「この店は〇〇payで…こっちは△△pay…××payはここッッ!」

    reji_kaiinsyou_smartphone.png




    1 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:04:46.11 ID:yypxWk3RM.net

    うせやろ?


    5 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:06:35.57 ID:seSSN6R7d.net

    ふむ…ならば全店共通で使える通貨を生み出してはどうだろうか?


    19 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:13:34.12 ID:boodvtjm0.net

    >>5
    元からあるやろ


    26 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:15:53.23 ID:w7wwgqEY6.net

    >>5
    結局みんな日本円に戻る説


    81 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:27:17.45 ID:35FfEcpx0.net

    >>5
    かしこい


    270 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:59:21.56 ID:85tIZC/bd.net

    >>5
    これは現代の資本論


    161 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:43:46.48 ID:dpvC1kXAd.net

    >>5
    これは異世界で貨幣制度築き上げてそう


    6 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:06:55.45 ID:/zKgtwvTM.net

    なんでこんなにはやるのか謎


    8 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:08:10.64 ID:UccOxf7j0.net

    どこでもLINE Payでええやろ別に


    7 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:07:26.90 ID:6iNAnLC+d.net

    ワイ、SuicaとWAONでなんとかする模様


    9 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:08:45.86 ID:ym4JDI4Ea.net

    現金で!


    11 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:10:13.44 ID:+gFrEUsy0.net

    〇〇payじゃないと駄目な法律でもあるのか


    13 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:11:17.96 ID:hgN6KfP0a.net

    >>11
    d払い「ないぞ」


    14 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:11:22.23 ID:OaULDzmK0.net

    payの種類多すぎて未だにどれがいいか分からず一切手をつけてない
    おすすめ教えてクレメンス


    15 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:11:53.96 ID:hgN6KfP0a.net

    >>14
    楽天ペイなら今5%還元やってるで


    16 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:12:21.99 ID:ik4OKUVra.net

    >>14
    ガチの言うとPayPay
    還元率がエグい
    ファミペイもできたばっかで還元率がいい


    151 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:42:33.37 ID:H5GNepSsM.net

    >>14
    過去の流れみるとペイペイがようやっとるけど
    今月に限っていえばd払いがええで


    17 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:13:02.58 ID:KGTgGo5bd.net

    〇〇ペイ系は還元率高い時に使って廃れてきたらポイント使い切ってポイーやで


    18 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:13:21.36 ID:+5h6u0L+M.net

    7pay作ったからnanacoのポイントは半分にする采配


    20 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:13:52.35 ID:4Z8++Gia0.net

    結局めんどくさいし現金主義になりつつある


    228 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:54:31.61 ID:YYgwNgt6M.net

    >>20
    それはないわ
    財布に補充するたびに手数料とられるやん
    年会費なしのクレカが最強やで


    23 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:15:12.89 ID:scFVSFYUa.net

    面倒くさくて全部クレカやわ


    22 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:14:44.87 ID:OaULDzmK0.net

    情弱ですまないが、payとクレカってどう違うの?
    別に会計カードでもよくないか?


    25 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:15:43.41 ID:ik4OKUVra.net

    >>22
    ペイはどちらかというとプリペイドに近い
    それをスマホだけでピッてできるってだけ


    27 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:16:07.82 ID:XJe1jLNU0.net





    LINE PAYでええよ
    禿が頑張って伸ばしてもこの差は埋まらないわな


    87 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:29:01.57 ID:nGF7Ef+4M.net

    >>27
    割とLINE Pay一強やな
    元々LINEはみんな入ってるしやりやすいんやろな


    98 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:29:48.22 ID:bcfsMF7d0.net

    >>87
    もはやインフラとして行き渡ってるようなもんやからな


    108 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:31:29.92 ID:XJe1jLNU0.net

    >>87
    スマホ持ってるやつなら誰でも使っているLINEをそのまま使えるってのが大きいな


    182 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:46:19.82 ID:0AXvISbI0.net

    >>27
    PayPayあれだけ騒がれたのに結局転売ヤーしか入ってなかったのか


    191 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:48:26.89 ID:k8hsHQja0.net

    >>182
    ご近所の導入店舗見てたら結構使えるのな
    ただ今はキャンペーン大したことないから寝かせとる


    28 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:16:26.22 ID:l2i/ut+o0.net

    一度も使った事ないがそんなにいいものなの?


