1 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:03:43.10 ID:IHTnDqAe9.net
素人の修復で漫画風にされた聖像、再修復でほぼ原状回復 スペイン
スペインの教会にある16世紀の聖ホルヘ像の修復前(左)、1度目の修復後(中央)、再修復後(右)の写真。ナバラ州提供(2019年6月24日作成)。(c)AFP=時事/
https://imgur.com/F8M5vC1
【AFP=時事】スペイン北部ナバラ(Navarra)州の当局は24日、素人が手掛けた修復によって漫画のキャラクターのようになってしまったと批判されていた16世紀の聖像について、原状を回復したと発表した。
同州の町エステージャ(Estella)のサンミゲル(San Miguel)教会にある騎乗の聖ホルヘ(St George)の木像は、経年により暗い茶色に変色していた。
そこで地元の工房に修復を依頼したところ、顔がピンク色に塗られ、驚いたような表情になってしまった。
昨年修復後に披露されると、変わり果てた姿に人々から怒りの声が上がった。
ツイッター(Twitter)では、ベルギーの漫画の主人公タンタン(Tintin)や、米アニメ映画シリーズ「トイ・ストーリー(Toy Story)」の主人公ウッディ(Woody)に似ているという感想も聞かれた。
地元当局はこの件をめぐり、教会と修復を担った工房にそれぞれ6010ユーロ(約70万円)の罰金を科した。
その後、同教区が3万ユーロ(約370万円)の修復費を支払う形で、州都パンプローナ(Pamplona)にある公認の専門施設で3か月かけて再度修復が行われ、木像はほぼ元通りに戻ったと、ナバラ州は発表した。
スペインの芸術保存・修復協会の広報を務めるフェルナンド・カレラ(Fernando Carrera)氏はAFPに対し、「スペインの歴史遺産の管理に問題がある」と述べ、概して規則順守が徹底されていないことに加え、芸術作品の修復が必要な場合に「誰が介入すべきか」が、法律で明確に規定されていない点を指摘した。
スペインでは2012年にも、高齢女性がフレスコ画のイエス・キリスト(Jesus Christ)の修復を手掛け、漫画のサルのようになってしまった例がある。
AFPBB News 2019年6月25日 17時48分
http://news.livedoor.com/article/detail/16675616/
スペインの教会にある16世紀の聖ホルヘ像の修復前(左)、1度目の修復後(中央)、再修復後(右)の写真。ナバラ州提供(2019年6月24日作成)。(c)AFP=時事/
https://imgur.com/F8M5vC1
【AFP=時事】スペイン北部ナバラ(Navarra)州の当局は24日、素人が手掛けた修復によって漫画のキャラクターのようになってしまったと批判されていた16世紀の聖像について、原状を回復したと発表した。
同州の町エステージャ(Estella)のサンミゲル(San Miguel)教会にある騎乗の聖ホルヘ(St George)の木像は、経年により暗い茶色に変色していた。
そこで地元の工房に修復を依頼したところ、顔がピンク色に塗られ、驚いたような表情になってしまった。
昨年修復後に披露されると、変わり果てた姿に人々から怒りの声が上がった。
ツイッター(Twitter)では、ベルギーの漫画の主人公タンタン(Tintin)や、米アニメ映画シリーズ「トイ・ストーリー(Toy Story)」の主人公ウッディ(Woody)に似ているという感想も聞かれた。
地元当局はこの件をめぐり、教会と修復を担った工房にそれぞれ6010ユーロ(約70万円)の罰金を科した。
その後、同教区が3万ユーロ(約370万円)の修復費を支払う形で、州都パンプローナ(Pamplona)にある公認の専門施設で3か月かけて再度修復が行われ、木像はほぼ元通りに戻ったと、ナバラ州は発表した。
スペインの芸術保存・修復協会の広報を務めるフェルナンド・カレラ(Fernando Carrera)氏はAFPに対し、「スペインの歴史遺産の管理に問題がある」と述べ、概して規則順守が徹底されていないことに加え、芸術作品の修復が必要な場合に「誰が介入すべきか」が、法律で明確に規定されていない点を指摘した。
スペインでは2012年にも、高齢女性がフレスコ画のイエス・キリスト(Jesus Christ)の修復を手掛け、漫画のサルのようになってしまった例がある。
AFPBB News 2019年6月25日 17時48分
http://news.livedoor.com/article/detail/16675616/
6 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:05:36.63 ID:oQNZ6q2f0.net
やるじゃん
14 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:07:09.77 ID:DO7XCBMj0.net
真ん中もボヘっとしててかわいいじゃんか!
