1 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:32:21.229 ID:610ZG9fT0.net
ちなみにそいつが言う本物醤油は不味かった
2 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:32:56.634 ID:qr1b50JX0.net
九州の醤油は醤油じゃない
3 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:33:18.971 ID:Hy7VK4iZ0.net
甘いんだろ?
4 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:33:19.365 ID:mtAcbj5Dd.net
九州人の味覚を疑ったわ
5 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:34:15.302 ID:610ZG9fT0.net
塩辛いだけで旨味も甘味もない醤油がうまいとでも?
6 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:34:42.743 ID:pdxH614Ba.net
塩でもなめとけって言っといて
7 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:34:50.321 ID:610ZG9fT0.net
そんな醤油使うくらいなら塩水でもかけて食えよ
旨味も甘味も無いんだから当然
旨味も甘味も無いんだから当然
8 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:35:26.657 ID:qr1b50JX0.net
やっぱ九州人って頭も味覚もおかしいんだな
9 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:36:07.418 ID:GpbtIjh+F.net
甘いのは九州の人間でも嫌がる奴が割りといるぞ
10 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:36:25.364 ID:Amy12qcd0.net
ラーメンと言ったら豚骨出してくるような奴らだぞ
11 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:36:37.530 ID:72OS2NUHa.net
九州土人だけどなにがおかしいのかわからない
12 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:36:40.715 ID:PxMj6AEXd.net
東京のやつらはあんなしょっぱいもん使って料理するとかマジ?
刺身の味がわからなくなるしうどんも塩辛そう
刺身の味がわからなくなるしうどんも塩辛そう
13 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:36:48.666 ID:610ZG9fT0.net
14 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:37:01.314 ID:C7ANLW3Ja.net
でもポテチの九州醤油味だけはウマイ
15 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:37:18.558 ID:Q7xyxpsH0.net
さしみ醤油が本物で
普通の塩辛い醤油は偽物だから
普通のより酢醤油ばっか使うし
普通の塩辛い醤油は偽物だから
普通のより酢醤油ばっか使うし
16 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:37:23.282 ID:mtAcbj5Dd.net
刺身にあの甘い醤油とか基地外かよ
19 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:41:12.766 ID:610ZG9fT0.net
>>16
問題点は甘味よりも旨味
あれだけ旨味の無い醤油を良くテーブル醤油として使えると思う
ぶっちゃけ色の濃い淡口醤油と言う感想
問題点は甘味よりも旨味
あれだけ旨味の無い醤油を良くテーブル醤油として使えると思う
ぶっちゃけ色の濃い淡口醤油と言う感想
27 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:42:55.964 ID:mtAcbj5Dd.net
>>19
旨みなら牡蠣醤油の足元にも及ばない上に無駄に甘い九州醤油はゴミ
旨みなら牡蠣醤油の足元にも及ばない上に無駄に甘い九州醤油はゴミ
34 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:46:29.438 ID:3ZObfinP0.net
>>27
俺九州出身だが牡蠣醤油好きだぞ
関東の醤油だけが異常にだめ
俺九州出身だが牡蠣醤油好きだぞ
関東の醤油だけが異常にだめ
17 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:39:27.957 ID:610ZG9fT0.net
ちなみに関東に行ったときおいしい醤油が無かったから
とりあえず味の素と砂糖を入れると少しマシになった
不味い醤油対策におススメ
とりあえず味の素と砂糖を入れると少しマシになった
不味い醤油対策におススメ
20 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:41:15.479 ID:xTtjKgdW0.net
九州の醤油って別物だろ
23 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:42:09.066 ID:610ZG9fT0.net
>>20
別物呼ばわりはまー良いけど
ニセモノ呼ばわりは何なんだよ
別物呼ばわりはまー良いけど
ニセモノ呼ばわりは何なんだよ
21 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:41:51.599 ID:vPHnpVGl0.net
九州ってそんな舌いかれてるのか
22 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:41:52.178 ID:6UnFdJqD0.net
俺はキッコーマン濃口以外認めねぇ
砂糖入ってるやつは例外なくゴミだ
砂糖入ってるやつは例外なくゴミだ
24 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:42:09.619 ID:1zaw+FM/M.net
九州の醤油は甘いだけで旨味が無いから無理だわ
26 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:42:54.761 ID:610ZG9fT0.net
>>24
お前味覚障害?
うまみ成分は九州の醤油の方が相当に多いんだけど
お前味覚障害?