    31 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:17:01.45 ID:q2G/mZ4+M.net

    >>28
    最初だけだけど20%とか割引されることがあるのでそれは得


    21 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:14:08.46 ID:rOmR5kHI6.net

    linepayってコンビニでどうやって使うん?


    32 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:17:51.55 ID:RT2yj8hLM.net

    >>21
    LINE Payで頼むやでっていうだけ


    29 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:16:38.81 ID:+WYmyi8p0.net

    店が客のバーコードを読み取るタイプはまだいい
    客が店のバーコード読み込んで金額入力してそれを店員に見せるタイプはマジで糞


    95 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:29:37.12 ID:F5Lu3wRm0.net

    >>29
    そんな使いづらいとこあんの?
    意味ないじゃん


    117 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:32:36.10 ID:+WYmyi8p0.net

    >>95
    ビックカメラやマツキヨは後者のタイプやで


    33 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:18:02.30 ID:RGEgDZVO0.net

    line payはsuicaチャージしかつかってないわ
    あとはd払いかな
    基本はKyashでQUICPay


    35 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:18:41.56 ID:ifytWgCF0.net

    LINEpayでQUICPayのJCBからSuicaの1つやから楽やで


    46 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:20:44.57 ID:S3Ot+xYI0.net

    普及してから使えばええねん
    Suicaも時間かかったけどかなりの店で使えるようになったから結構チャージするようになった


    52 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:21:57.49 ID:LWAz1grZ0.net

    >>46
    PayPay結構普及しとらんか?


    77 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:26:41.58 ID:5mz3tlJ+0.net

    >>46
    普及させる為のキャンペーンを今やってるんやから今やるべきやろ
    普及したら旨味もなくなるやん


    37 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:18:51.54 ID:pXG1S8wwd.net

    還元率高いところ渡り歩いてる
    還元なくなったら用済み


    58 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:22:40.89 ID:XJe1jLNU0.net

    >>37
    いちおう還元率で考えるなら
    高額還元キャンペーンが終わっても
    現金→もちろんゼロ
    交通系IC→ゼロ
    クレカ→0.5〜1%
    PayPay→3%
    Line Pay→3.5〜5%

    やぞ

    現金やクレカなんて使うのが今後一生バカバカしいわ


    65 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:24:19.86 ID:pXG1S8wwd.net

    >>58
    キャンペーン終わっても少し還元してくれるんやな、知らんかった


    70 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:25:40.68 ID:RGEgDZVO0.net

    >>58
    交通系ICはビューカード使うんだぞ
    サイトで登録するとsuica払いでもポイントもらえる


    71 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:25:55.32 ID:mCj7X4jk0.net

    >>58
    LINE Payはコード支払いで+3%今月までやろ
    それ終わったら通常還元率くっそしょぼくなるで


    82 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:27:23.15 ID:XJe1jLNU0.net

    >>71
    そうか今月までか。でも現金なんかで払うよりマシやな
    クレカもどうせしょぼいし


    41 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:19:39.57 ID:ZkHxUcXrr.net

    ファミペイとか初日から鯖落ちしとるけどそんなもんに現ナマ放り込みたくないわ


    50 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:21:15.38 ID:LWAz1grZ0.net

    QR決済楽で草
    スマホ一個でなんでもできるからええわ


    39 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:18:56.43 ID:ATbKot7cM.net

    アプリ起動して〜バーコード画面にして〜


    42 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:19:55.26 ID:RT2yj8hLM.net