20 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:08:02.54 ID:pH2IjaLh0.net
ホルヘって竜退治のゲオルギウスか
31 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:14:11.46 ID:3hhQMGID0.net
>騎乗の聖ホルヘ(St George)の木像
たぶん
聖ジョージとかゲオルギウスとか言った方が通じやすいな
たぶん
聖ジョージとかゲオルギウスとか言った方が通じやすいな
32 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:14:31.24 ID:EyhEaNom0.net
これは凄いなwww
もう修復ってか再生だな
もう修復ってか再生だな
23 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:09:38.41 ID:+STs3IuS0.net
ずいぶんマシになったw
てか、ばあちゃんが修復して森本アナ爆笑の方かと思ったわ
てか、ばあちゃんが修復して森本アナ爆笑の方かと思ったわ
16 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:07:43.42 ID:MRxnGb2o0.net
BBAがキリストの絵を猿みたいに修復して批判されるどころか
賞賛されて観光地になったやつかと思った
賞賛されて観光地になったやつかと思った
4 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:04:59.61 ID:HQSbMGxK0.net
どっかの教会のキリストの絵はどうなった
3 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:04:38.12 ID:IEEsK5Dq0.net
むかし婆さんがやったやつは?
133 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:22:09.87 ID:8SF0nqb20.net
>>3
先週サラゴサに行ったので寄ってみた。あのままガラスで保護されて入場料を取ってるよ。3ユーロ、大したこと無い額だけど印刷した1ユーロをボールペンで2に書き直しさらに3に直してるといういい加減さが笑える。
客は俺一人。
ただ訪問者累計200000人の垂れ幕がかかり、スペイン語や英語と共に日本語の説明があったのには驚いた。
先週サラゴサに行ったので寄ってみた。あのままガラスで保護されて入場料を取ってるよ。3ユーロ、大したこと無い額だけど印刷した1ユーロをボールペンで2に書き直しさらに3に直してるといういい加減さが笑える。
客は俺一人。
ただ訪問者累計200000人の垂れ幕がかかり、スペイン語や英語と共に日本語の説明があったのには驚いた。
13 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:07:08.04 ID:w03Gyxum0.net
あのばあちゃんのやつくらい突き抜けたら
観光資源になるのに
観光資源になるのに
24 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:09:42.66 ID:g563uspr0.net
あっちは逆に良かった
5 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:05:29.06 ID:IEEsK5Dq0.net
原状回復といっても
完全に書き直してるやろ
完全に書き直してるやろ
19 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:07:57.99 ID:+RiDbaZ80.net
>>5
まあ、そこまで美術的価値のあるもんでもないだろうし、良かったねwでいいんじゃないかな
まあ、そこまで美術的価値のあるもんでもないだろうし、良かったねwでいいんじゃないかな
56 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:24:14.21 ID:4HllJ6D+0.net
どうでもいけどなんで斜視なの?
77 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:39:33.99 ID:e3LCG6SP0.net
>>56
肖像画や彫刻でわざと斜視にするのは良くある手法
どこから見ても目が合わないようにしてみたり
どこを見てるかわからない風にしてみたり
ある種の超越感とか普通の人とは違う違和感みたいなものを表現してる
この像は聖人だから信仰によって精神が別次元に達してしまってる感じを出したかったんじゃないかな
肖像画や彫刻でわざと斜視にするのは良くある手法
どこから見ても目が合わないようにしてみたり
どこを見てるかわからない風にしてみたり
ある種の超越感とか普通の人とは違う違和感みたいなものを表現してる
この像は聖人だから信仰によって精神が別次元に達してしまってる感じを出したかったんじゃないかな
7 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:05:38.54 ID:ywHqO69/0.net
気持ちロンパリ気味にするのって難しい
8 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:05:45.58 ID:I3SnyN260.net
無能な働き者が仕事を頑張ると最悪の結果を出す
139 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:49:51.43 ID:tqP3FrTP0.net
>>8
町内会を代々面倒なものにしてる死に損ない共のことか
町内会を代々面倒なものにしてる死に損ない共のことか
40 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:17:46.50 ID:Sv1qYPvs0.net
真ん中の方が可愛いやん
26 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:11:38.75 ID:JcDY+gGD0.net
でもこれ元々は真ん中なのが汚くなって左になったんじゃないの?
