
1 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:21:21.04
Perfumeのっち「今から頑張って婚活しても、たぶん授業参観に行く私は若いお母さんじゃない(笑)。
そういう人生の選択肢はもうないんだなって思ったら、凄く寂しくなったんです。」
(「音楽と人」2016年5月号)
http://since0629.hatenablog.com/entry/2016/06/25/230000
↓
そういう人生の選択肢はもうないんだなって思ったら、凄く寂しくなったんです。」
(「音楽と人」2016年5月号)
http://since0629.hatenablog.com/entry/2016/06/25/230000
↓
我らが父兄のっち。今日はさくら学院の転入式にお邪魔してきました!
— Perfume_Staff (@Perfume_Staff) 2019年5月6日
「みんな可愛い!」「大きくなったねぇ〜」を連発するのっち。
Perfume 「Let Me Know」のMVに出演してくれたのっち役、咲愛ちゃんと再会。きっと素敵なスーパーレディーになるね★ #prfm #さくら学院 pic.twitter.com/np4492ktXt
2 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:22:13.65
なく
3 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:22:50.52
若い女性にビジュアルで圧勝してるからセーフ
4 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:23:28.35
まだ30じゃんかよ
9 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:25:28.28
>>4
普通は28〜34くらいで授業参観出るんだよ
普通は28〜34くらいで授業参観出るんだよ
13 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:28:16.01
>>9
あのなあ今の時代は30〜34で初産が第一位なんだよ
次いで25〜29だがな
あのなあ今の時代は30〜34で初産が第一位なんだよ
次いで25〜29だがな
6 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:24:14.04
なんで結婚しないんだろうな
いまだにヲタ人気が大切なのか
いまだにヲタ人気が大切なのか
7 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:24:21.87
別に子供産んで育てることだけが女の幸せって時代でもなかろう
11 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:27:39.81
今付き合ってる男とは結婚する気も子供こさえる気もないのか
16 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:30:32.84
品がある若い美人ママもそんなに居ないから
気にする事ないのではないか
港区品川区辺りの教育ママをイメージしているのかな
気にする事ないのではないか
港区品川区辺りの教育ママをイメージしているのかな
18 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:30:43.66
参観は第二子第三子の40代もいっぱいいるから気にすんな
でもこの人子供欲しいなら早く結婚した方がいいとは思うけど
でもこの人子供欲しいなら早く結婚した方がいいとは思うけど
19 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:31:01.86
推しメン俺と結婚しよう
20 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:31:06.23
みんなのっちに優しくて泣いちゃう
21 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:31:53.65
3年前にあった余裕が今はもうないのかなぁ
22 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:32:13.85
若い母親になりたかったら一般人なら大学のうちに将来を見据えた相手と付き合って20代半ばでさっさと結婚出産すればいいだけ
こういう芸能人で売れっ子だったりすると交際は構わんが結婚はダメって事務所に止められるかもしれないから一概には言えないけど
こういう芸能人で売れっ子だったりすると交際は構わんが結婚はダメって事務所に止められるかもしれないから一概には言えないけど
23 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:32:28.76
のっちと同い年夫婦で26歳で出来婚で子供生まれてこの春から年少で入園したけど
超早婚で20歳くらいで生んでる家除いたら20人のクラスで家が1番若いくらいだよ
超早婚で20歳くらいで生んでる家除いたら20人のクラスで家が1番若いくらいだよ
32 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:37:28.80
>>23
どんなに全体が歳食ってても若いママというのは相対的なものではないから
20で産んだママは若いママだがお前かお前の女房は違う
どんなに全体が歳食ってても若いママというのは相対的なものではないから
20で産んだママは若いママだがお前かお前の女房は違う
58 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:12:31.66
>>23
25前後の出産は普通に早めだよね
27で出産したけどそれでも若い早いって沢山言われたよ
25前後の出産は普通に早めだよね
27で出産したけどそれでも若い早いって沢山言われたよ