    >>39
    ワンタップで終わるやんけ


    48 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:20:58.43 ID:pXG1S8wwd.net

    >>39
    店入る前に準備しといてレジに立ったらドヤ顔でスッと出すんやで


    59 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:23:01.35 ID:dtqdg3Bf0.net

    全部交通系ICで払うわ

    ポイントとかどうでもええ


    63 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:24:04.21 ID:0+17zXS8p.net

    ワイ松屋半額の影響を受けそのまま折り紙ペイ


    76 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:26:38.82 ID:qqfDrKtR0.net

    >>63
    普及するなOrigamiがええな
    その場で値引きやしカード指定もないし


    60 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:23:02.64 ID:q2G/mZ4+M.net

    財布持ち歩かずにスマホで住むのがええってことやろ
    まあICかーど内蔵でいいせつはあるが


    80 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:27:15.70 ID:ttmxf5ge0.net

    LINE Pay で便利だと感じるのは割り勘の時やな
    ポイント乞食グループだとみんなやってるし


    90 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:29:15.66 ID:hvD0cl4Qd.net

    クレカとクイックペイだけで充分やわ バーコードいらん


    111 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:31:42.17 ID:jscYjd6qp.net

    めんどくせえから全部クレカ一枚でいい
    なんとかペイ多すぎてアホやろあれ


    36 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:18:43.32 ID:OaULDzmK0.net

    ここで言うのもあれだが、pay系も電子書籍関連とか一個に統一して欲しいわ
    いちいち主なとこ調べてどこがいいか判断するのめんどいんじゃ


    68 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:24:52.99 ID:OhodnRlld.net

    FeliCaの二の舞で草
    はよ統一しろ
    このままだと黒歴史化するぞ


    118 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:33:00.10 ID:bcfsMF7d0.net

    結局囲い込みのための電子マネーやから普及しないんやろなあ


    233 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:55:05.45 ID:fVwd6cAY0.net

    セブンイレブン「QRコード決済か…ふむ新しくナナペイを作るのはどうだろうか?」

    ローソン「QRコード決済?全部使えるようにしたろw」

    これが企業の差や


    240 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:56:07.14 ID:39OmvySfx.net

    >>233
    ローソン有能


    248 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:56:59.75 ID:RGEgDZVO0.net

    >>233
    ローソンスマホレジは有能


    249 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:57:18.94 ID:qDXk8XQ50.net

    >>233
    昔はコンビニと言えばセブン一強だったのにな


    257 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:58:02.18 ID:o8jl7ODFp.net

    >>233
    ローソンだけApple Payでポイントまで付くのに
    他コンビニはSuicaでって言わなあかんのマジクソ


    104 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:30:52.57 ID:ExGZCjwSa.net

    携帯会社もそうやけどコンビニもお互い手を取り合う事覚えようや


    55 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:22:08.96 ID:/iWTIqEv0.net

    ポイントカードもQR決済もまとめて統一しろ


    113 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:32:03.58 ID:ZWryP54A0.net

    結局ポイントカード、電子マネーの二の舞やな


    310 :名無しさん 2019/07/02(火) 11:04:28.09 ID:JUu8UNdi0.net

    言うほど多いか?
    Apple Pay
    Google Pay
    PayPay
    楽天ペイ
    LINE Pay
    Amazon Pay
    Origami Pay
    メルペイ(メルカリ)
    ヨドペイ(ヨドバシ)
    Pring
    pixiv PAY
    Alipay
    d払い
    PAYMO
    Smash Pay
    EPOS Pay
    &Pay
    atone
    銀行Pay
    はまPay
    YOKA!Pay
    J-Coin Pay
    Bank Pay
    au Pay
    セブンペイ
    ファミマペイ
    エンタメコイン
    PAY.JP
    ゆうちょPay
    QUOカードPay
    以下省略


    54 :名無しさん 2019/07/02(火) 10:22:04.60 ID:RBp/7MDI0.net

    ひゃ〜ペエだらけだ


    この記事へのコメント