    まさか議論しあってるのか


    211 :名無しさん 2015/05/20(水) 17:02:45.34 ID:F3GCn4i90.net

    https://imgur.com/oiNDfBN
    これは簡単やろ


    272 :名無しさん 2015/05/20(水) 17:11:36.04 ID:RC4C8UYAp.net

    >>211
    これが分かりやすいのは、80円切手を貼ってあれば密封されていても開封されていてもどちらでもいいという関係が分かりやすいからかね
    するとやっぱり表裏という問題設定がまずいのかな


    この記事へのコメント

    • 命題:
      対偶命題:

      命題に関わってくるかひっくり返した時の記号が反証するか否か
      2019年05月26日 11:10