29 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:36:12.81
マクドナルドでたむろしている様な
ただの早婚お母さんとも合わなさそうだし
大した悩みじゃないがなw
ただの早婚お母さんとも合わなさそうだし
大した悩みじゃないがなw
33 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:37:37.71
こいつらは芸能人だから未婚のまま老いてもバリバリ仕事してて格好いいと映るかもしれないけど一般人だと引け目や劣等感に苛まれるのは避けられない
34 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:37:42.89
この人が30位で今すぐ子供産んでも子供の授業参観行く頃には自分は38歳のババアだってこと
つまり自虐してるようで世間の一般的な母親をババア扱いしてるとも言える
つまり自虐してるようで世間の一般的な母親をババア扱いしてるとも言える
37 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:41:24.04
それなりに彼氏も居たのに仕事優先で独身の三十路になるとは本人も思ってなかったんだろうな
38 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:41:48.34
のっちってさゆが好きな人か
普通に美人じゃん
普通に美人じゃん
39 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:41:56.54
よく結婚できたねというママさんも居るやんw
芸能人の美貌あるのに気にする事ではないよな
芸能人の美貌あるのに気にする事ではないよな
40 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:42:16.71
結婚しようと思ってた相手に裏切られたとかの理由じゃなくて
自分のやりたいことやってきた結果なんだからいいだろ
自分のやりたいことやってきた結果なんだからいいだろ
41 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:45:19.22
一般人はしたくもない就職させられた挙句に遊ばれて捨てられてロクに蓄えもできないまま年取っていくんだからな
42 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:48:54.60
そんな人たちよりよっぽど幸せな生活送れてるのにな
隣の芝は青い的なやつか
隣の芝は青い的なやつか
43 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:49:01.77
おまえらにも当てはまる
46 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:53:04.42
>>43
幼稚園の運動会で父兄参加の徒競走
足が攣って、縺れて、ゴール前でコケて骨折→救急車に運ばれるお父さん(45歳ぐらい)
その同級生のお父さん(32歳ぐらい)はぶっちぎりのゴールで娘に自慢顔
こういう光景を見た事あります・・・
幼稚園の運動会で父兄参加の徒競走
足が攣って、縺れて、ゴール前でコケて骨折→救急車に運ばれるお父さん(45歳ぐらい)
その同級生のお父さん(32歳ぐらい)はぶっちぎりのゴールで娘に自慢顔
こういう光景を見た事あります・・・
71 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:33:44.98
>>46
それ実際は2人とも5歳ぐらい若いんだろうな
それぐらい一般人は老けてるから
それ実際は2人とも5歳ぐらい若いんだろうな
それぐらい一般人は老けてるから
44 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:50:57.24
若い団地妻
45 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:50:58.81
授業参観て若くて美人の母親が来てくれる奴はやたら誇らしげだったなあ
47 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:55:31.87
子供ができない元アイドルもいるのに
48 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:55:49.38
タワレコ社長と同じ道を歩むのか
49 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:56:16.31
白い細い上品みたいな美人のお母様なんて
学年に2〜3人くらいしか居ないだろ
学年に2〜3人くらいしか居ないだろ
50 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:58:13.27
やっぱり19で産んだ辻ちゃんが正解だな
あとれなし
あとれなし
51 :名無しさん 2019/05/16(木) 10:59:18.25
おまえら結婚しないと決めてるけど大丈夫なんか?
52 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:00:19.33
10歳くらいの子供がいるシングルファーザーと結婚すればいい
55 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:06:48.48
こののっちの憧れてた若いママは辻みたいな超早く出産するタイプの事じゃないよな
大卒でちょっとだけ働いてすぐ結婚出産して25歳で子供産み終わってるような人の話
大卒でちょっとだけ働いてすぐ結婚出産して25歳で子供産み終わってるような人の話
72 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:35:04.84
>>55
なんでお前にのっちの気持ちがわかるの?