うまみ成分は九州の醤油の方が相当に多いんだけど
25 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:42:38.616 ID:AIeK5GnD0.net
砂糖入ってたら純粋に醤油じゃないだろ
28 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:43:24.931 ID:xTtjKgdW0.net
目的別でもあるよな
馬刺し鳥刺しくらいでしか出してくる店見ないな
馬刺し鳥刺しくらいでしか出してくる店見ないな
29 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:44:05.461 ID:zTfFOgHOr.net
その醤油思いっ切り「加工醤油」って書いてあるが
31 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:44:50.484 ID:610ZG9fT0.net
>>29
うまいものは仕方がない
うまいものは仕方がない
48 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:57:01.952 ID:v8RymDPm0.net
>>29
ねーよ
ねーよ
50 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:00:05.319 ID:610ZG9fT0.net
>>48
醤油と名乗るのに使っちゃいけないものを使うと醤油じゃなくて加工醤油と言う扱いになる
一応醤油と名乗らないでも良い旨味甘味追加手段も有る。
例えば砂糖は醤油に入れてOK
でもカツオ出しとかカキとかを使うと加工醤油と言う分類になる
醤油と名乗るのに使っちゃいけないものを使うと醤油じゃなくて加工醤油と言う扱いになる
一応醤油と名乗らないでも良い旨味甘味追加手段も有る。
例えば砂糖は醤油に入れてOK
でもカツオ出しとかカキとかを使うと加工醤油と言う分類になる
51 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:02:04.766 ID:0wxO7cbqa.net
>>50
ためになる
ためになる
30 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:44:46.039 ID:qr1b50JX0.net
九州人は甘味=旨味と思い込んでる?
32 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:45:40.559 ID:610ZG9fT0.net
>>30
そんなアホなちゃんと別だよ
九州の醤油が旨味も甘味も強いのはちゃんとした事実だよ
そんなアホなちゃんと別だよ
九州の醤油が旨味も甘味も強いのはちゃんとした事実だよ
33 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:45:52.282 ID:57AhCaaVa.net
たしかに旨味なら牡蠣醤油だな
35 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:46:30.314 ID:qr1b50JX0.net
俺はきじ醤油をオススしたい
牡蠣醤油も美味い
牡蠣醤油も美味い
36 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:46:40.700 ID:610ZG9fT0.net
大体九州の醤油はうまみ成分を他地域の醤油じゃ
絶対に出せないくらいに追加してるんだから
絶対に出せないくらいに追加してるんだから
38 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:48:15.867 ID:610ZG9fT0.net
かき醤油はノリのしては九州醤油に近いもの
うまみ成分の追加と言う行程を経てるから
うまみ成分の追加と言う行程を経てるから
39 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:50:45.978 ID:57AhCaaVa.net
つまり牡蠣醤油の劣化だと認めるわけか
42 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:53:44.733 ID:3ZObfinP0.net
>>39
関東の醤油に旨味が無さすぎるって話
関東の醤油に旨味が無さすぎるって話
40 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:52:42.191 ID:qr1b50JX0.net
つまり化学調味料どっさり使う家庭で育った子か
なら納得
なら納得
43 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:55:06.409 ID:W0TwjdqG0.net
使い分けなよ
47 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:56:39.636 ID:610ZG9fT0.net
>>43
使い分けてるよ
刺身以外は甘さ控えめが良いよ
濃口二種類と淡口醤油とたまり醤油使ってるよ
使い分けてるよ
刺身以外は甘さ控えめが良いよ
濃口二種類と淡口醤油とたまり醤油使ってるよ
44 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:55:19.125 ID:O/F+5eGV0.net
本物厨って手間がかかってればうまいと思ってるよな
45 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:55:35.821 ID:45Ul/fi7a.net
実際九州の醤油は美味いから仕方ない
46 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:55:59.333 ID:0wxO7cbqa.net
関東だとだし味欲しかったら濃縮めんつゆ使っちゃうからなぁ…
49 :名無しさん 2017/08/30(水) 18:59:56.665 ID:Amy12qcd0.net
人間(本物醤油)になりたいロボット(九州醤油)的な
52 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:02:39.805 ID:610ZG9fT0.net
カキ醤油とか昆布醤油とか言う人は基本的に旨味成分追加を経てるから
うまいのは当然
うまいのは当然
53 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:03:20.371 ID:610ZG9fT0.net
ちなみに市販の醤油ボトルの中に
昆布の切れ端を入れるだけでも大分おいしくなるから
騙されたつもりで試してみたら?
昆布の切れ端を入れるだけでも大分おいしくなるから
騙されたつもりで試してみたら?
54 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:04:07.063 ID:W0TwjdqG0.net
ジャンルとしては麺つゆみたいなもんだよね
57 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:09:56.501 ID:610ZG9fT0.net
>>54
勿論そうなる
その部分は否定しないけど
ニセモノ認定はどうなの?って事
勿論そうなる
その部分は否定しないけど
ニセモノ認定はどうなの?って事
55 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:05:54.922 ID:og7m09ou0.net
お前らそんなしょっぱい醤油使ってんの?