それをまた左みたいなビジュアルに戻したってそもそも補修する必要ねーじゃん
それをまた左みたいなビジュアルに戻したってそもそも補修する必要ねーじゃん
47 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:20:12.66 ID:BOz6B+W10.net
>>26
同じこと思った
修復前に戻ってるよねw
同じこと思った
修復前に戻ってるよねw
36 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:16:29.14 ID:F1+kvezi0.net
>>26
顔のアングルはともかく、綺麗にはしないといけないよね。
顔のアングルはともかく、綺麗にはしないといけないよね。
48 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:20:20.05 ID:q+W5/QXG0.net
真ん中のだって・・・
風化したら結構いけるかもしれないじゃないか
風化したら結構いけるかもしれないじゃないか
27 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:12:14.40 ID:jv7xyovG0.net
真ん中のやつも経年劣化すれば左になるんじゃないの
131 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:01:39.44 ID:kVzmYkit0.net
>>27
肌の色が違うし、頬やまぶたの僅かに朱がかかっているのが中央は無し
目のラインで下にもあるけど真ん中は無し
マツゲも中央は無し
眉毛の濃淡も真ん中のは無し
角度かもしれないけど真ん中は瞳が左右に離れすぎかつ大きく端の白い部分が少ない
ただ、再修復のも肌の汚しまではやらなくても良かったんじゃないかなと
肌の色が違うし、頬やまぶたの僅かに朱がかかっているのが中央は無し
目のラインで下にもあるけど真ん中は無し
マツゲも中央は無し
眉毛の濃淡も真ん中のは無し
角度かもしれないけど真ん中は瞳が左右に離れすぎかつ大きく端の白い部分が少ない
ただ、再修復のも肌の汚しまではやらなくても良かったんじゃないかなと
38 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:17:29.74 ID:9ZYLFvwK0.net
でも本当は工房の修復の方が正しかったってこともあったりして
奈良や京都の仏像なんかは、作られた当時の色などを再現すると全くイメージが変わってしまうので、劣化防止などの処置しかしないことが多いんだよな
興福寺の阿修羅像とか元々はダンディなおじさん顔だからな
奈良や京都の仏像なんかは、作られた当時の色などを再現すると全くイメージが変わってしまうので、劣化防止などの処置しかしないことが多いんだよな
興福寺の阿修羅像とか元々はダンディなおじさん顔だからな
140 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:52:21.12 ID:oMO351+w0.net
>>38
木像は枯れた感じがいいんだけど、ふすま絵とかの絵画は当時の鮮やかさを観てみたいんだよなー。
木像は枯れた感じがいいんだけど、ふすま絵とかの絵画は当時の鮮やかさを観てみたいんだよなー。
154 :名無しさん 2019/06/26(水) 05:57:39.94 ID:SHDkvjos0.net
>>38
ああかもな
今ある奈良の寺なんか創建当時は
中国と同じ真っ赤色だっただろうしなw
ああかもな
今ある奈良の寺なんか創建当時は
中国と同じ真っ赤色だっただろうしなw
157 :名無しさん 2019/06/26(水) 06:24:07.21 ID:NALeHY9P0.net
>>154
極彩色だねぇ〜
復原新築する場合は極彩色にするけど、古色を纏ってしまった古建築物や
仏像をあの色にするとさすがに非難が起きそうだからねぇ
昔はこの色だったんですよと言っても理解できない爺婆が多いだろうし
極彩色だねぇ〜
復原新築する場合は極彩色にするけど、古色を纏ってしまった古建築物や
仏像をあの色にするとさすがに非難が起きそうだからねぇ
昔はこの色だったんですよと言っても理解できない爺婆が多いだろうし
53 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:22:49.28 ID:Z4NE2tYa0.net
漆喰を塗り直した姫路城が、復元失敗と勘違いされたように、実は真ん中が正解っていう可能性はないの?
60 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:27:03.77 ID:1ic89zlR0.net
>>55
完成当時も左みたいな感じだったんじゃね?とも思うがな
完成当時も左みたいな感じだったんじゃね?とも思うがな
66 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:29:36.12 ID:pqkjkBvN0.net
>>55
下のティラノサウルスのミイラみたいのなんなん(´・ω・`)
下のティラノサウルスのミイラみたいのなんなん(´・ω・`)
102 :名無しさん 2019/06/25(火) 19:34:30.54 ID:b4LtUBm80.net
>>66
ドラゴンだよ
聖ゲオルギオスの竜退治という伝説がある
ドラゴンだよ
聖ゲオルギオスの竜退治という伝説がある
54 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:23:28.97 ID:gQ/Gr0cc0.net
>>1
真ん中、世界名作劇場に出てきそう
真ん中、世界名作劇場に出てきそう
58 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:25:36.93 ID:gcvBDgJn0.net
修復の修復で、結局修復前の状態に修復し直してるなら
最初から、やらんでよかったのじゃないの?
最初から、やらんでよかったのじゃないの?