なんでお前にのっちの気持ちがわかるの?
56 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:11:51.08
のっちの親がのっちを22歳くらいで産んでるからそういう価値観もってたんだろ
59 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:16:23.03
同い年の女性どころか男性ひっくるめても上位0.01%の成功者・勝ち組なのにそれでも若くして母親になれなかったことへの未練が残るのか
60 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:18:26.95
アイドルって顔が売れるなりして
自分の価値を高めていい男と結婚するのがゴール
自分の価値を高めていい男と結婚するのがゴール
61 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:18:59.06
長男の兄貴は母親が20歳で産んだけど末の俺は30の時の子だったからババアで嫌だった
でも今なら普通かまだ若い方なんだよな
まあ歳よりも飾り気ないのが老けて見えたのかも知れない
でも今なら普通かまだ若い方なんだよな
まあ歳よりも飾り気ないのが老けて見えたのかも知れない
63 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:21:56.12
ももクロもどうなんだか
未だに緑叩いてるノフ居るけど推しが好きな人見つけて結婚した方が良かったって思えないかな
40位になっても全員独身で週末ヒロインです!とかやってても悲しい気がする
未だに緑叩いてるノフ居るけど推しが好きな人見つけて結婚した方が良かったって思えないかな
40位になっても全員独身で週末ヒロインです!とかやってても悲しい気がする
69 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:31:16.35
>>63
ももクロ緑は旦那になる人が高齢なんだっけ?
若いうちに芸能界デビューして
結婚で引退しないなら
出産も早い方がいいんじゃない?
産休後に復帰するのも早くなるだろうし
結婚出産してもしなくても芸能界に残れない場合だってあるんだし
ももクロ緑は旦那になる人が高齢なんだっけ?
若いうちに芸能界デビューして
結婚で引退しないなら
出産も早い方がいいんじゃない?
産休後に復帰するのも早くなるだろうし
結婚出産してもしなくても芸能界に残れない場合だってあるんだし
70 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:32:54.65
>>69
人様の妊娠をとやかく言うなんてアウトだな
人様の妊娠をとやかく言うなんてアウトだな
67 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:27:23.90
授業参観とか見た目若けりゃいいだろ
子供は誰々の母ちゃんが何歳とか知らんわ
子供は誰々の母ちゃんが何歳とか知らんわ
74 :名無しさん 2019/05/16(木) 11:40:12.84
都会は老いた両親だらけだろ
79 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:22:32.60
一般人の20〜25で産んだ母親より、のっちの方が大抵美人なんだから、歳なんて関係ないんじゃ?
82 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:27:39.59
>>79
寂しそうなこと言いつつ自分の選んだ人生を肯定してるんだよ
本気で若いママが羨ましいわけでさない
寂しそうなこと言いつつ自分の選んだ人生を肯定してるんだよ
本気で若いママが羨ましいわけでさない
85 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:35:18.61
若くなくても圧倒的に人気者になれるだろ
86 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:35:51.39
のっちが言うと悲壮感ないが他の2人が言ってたら可哀想にと思ってしまう
90 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:43:00.45
何のために良い女になったのか
仕事してると私辞めますって言えないんだよね
でも言わなきゃならなかったのかもしれない
どっちの人生がよりいいってことはないんだけどねたぶん
仕事してると私辞めますって言えないんだよね
でも言わなきゃならなかったのかもしれない
どっちの人生がよりいいってことはないんだけどねたぶん
92 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:47:20.57
当人らにとってはそれで優劣が決まると思ってるから必死なんだよ
96 :名無しさん 2019/05/16(木) 12:54:36.26
思春期の娘からしたら若いお母さんの方が相談しやすいやろ
自分の母親が若かったんなら尚更
自分の母親が若かったんなら尚更
102 :名無しさん 2019/05/16(木) 13:11:03.60
年齢はともかくのっちママが授業参観に来てくれたら嬉しい
この記事へのコメント