意味がわからない
意味がわからない
56 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:08:25.090 ID:610ZG9fT0.net
一応個人的には醤油は大豆と小麦と塩だけで作るべきと言ってる人いるけど
それっておいしさを求めることを否定してると個人的には思う
どんなに良い素材だって料理人の腕が無ければ何にもならない
一応変な醤油に旨味を追加してごまかしてるだけの
弁当に付いてるような袋入り食品工業用の醤油も有るけど
実は添加物入ってる醤油でもそれらを抜いても十分おいしい醤油として
通用するけどそこから更にひと手間かけておいしくしようとする職人気質を一言で否定する
ニセモノ認定はマジでイラつくんだよね。
つまり手を加えられないテーブル醤油に関しては個人が本当に
おいしいと思う醤油を使うべきと言うお話。
それっておいしさを求めることを否定してると個人的には思う
どんなに良い素材だって料理人の腕が無ければ何にもならない
一応変な醤油に旨味を追加してごまかしてるだけの
弁当に付いてるような袋入り食品工業用の醤油も有るけど
実は添加物入ってる醤油でもそれらを抜いても十分おいしい醤油として
通用するけどそこから更にひと手間かけておいしくしようとする職人気質を一言で否定する
ニセモノ認定はマジでイラつくんだよね。
つまり手を加えられないテーブル醤油に関しては個人が本当に
おいしいと思う醤油を使うべきと言うお話。
60 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:11:33.411 ID:TAbEGIHla.net
醤油マニアのやべーやつ
61 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:13:30.540 ID:W0TwjdqG0.net
定義の問題だから醤油の定義から外れたら美味いかどうかは関係なく醤油じゃないでしょ
62 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:15:49.596 ID:610ZG9fT0.net
>>61
そいつはもう一本使ってる奴もニセモノと否定したんだよね
一応加工醤油ではなく濃口醤油の枠内で作られてる醤油
そいつはもう一本使ってる奴もニセモノと否定したんだよね
一応加工醤油ではなく濃口醤油の枠内で作られてる醤油
63 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:18:08.851 ID:t78YkARe0.net
自分に合わないからって他所の食文化を貶すのは良くない
先入観捨てたら甘い醤油も良いんだけどな
先入観捨てたら甘い醤油も良いんだけどな
64 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:18:52.332 ID:7SQcUl7N0.net
ていうかソイツ何様だよ
醤油の現人神かなんかなん?
醤油の現人神かなんかなん?
67 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:23:05.496 ID:610ZG9fT0.net
>>64
醤油は大豆(もちろん丸大豆使用)、小麦、塩以外がラベルの原材料欄に無く
2年以上寝かせた醤油しか認めないとか言ってたし
視野狭すぎるだろと思った
自分がそんな良い醤油を使ってる特権階級かなんかと勘違いしてるんだよ
醤油は大豆(もちろん丸大豆使用)、小麦、塩以外がラベルの原材料欄に無く
2年以上寝かせた醤油しか認めないとか言ってたし
視野狭すぎるだろと思った
自分がそんな良い醤油を使ってる特権階級かなんかと勘違いしてるんだよ
68 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:24:24.955 ID:7SQcUl7N0.net
>>67
ほっとけよそんなやつ
世に出回ってるモン批判してりゃ通だと勘違いしてるんだろ
ほっとけよそんなやつ
世に出回ってるモン批判してりゃ通だと勘違いしてるんだろ
65 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:18:52.919 ID:cLuNZJk+0.net
九州のしょう油ってこの間初めて口にしたんだけど
あれは吐いたな
なんでしょう油が甘いんだよ
あれは吐いたな
なんでしょう油が甘いんだよ
66 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:22:01.331 ID:l855w06/0.net
>>1
鎌田のだし醤油オススメ
鎌田のだし醤油オススメ
69 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:27:20.263 ID:qG3KyN/AM.net
わざわざ調べて、ごくろうさんです。
ただ、世間では正解であっても正解ではないと言われることが多いです。
法的な解釈と世間の一般常識が異なることがあります。
私を論破したとドヤ顔をするのは構いませんが、醤油工場などで同じ講釈を垂れて喧嘩にならないよう気を付けてください。
ただ、世間では正解であっても正解ではないと言われることが多いです。
法的な解釈と世間の一般常識が異なることがあります。
私を論破したとドヤ顔をするのは構いませんが、醤油工場などで同じ講釈を垂れて喧嘩にならないよう気を付けてください。
70 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:27:38.775 ID:qr1b50JX0.net
これはカトレア醤油のステマ
72 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:43:29.273 ID:610ZG9fT0.net
71 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:39:37.742 ID:SNMf+qzS0.net
餃子のタレに使えねえんだよな
73 :名無しさん 2017/08/30(水) 19:46:50.287 ID:aGKXTC1da.net
ポテトチップスの九州しょうゆ味は見かけたら大量買いしてる
関東にも常時売って欲しい
関東にも常時売って欲しい
この記事へのコメント