67 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:30:24.19 ID:F1+kvezi0.net
>>58
普通は汚れをとったり、塗り直したりして、鮮やかにするよね。
普通は汚れをとったり、塗り直したりして、鮮やかにするよね。
59 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:26:57.47 ID:pqkjkBvN0.net
食玩も100年経てばぼろぼろになって風格出るだろ
なんかそういうのをありがたがってるだけなんじゃ(´・ω・`)
なんかそういうのをありがたがってるだけなんじゃ(´・ω・`)
64 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:28:41.53 ID:13F5SBHh0.net
修復しました(長い年月を経て劣化した見た目の状態に戻しました)
修復位置の基準が近年ってのが笑う
修復位置の基準が近年ってのが笑う
69 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:32:00.82 ID:pqkjkBvN0.net
つかこれ剣か槍持ってたんじゃ?
そこ復元したら(´・ω・`)
そこ復元したら(´・ω・`)
73 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:34:47.34 ID:pH2IjaLh0.net
>>69
絵からすると聖ジョージは槍だな
でももうどんなんだか分からないんじゃね
絵からすると聖ジョージは槍だな
でももうどんなんだか分からないんじゃね
83 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:47:14.57 ID:ufs940Y50.net
修復なら前ので良かったじゃん
なんで偽のボロボロの状態を維持しようとするの?
なんで偽のボロボロの状態を維持しようとするの?
84 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:48:06.20 ID:YHkgRzfL0.net
>>83
上に画像リンクしてるけど、前のにくらべればかなり色が復元されてる
上に画像リンクしてるけど、前のにくらべればかなり色が復元されてる
128 :名無しさん 2019/06/25(火) 20:52:56.63 ID:RowFqHtZ0.net
なんかちょっと違う気もするが
117 :名無しさん 2019/06/25(火) 20:08:11.13 ID:l/QYaErj0.net
でも元々はクッキリハッキリだったんじゃないの
100 :名無しさん 2019/06/25(火) 19:15:09.72 ID:Rw2nSwdU0.net
現状を回復(修復せんでええやん)
134 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:25:11.46 ID:WaDekVxE0.net
左のと同じように戻したらそもそも修復の必要は無かったってことだよな?
138 :名無しさん 2019/06/25(火) 21:43:05.61 ID:acMUKHNF0.net
>>134
パーツの欠けとかも修復してあるようだよ
パーツの欠けとかも修復してあるようだよ
146 :名無しさん 2019/06/25(火) 22:52:44.44 ID:b4LtUBm80.net
>>134
定期的に修復して塗り直さないと劣化して剥がれてくるぞ
定期的に修復して塗り直さないと劣化して剥がれてくるぞ
109 :名無しさん 2019/06/25(火) 19:43:19.02 ID:6c2vers90.net
あれはアレで味があった
152 :名無しさん 2019/06/26(水) 01:37:24.33 ID:rzimJFwx0.net
スペイン面白いな
なんでこんな配色にしたのかわからんしw
なんでこんな配色にしたのかわからんしw
159 :名無しさん 2019/06/26(水) 06:32:56.64 ID:gqmB5sPuO.net
なんで素人が修復に参加出来るのか謎
153 :名無しさん 2019/06/26(水) 05:50:35.49 ID:+L4j6aaT0.net
一生懸命がんばって修復したのに金払えって言われるの辛いよね
110 :名無しさん 2019/06/25(火) 19:46:01.58 ID:lf2UGnWd0.net
200年くらいすれば区別つかなくなる気もする
163 :名無しさん 2019/06/26(水) 11:47:03.58 ID:f5gN2I6q0.net
「修復」の意味がわかってないんだろうなあ
160 :名無しさん 2019/06/26(水) 06:57:42.52 ID:k05zB6N00.net
仏像なんかも制作当時のままにするとダメなんだよな。
「現代人が見慣れた状態」の「古びた」表現をしなければならんのよ。
日本だって白鷺城を当時のまま再現すると「白すぎ城」といわれるし、
阿修羅像を当時の色彩で再現したものはド派手な朱色で、
今の古びた色合いを見慣れた目にはすごい違和感なんだよ。
「現代人が見慣れた状態」の「古びた」表現をしなければならんのよ。
日本だって白鷺城を当時のまま再現すると「白すぎ城」といわれるし、
阿修羅像を当時の色彩で再現したものはド派手な朱色で、
今の古びた色合いを見慣れた目にはすごい違和感なんだよ。
162 :名無しさん 2019/06/26(水) 08:31:59.11 ID:wRGs5z6A0.net
>>160
大仏も多くは金ピカだったしな。
新しい大仏ならいいんだけど。
大仏も多くは金ピカだったしな。
新しい大仏ならいいんだけど。
76 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:36:59.14 ID:MBYqsYSJ0.net
剥がしたのか
上塗りしたのか
上塗りしたのか
101 :名無しさん 2019/06/25(火) 19:21:49.88 ID:UCu6KWIC0.net
戻した人すごいなw
28 :名無しさん 2019/06/25(火) 18:12:50.87 ID:kAlf5CLs0.net
めっちゃ頑張ったなw
この記事へのコメント